上田市武石・福寿草群生地
- 2014⁄03⁄31(月)
- 20:12
カラマツ林の中に春を告げるように咲く可憐な花 福寿草
7~8年前までは10万株が自生していた

「武石福寿草まつり」も開催されて豚汁等のおふるまいもあり
とても盛大でセエラが小さい頃は毎年行っていた

その後原因不明で減少し今ではピーク時の十分の一位になってしまった
今はお祭りも中止で寂しい限りだが少しづつ若い株が増えてきているようだ

雪の中から顔を覗かせる福寿草

早く昔のように黄色い絨毯が戻ってほしいな

幸福の【福】めでたい長寿の【寿(ことぶき)】をあてて福寿草(フクジュソウ)
と名が付けられたとか? おめでたいお花ですね
7~8年前までは10万株が自生していた

「武石福寿草まつり」も開催されて豚汁等のおふるまいもあり
とても盛大でセエラが小さい頃は毎年行っていた

その後原因不明で減少し今ではピーク時の十分の一位になってしまった
今はお祭りも中止で寂しい限りだが少しづつ若い株が増えてきているようだ

雪の中から顔を覗かせる福寿草

早く昔のように黄色い絨毯が戻ってほしいな

幸福の【福】めでたい長寿の【寿(ことぶき)】をあてて福寿草(フクジュソウ)
と名が付けられたとか? おめでたいお花ですね
- 関連記事
-
- 白銀の世界… リンゴに雪 (2016/11/24)
- 上田城址公園紅葉2016 (2016/11/16)
- 史跡巡りウォーキング (2016/10/17)
- 幻日(げんじつ)現象 (2015/09/03)
- 晩秋(上田城址公園紅葉) (2014/11/17)
- 桜2014② (2014/04/27)
- 桜2014(枝垂れ桜)&芽吹き (2014/04/13)
- 上田市武石・福寿草群生地 (2014/03/31)
- 青い雪 (2014/02/19)
- 菅平高原・峰の原高原 (2014/02/16)
- 一瞬の輝き (2014/01/12)
- 上田城址公園紅葉2013② (2013/11/23)
- 上田城址公園紅葉2013&落葉 (2013/11/19)
- 10/11の夕景 (2013/10/12)
- 今年も出会えたそばの花 (2013/09/08)
- category
- 風景(上田市・東御市)
- genre
- 写真
- theme
- ある日の風景や景色
Comment
どっしゃんさ~ん
こんばんは♪
こちらこそご無沙汰続きで申し訳ございません
年度末で仕事が忙しかったり自治会の用事があったりで
なかなかワン友のところにもコメが書けないでおります(汗)
福寿草 昔はすごくたくさん咲いていたのですが…
それでも今年は少しは増えてきたみたいですよ
漸く春~がやってきましたね
いまブログにお邪魔してポチッとしてきましたが
夜の水仙 なんだか新鮮で素晴らしい~
私にはとても撮れない写真で驚いてしまいましたよ
週末はお天気まあまあのようですね
日曜日の午後でしたら時間が取れそうなので伺います
午後1時30分前後には行かれると思いますのでご一緒してください
大きなワンコが一緒なので(笑)すぐわかりますよね
どうぞよろしくお願いいたします
もし行かれないようでしたらメールさせていただきます

こんばんは♪
こちらこそご無沙汰続きで申し訳ございません
年度末で仕事が忙しかったり自治会の用事があったりで
なかなかワン友のところにもコメが書けないでおります(汗)
福寿草 昔はすごくたくさん咲いていたのですが…
それでも今年は少しは増えてきたみたいですよ
漸く春~がやってきましたね
いまブログにお邪魔してポチッとしてきましたが
夜の水仙 なんだか新鮮で素晴らしい~
私にはとても撮れない写真で驚いてしまいましたよ
週末はお天気まあまあのようですね
日曜日の午後でしたら時間が取れそうなので伺います
午後1時30分前後には行かれると思いますのでご一緒してください
大きなワンコが一緒なので(笑)すぐわかりますよね
どうぞよろしくお願いいたします
もし行かれないようでしたらメールさせていただきます
- 2014⁄04⁄03(木)
- 19:54 [edit]
Trackback
https://blogantyansera.blog.fc2.com/tb.php/748-31f7be95
こんばんは^^
武石の福寿草昔はたくさん咲いていたんですね!!
自分は写真を撮るようになってから知ったのですが
最盛期見たかったです^^
さて^^昨晩音楽村の水仙撮影に行ってきました^^
本来なら青空の元での撮影と行きたかったのですが…
今週末(日曜)の午後にでも天気が良ければ行ってみようと思います^^
だいぶ咲いてましたのでこの週末は見事かと思いますので^^