姨捨(おばすて)の棚田
- 2011⁄09⁄20(火)
- 20:04
シルバーウィーク前半は残暑が厳しく本当に暑かったぁ
今日は雨… ひと雨ごとに秋の深まる時期になってきましたが
台風の影響での大雨被害心配です
名古屋のボーラ家の皆さんも心配でしたが大丈夫のようで安心いたしました
どうか今後も最大限に警戒してお気をつけて下さい
さてその暑い中の一日同級会があり実家方面へ車を走らせる
途中「道と川の駅」の無料ゴッグランで走りましょ… いや走らない(笑)

背景は岩鼻と呼ばれる断崖で千曲川を見渡せる自然に囲まれた公園

次に向ったのは「姨捨(おばすて)の棚田」
ここは映画「楢山節考」でおなじみの姨捨伝説が残る場所でもあり
「田毎(たごと)の月」として知られるほど棚田に映る月が美しく見られる場所として有名?
1999年に国の名勝に指定され2010年には重要文化的景観にも選定されました

下に見えるのが善光寺平 私はここで生まれ育ちました
学校に通っていた頃は田んぼがあり畑があり道草をしたものですが
その田畑も住宅になり新しい道ができ随分変わりました

ちょっと話がそれました
アップダウンがある棚田を暑い中セエラを連れて歩くの厳しいので
ボケボケでまともな写真がありませんが(歩いても同じです…(爆))
稲穂が黄金色に輝き日本の農村の原風景…ほっとします
青空が覗けばもっと綺麗でしょうが致し方ありません

カメラを担いだ観光客の方が大勢いらっしゃいました
棚田撮影ツアーなるものがあるらしく大型バスで乗り付けていました
神奈川県の方でセエラを見てオールドですよね
よく公園をお散歩しているの見かけますよと声をかけていただきました
神奈川のオールド ダレでしょうねぇ?

それから実家へ 当日運動会があって忙しい中
私が同級会に出席している間セエラを預かってもらいました
実家で飼っているチワワにあいかわらず吠えられていましたが
とってもおりこうさんにお留守番ができました

待っている間に姪っ子・甥っ子に絵も書いてもらいました
似ているかな?

私が帰ってきたらソファーに長々寝そべって まるで我が家~のセエラでした


お父さんは旅行で留守だったけれど楽しかったね
今日は雨… ひと雨ごとに秋の深まる時期になってきましたが
台風の影響での大雨被害心配です
名古屋のボーラ家の皆さんも心配でしたが大丈夫のようで安心いたしました
どうか今後も最大限に警戒してお気をつけて下さい
さてその暑い中の一日同級会があり実家方面へ車を走らせる
途中「道と川の駅」の無料ゴッグランで走りましょ… いや走らない(笑)

背景は岩鼻と呼ばれる断崖で千曲川を見渡せる自然に囲まれた公園

次に向ったのは「姨捨(おばすて)の棚田」
ここは映画「楢山節考」でおなじみの姨捨伝説が残る場所でもあり
「田毎(たごと)の月」として知られるほど棚田に映る月が美しく見られる場所として有名?
1999年に国の名勝に指定され2010年には重要文化的景観にも選定されました

下に見えるのが善光寺平 私はここで生まれ育ちました
学校に通っていた頃は田んぼがあり畑があり道草をしたものですが
その田畑も住宅になり新しい道ができ随分変わりました

ちょっと話がそれました
アップダウンがある棚田を暑い中セエラを連れて歩くの厳しいので
ボケボケでまともな写真がありませんが(歩いても同じです…(爆))
稲穂が黄金色に輝き日本の農村の原風景…ほっとします
青空が覗けばもっと綺麗でしょうが致し方ありません

カメラを担いだ観光客の方が大勢いらっしゃいました
棚田撮影ツアーなるものがあるらしく大型バスで乗り付けていました
神奈川県の方でセエラを見てオールドですよね
よく公園をお散歩しているの見かけますよと声をかけていただきました
神奈川のオールド ダレでしょうねぇ?

