紅葉 HAKUBA MOUNTAIN HARBOR(白馬岩岳)
- 2018⁄10⁄23(火)
- 20:27
朝夕5℃前後の日が多くなり暖房なんて日もあります
里の紅葉も進んできましたが今年は色付きが悪く
茶色になって落ちてしまう葉が多いような気がいたします?
さて10/21抜けるような青空が広がり秋晴れの良いお天気
絶好のお出かけ日和です
最近 スキー場はスキーシーズン以外にもリフトやゴンドラを動かし
降り立った場所に○○テラスなどと名を付けて山からの展望を楽しむ
場所の提供をする所が増えてきました
白馬岩岳スノーフィールドもそのひとつで
HAKUBA MOUNTAIN HARBOR と名を付けたテラスが
10/6にオープンして
10/6 ~ 11/11 まで三段紅葉を楽しむゴンドラを運航しています
三段紅葉とは山頂に積もった雪の白・中腹の紅葉の赤・麓の針葉樹の緑
の三色の紅葉の光景のことです
秋の晴れ渡った日にだけ
白馬三山(白馬岳・杓子岳・白馬鑓ヶ岳)を間近に望む絶景に出会えます
前置きが長い(笑)
ということで白馬岩岳まで行ってきました
ゴンドラ<ノア>の前で チケットを買い求める行列

レイラはお父さんの横に伏せてゴンドラに乗りました

ゴンドラから見えた紅葉
私は高所恐怖症で最近とみに怖くなり(笑)…
よくスキーをやっていたなぁなんて思います

山頂駅から見えた景色

ブナ林の遊歩道を歩きテラスに向かいます


こちらにはニューヨーク発のベーカリーショップ
『THE CITY BAKERY』カフェが期間限定でオープンされており
おいしいコーヒーとパンが頂けるということで
とても楽しみにしていたのですが
なんとテラスに入るまでに1時間待ちの行列が
諦めました

テラスのお隣には北アルプス展望台もあるので
そちらで絶景を眺めます
少し離れての撮影 こんな感じで人人人です

レイラも何とかアルプスの山々を眺めて
何枚か写真も撮影できました


残念ながら山頂の雪はほんの少し… 陽が当たり融けてきてしまったとか
白馬岳の山頂には少し雲が
それでもほぼ三段紅葉かな もう少し早く自宅を出発していたら…
でも青い空があるだけでも得した気分です


主人からもアルプスの山々の話をあれこれ聞き(笑)
雪渓も撮影し

何とか白馬岳の雲も切れたようで


白馬岩岳スノーフィールドのHPからお借りした写真と比べてどうでしょうか?
![shmh_img_1[1]](https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/20181023201120027.jpg)
最後は
前来た時より少し広くなったドッグランで少し遊んで降りてきました

白馬は同じ県内でも我が家から2時間の車旅です
お休み・お天気の条件さえ揃えばいつでも来ることができます
またいつか絶景に会いに来ましょう
里の紅葉も進んできましたが今年は色付きが悪く
茶色になって落ちてしまう葉が多いような気がいたします?
さて10/21抜けるような青空が広がり秋晴れの良いお天気
絶好のお出かけ日和です
最近 スキー場はスキーシーズン以外にもリフトやゴンドラを動かし
降り立った場所に○○テラスなどと名を付けて山からの展望を楽しむ
場所の提供をする所が増えてきました
白馬岩岳スノーフィールドもそのひとつで
HAKUBA MOUNTAIN HARBOR と名を付けたテラスが
10/6にオープンして
10/6 ~ 11/11 まで三段紅葉を楽しむゴンドラを運航しています
三段紅葉とは山頂に積もった雪の白・中腹の紅葉の赤・麓の針葉樹の緑
の三色の紅葉の光景のことです
秋の晴れ渡った日にだけ
白馬三山(白馬岳・杓子岳・白馬鑓ヶ岳)を間近に望む絶景に出会えます
前置きが長い(笑)
ということで白馬岩岳まで行ってきました
ゴンドラ<ノア>の前で チケットを買い求める行列

レイラはお父さんの横に伏せてゴンドラに乗りました

ゴンドラから見えた紅葉
私は高所恐怖症で最近とみに怖くなり(笑)…
よくスキーをやっていたなぁなんて思います

山頂駅から見えた景色

ブナ林の遊歩道を歩きテラスに向かいます


こちらにはニューヨーク発のベーカリーショップ
『THE CITY BAKERY』カフェが期間限定でオープンされており
おいしいコーヒーとパンが頂けるということで
とても楽しみにしていたのですが
なんとテラスに入るまでに1時間待ちの行列が
諦めました

テラスのお隣には北アルプス展望台もあるので
そちらで絶景を眺めます
少し離れての撮影 こんな感じで人人人です

レイラも何とかアルプスの山々を眺めて
何枚か写真も撮影できました


残念ながら山頂の雪はほんの少し… 陽が当たり融けてきてしまったとか
白馬岳の山頂には少し雲が
それでもほぼ三段紅葉かな もう少し早く自宅を出発していたら…
でも青い空があるだけでも得した気分です


