fc2ブログ

ヒマラヤの青いケシ

長野県の南、大鹿村
南アルプスのふもとにある人口1200人の小さな村
ここの中村農園さんで、毎年幻の花
「ヒマラヤの青いケシ(品種名:メコノプシス)」が咲きます
なかなか行けずにいましたが、やっと実現し花を見ることができました

行きは上信越自動車道に乗って、更埴ジャンクションで長野自動車道へ
駒ケ岳SAにはドッグランがあります


037_convert_20090621110042.jpg


026_convert_20090621110346.jpg


楽しくドッグランです


024_convert_20090621110725.jpg


021_convert_20090621111000.jpg


松川ICで高速道を降りて、標高1500メートルの大池高原へ向かいます
谷が深~い道です
長野県は広いな~ と改めて感じます


149_convert_20090621125813.jpg


小渋ダム(渓谷)


152_convert_20090621130333.jpg


国道からの10km位の登りは狭い道でスレ違いも無理な道幅です


039_convert_20090621130619.jpg


やっと着きました


040_convert_20090621130856.jpg


ヒマラヤンブルー 「ヒマラヤの青いケシ」
いったいどんな花でしょうか…


047_convert_20090621131455.jpg


042_convert_20090621132447.jpg


日本で、これだけ見事なヒマラヤの青いケシを
見ることができるのはここだけです 5000株です
標高5000メートル級のヒマラヤ山脈やチベットでさえ
雨季の一定の期間にしか花が咲かないそうで
幻の花と呼ばれるほど栽培が難しいそうです


058_convert_20090621132119.jpg


043_convert_20090621133758.jpg


055_convert_20090621134308.jpg


109_convert_20090621134530.jpg



108_convert_20090621135109.jpg


086_convert_20090621135246.jpg



067_convert_20090621135537.jpg


114_convert_20090621134701.jpg


052_convert_20090621140400.jpg


076_convert_20090621140111.jpg


同じ長野県内でも片道2時間
東京へ行けるほどの時間がかかってしまった大鹿村
でも、すばらしい花に出会えて感激でした
オールドでこの幻の花を見たのはセエラだけかな?
中村農園さんの花たちは次回へ…

関連記事
category
おでかけ(長野県南部・木曽含む)
genre
写真
theme
お散歩お出かけ写真

Comment

奇麗!

すご~い!
お花の写真見て感動したのは、久し振りです!
「ヒマラヤの青いケシ」初めて見ました。感動♪
いつか、実物を見てみたいなぁ~!

お花の写真、お持ち帰りしてもいいでしょうか?
  • 2009⁄06⁄21(日)
  • 23:59
  • [edit]

COCOAママさ~んe-266

ワンパターンのブログにコメント下さってありがとうございます
ヒマラヤンブルー、すごくキレイですよね
大鹿村は同じ長野県でも南の端、それに山深い村
なかなか行けなかったのですが、主人のお休みと満開が重なって
ようやく行ってきました
県外の方も多く、カメラ愛好家たちがシャッターを盛んに押していました
こんな写真でよかったら、どうぞお持ち帰りくださいませ
  • 2009⁄06⁄23(火)
  • 12:26
  • [edit]

青いけしの花色が何とも言えずキレイですね♪
なんだか、とても有難い気分になりました(^v^)
セエラちゃんもドッグラン楽しそうだったね♪
  • 2009⁄07⁄17(金)
  • 09:15

とんたママさ~んe-266

青いケシはどうしても見たくて、山深い所まで行ってきました
綺麗な青ですよね~
つたない写真ですが喜んでいただけましたか
関東近辺では、東京都薬用植物園・上三依水生植物園(日光)で見れるそうです 
機会がございましたらネットで検索して行ってみて下さい
  • 2009⁄07⁄17(金)
  • 20:24
  • [edit]