それから実家へ 当日運動会があって忙しい中
私が同級会に出席している間セエラを預かってもらいました
実家で飼っているチワワにあいかわらず吠えられていましたが
とってもおりこうさんにお留守番ができました

待っている間に姪っ子・甥っ子に絵も書いてもらいました
似ているかな?

私が帰ってきたらソファーに長々寝そべって まるで我が家~のセエラでした


お父さんは旅行で留守だったけれど楽しかったね
- 関連記事
-
- 戸隠神告げ温泉 (2013/04/04)
- 綺麗だったよ~ 白馬☆ (2013/02/19)
- ドライブ②(白根~渋峠~北志賀高原竜王) (2012/09/14)
- ドライブ①(嬬恋~草津~白根) (2012/09/11)
- 白馬岳登山下見(白馬猿倉) (2012/08/05)
- アルプス展望道路 (2012/04/20)
- 白馬連峰 (2012/04/17)
- 姨捨(おばすて)の棚田 (2011/09/20)
- サンクゼール(St.Cousair)の丘 (2011/09/11)
- 美女がビショ… (白馬岩岳~菅平) (2011/08/01)
- 飯綱東高原むれ水芭蕉園&戸隠 (2011/05/07)
- NHK連続テレビ小説『おひさま』ロケ地安曇野 (2011/04/11)
- 安曇野ワイナリー… (2011/03/28)
- 雪の中で大爆走!(聖高原) (2011/01/07)
- 野尻湖&焼きとうもろこし (2010/09/03)
- category
- おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)
- genre
- 写真
- theme
- お散歩お出かけ写真
Comment
こんばんは^^
裏町のマリアさんどもです^^
姨捨に行きがてら実家でしたか^^
すっかり稲穂が黄金色に変わってますね^^
こちらは撮影するにもアップダウンがきつくて
ほんと大変!!
セエラちゃんもこの坂で暑さもあってきつかったでしょう^^
自分もその前の週だったか信更町の蕎麦畑を撮る途中に寄って
きました!!
同じく曇天で素人にはキツイ条件でした(爆)
2000枚あるといいますがなかなかいい構図も掴めず…
天気にも助けられず…(超爆)
アップしようかしまいかと悩みつつ現像もまだの状態で(苦笑)
そうそう自分なんぞ三脚で撮影してもボケボケの連発ですよ^_^;
姨捨に行きがてら実家でしたか^^
すっかり稲穂が黄金色に変わってますね^^
こちらは撮影するにもアップダウンがきつくて
ほんと大変!!
セエラちゃんもこの坂で暑さもあってきつかったでしょう^^
自分もその前の週だったか信更町の蕎麦畑を撮る途中に寄って
きました!!
同じく曇天で素人にはキツイ条件でした(爆)
2000枚あるといいますがなかなかいい構図も掴めず…
天気にも助けられず…(超爆)
アップしようかしまいかと悩みつつ現像もまだの状態で(苦笑)
そうそう自分なんぞ三脚で撮影してもボケボケの連発ですよ^_^;
- 2011⁄09⁄22(木)
- 00:56 [edit]
姨捨の棚田 懐かしいです!
小林一茶の句があったような・・・・・?
水の有る時期に見れば 「田毎の月」が 見られるでしょうか?
頭を垂れる稲穂の横のコスモスが綺麗ですね。
空気が澄んで,眼に映るもの全てが透明です。
遠くの山並は 未だ群青色ですね。
小林一茶の句があったような・・・・・?
水の有る時期に見れば 「田毎の月」が 見られるでしょうか?
頭を垂れる稲穂の横のコスモスが綺麗ですね。
空気が澄んで,眼に映るもの全てが透明です。
遠くの山並は 未だ群青色ですね。
- 2011⁄09⁄22(木)
- 08:29 [edit]
トランプ母さ~ん
この棚田は文化庁より棚田としては全国初めて「国の名勝」にも指定されました
は~い こちらで生まれ育ちました
大人になってから色々な良さが分かるものですね
同級会は数年ぶりに開催され喋り捲って来ましたよ(笑)
先生に似ていると絵を褒めていただくと姪っ子たちも喜ぶと思います
伝えておきます
どっしゃんさ~ん
棚田に行ったのは17日です
18日だとピーカンで青空が映えて綺麗だったと思います…ちょっと残念
でもセエラはすずめ脅しのドッカ~ンの音を怖がるので
せっかく行きましたがあまり撮影できませんでした(涙)
もっとも何枚撮影してもボケボケで同じだったと思いますが(爆)
撮影ツアーの観光バスが来ているのには驚きました 皆さん三脚担いでいました
どっしゃんさんも行かれたのですね
きっと素晴らしい構図で撮られているのでは…と想像しております
是非ブログに載せてくださいませ
音楽村にも何度か行きましたがお目にかかれませんでしたね(笑)
セドママさ~ん
春の棚田はちょっと寂しかったかもしれませんね…
すぐ近くの長楽寺では中秋の名月の頃には毎年
観月祭・全国俳句大会が開催されていて先日も賑わったそうですよ
写真にもありますが千曲川を挟んで南北に稜線を延ばす平らな山(鏡台山)から
月が昇るのです この月が棚田を照らします
姨捨には同級生もおりましたので「田毎の月」昔見に行った事があります
なつみさ~ん
台風の被害はなかったですか?
セエラのお口周りが黒いとこなど(笑)よく特徴を捉えていますね
ソファーでこんな格好で寛いでいたようです
すっかり秋の空になりお出かけシーズンですね
今週末 我が家は稲刈りです 連休ですがお出かけは難しいかな?