主人からもアルプスの山々の話をあれこれ聞き(笑)
雪渓も撮影し

何とか白馬岳の雲も切れたようで


白馬岩岳スノーフィールドのHPからお借りした写真と比べてどうでしょうか?
![shmh_img_1[1]](https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/20181023201120027.jpg)
最後は
前来た時より少し広くなったドッグランで少し遊んで降りてきました

白馬は同じ県内でも我が家から2時間の車旅です
お休み・お天気の条件さえ揃えばいつでも来ることができます
またいつか絶景に会いに来ましょう
- 関連記事
-
- 紅葉 HAKUBA MOUNTAIN HARBOR(白馬岩岳) (2018/10/23)
- 中山高原のそばの花 (2017/09/10)
- 野沢温泉たけのこまつり&農場カフェ (2017/06/19)
- 立春は北アルプス三昧(安曇野~松本) (2017/02/04)
- 紅葉の木崎湖で初着水 (2016/10/31)
- 斑尾高原(まだらお高原) (2016/08/10)
- 雪ウサギ…かな? (2016/02/21)
- 秋の深まりを楽しむ(志賀高原) (2015/10/15)
- 黒姫は寒かった (2015/08/24)
- 雪の和田野の森(白馬) (2015/02/14)
- 国営アルプス安曇野公園(大町・松川地区) (2014/09/18)
- 国営アルプスあずみの公園(堀金・穂高地区) (2014/07/17)
- 表銀座 (2014/07/12)
- 秘境の地 (2014/07/05)
- バラに癒されて (2014/06/19)
- category
- おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)
- genre
- 写真
- theme
- お散歩お出かけ写真
Comment
ランプ母さ~ん
期間限定の三段紅葉になんとか出会えました
写真では伝えられない美しさ まさしく絶景でした
主人は白馬と唐松の間にある不帰ノ嶮(かえらずのけん)とかいう
不穏な名前の場所に今夏行く予定だったのですが
肩を痛めて断念… 私は良かったと思っております(笑)
羊の母さ~ん
ゆりの季節でしょうか ここはペットに優しいですよね
是非ぜひこの時期に絶景に会いにお出かけください
というか羊君家なら白馬にもう一軒
ログハウスなんて如何でしょうか(笑)
一度は訪れたい絶景!日本だけでも全部制覇してみたいですね
マレミモママさ~ん
アルプスがあるから雪と紅葉のコントラストが見ることができますね
もちろん下からも眺めることができますが
ゴンドラに乗ると目の前が白馬岳ですから圧巻です
もう少し早起きすれば良かった(笑)
レイラも「お出かけ」の言葉を理解するようになってピョンピョン跳ねるようになりました(笑)
KUMIKOさ~ん
この景色が見たくてゴンドラに乗りました
もう少し時間が早ければ薄っすらと白い白馬岳に出会えたのに…
オラフ家も信州にこの時期お見えの際は
少~し足を延ばして白馬までお出かけください
安曇野から白馬も良いところですよ

期間限定の三段紅葉になんとか出会えました
写真では伝えられない美しさ まさしく絶景でした
主人は白馬と唐松の間にある不帰ノ嶮(かえらずのけん)とかいう
不穏な名前の場所に今夏行く予定だったのですが
肩を痛めて断念… 私は良かったと思っております(笑)
羊の母さ~ん

ゆりの季節でしょうか ここはペットに優しいですよね
是非ぜひこの時期に絶景に会いにお出かけください
というか羊君家なら白馬にもう一軒
ログハウスなんて如何でしょうか(笑)
一度は訪れたい絶景!日本だけでも全部制覇してみたいですね
マレミモママさ~ん

アルプスがあるから雪と紅葉のコントラストが見ることができますね
もちろん下からも眺めることができますが
ゴンドラに乗ると目の前が白馬岳ですから圧巻です
もう少し早起きすれば良かった(笑)
レイラも「お出かけ」の言葉を理解するようになってピョンピョン跳ねるようになりました(笑)
KUMIKOさ~ん

この景色が見たくてゴンドラに乗りました
もう少し時間が早ければ薄っすらと白い白馬岳に出会えたのに…
オラフ家も信州にこの時期お見えの際は
少~し足を延ばして白馬までお出かけください
安曇野から白馬も良いところですよ
- 2018⁄10⁄24(水)
- 19:01 [edit]
ななさ~ん
えっそうだったのですか
最近私はますます高いところがダメです(笑)
11月になれば山も雪をかぶりお天気さえよければ
里からも美しい景色が眺められますね
冬景色も大好きです
ゆっくりのんびり過ごしてきてくださいね

えっそうだったのですか
最近私はますます高いところがダメです(笑)
11月になれば山も雪をかぶりお天気さえよければ
里からも美しい景色が眺められますね
冬景色も大好きです
ゆっくりのんびり過ごしてきてくださいね
- 2018⁄10⁄26(金)
- 19:09 [edit]
Trackback
https://blogantyansera.blog.fc2.com/tb.php/1188-4f369365
あ~~~
登りたい~~~!
白馬にはここ6年、、、行ってません。
燕までです。