春爛漫を楽しむ
- 2023⁄04⁄07(金)
- 18:35
満開に咲き誇る桜。
上田城址公園から始まった、今年のお花見は
お天気に恵まれてレイラとたくさん楽しめました。
散歩道の桜


こちらは毎日歩き楽しみましたがぼちぼち花吹雪

毎年必ずお散歩する信州国際音楽村の桜とスイセン

今年のスイセンの花は少なめだったね

絶好のお花見日和で今年も桜とスイセンのコラボが楽しめました。

次は依田川の堤の桜


懐かしの電気機関車が展示されているのだよ


こちらはひっそり咲く神社の桜

最後はこれで見納めになってしまう、しなの鉄道大屋駅の桜
.
1896年(明治29年)に開業の風情のある木造駅舎。
建て替えられるため、ソメイヨシノは伐採されてしまうそうです。
残念ですが仕方ないですね。

それにしても今年の桜の満開は早かった
悲しいかな、急速に地球温暖化が進んでいるということですね…

里の桜は散り始め
高低差でまだまだ桜は楽しめそうですが
お散歩はお天気と予定と相談しながらかな
もう少し桜を楽しめたら嬉しいいね
上田城址公園から始まった、今年のお花見は
お天気に恵まれてレイラとたくさん楽しめました。
散歩道の桜


こちらは毎日歩き楽しみましたがぼちぼち花吹雪

毎年必ずお散歩する信州国際音楽村の桜とスイセン

今年のスイセンの花は少なめだったね

絶好のお花見日和で今年も桜とスイセンのコラボが楽しめました。

次は依田川の堤の桜


懐かしの電気機関車が展示されているのだよ


こちらはひっそり咲く神社の桜

最後はこれで見納めになってしまう、しなの鉄道大屋駅の桜
.

1896年(明治29年)に開業の風情のある木造駅舎。
建て替えられるため、ソメイヨシノは伐採されてしまうそうです。
残念ですが仕方ないですね。

それにしても今年の桜の満開は早かった
悲しいかな、急速に地球温暖化が進んでいるということですね…

里の桜は散り始め
高低差でまだまだ桜は楽しめそうですが
お散歩はお天気と予定と相談しながらかな
もう少し桜を楽しめたら嬉しいいね
- 関連記事
-
- 春爛漫を楽しむ (2023/04/07)
- 上田城址公園桜散歩(2023) (2023/03/31)
- 枯れ葉散歩(東御中央公園) (2022/11/26)
- 落葉散歩(芸術むら公園・散歩道) (2022/11/21)
- 紅葉散歩(上田城址公園) (2022/11/16)
- 文殊堂の紅葉(鹿教湯温泉) (2022/11/10)
- 綺麗になって(北国街道海野宿) (2022/10/30)
- 花桃と我が家の藤(フジ) (2022/05/16)
- 御柱祭とレイライン (2022/04/28)
- 芸術むら公園明神池の桜 (2022/04/22)
- 季節外れの陽気のお花見 (2022/04/16)
- 振り返る (2022/01/31)
- 快晴(芸術むら公園) (2021/10/03)
- 春の陽気 (2021/02/06)
- 蓮(ハス)の花が見頃 (2020/07/23)
- category
- おでかけ(上田市・東御市)
- genre
- 写真
- theme
- お散歩お出かけ写真
Trackback
https://blogantyansera.blog.fc2.com/tb.php/1395-81c9a23d