この棚田は文化庁より棚田としては全国初めて「国の名勝」にも指定されました
は~い こちらで生まれ育ちました
大人になってから色々な良さが分かるものですね
同級会は数年ぶりに開催され喋り捲って来ましたよ(笑)
先生に似ていると絵を褒めていただくと姪っ子たちも喜ぶと思います
伝えておきます
どっしゃんさ~ん

棚田に行ったのは17日です
18日だとピーカンで青空が映えて綺麗だったと思います…ちょっと残念
でもセエラはすずめ脅しのドッカ~ンの音を怖がるので
せっかく行きましたがあまり撮影できませんでした(涙)
もっとも何枚撮影してもボケボケで同じだったと思いますが(爆)
撮影ツアーの観光バスが来ているのには驚きました 皆さん三脚担いでいました
どっしゃんさんも行かれたのですね
きっと素晴らしい構図で撮られているのでは…と想像しております
是非ブログに載せてくださいませ
音楽村にも何度か行きましたがお目にかかれませんでしたね(笑)
セドママさ~ん

春の棚田はちょっと寂しかったかもしれませんね…
すぐ近くの長楽寺では中秋の名月の頃には毎年
観月祭・全国俳句大会が開催されていて先日も賑わったそうですよ
写真にもありますが千曲川を挟んで南北に稜線を延ばす平らな山(鏡台山)から
月が昇るのです この月が棚田を照らします
姨捨には同級生もおりましたので「田毎の月」昔見に行った事があります
なつみさ~ん

台風の被害はなかったですか?
セエラのお口周りが黒いとこなど(笑)よく特徴を捉えていますね
ソファーでこんな格好で寛いでいたようです
すっかり秋の空になりお出かけシーズンですね
今週末 我が家は稲刈りです 連休ですがお出かけは難しいかな?
- 2011⁄09⁄22(木)
- 19:09 [edit]
Trackback
https://blogantyansera.blog.fc2.com/tb.php/449-c88c78d9
善光寺平で生まれそだったのですか!
同級会!、、楽しかったですか!話が尽きなかったかな?
*私、、欠席ばかりしています。*爆*
姪っ子さん、甥っ子さん、、『絵が上手い!』、、本当に『上手い!』
なかなかのものです。
*似てますよ。*