穏やかな週末
- 2019⁄10⁄27(日)
- 19:17
金曜日にはまた大雨警報が出て心配したけれど
河川の水位もそれほど上がらずほっとした
国が管理する道路等は復旧が早いけれど
地方自治体が管理する道路や河川はなかなか復旧が進まないのが現実
散歩道の堤防もそのまま
ちょっと脇道に逸れると道路状況も悪い
なかなかお出かけって言う訳にはいかないね
暇です~

と思ったらガン見している(笑)

はるちゃんとポテトちゃんが寄ってくれたけれど
雨予報だったから一緒に遊べなくて残念だったね
がっかりだよね~ 暑い夏が終わったのに災害級の雨ばかり
本当に嫌になっちゃう

でも穏やかな散歩ができて幸せだね
河川の水位もそれほど上がらずほっとした
国が管理する道路等は復旧が早いけれど
地方自治体が管理する道路や河川はなかなか復旧が進まないのが現実
散歩道の堤防もそのまま
ちょっと脇道に逸れると道路状況も悪い
なかなかお出かけって言う訳にはいかないね
暇です~

と思ったらガン見している(笑)

はるちゃんとポテトちゃんが寄ってくれたけれど
雨予報だったから一緒に遊べなくて残念だったね
がっかりだよね~ 暑い夏が終わったのに災害級の雨ばかり
本当に嫌になっちゃう

でも穏やかな散歩ができて幸せだね
- category
- お散歩(通常)
夢で逢えた
- 2019⁄10⁄20(日)
- 19:35
台風地域の取材で上空を毎日ヘリコプターが飛んでいます
今日は安倍首相が自衛隊のヘリで長野入りし被災地視察
昨日は雨だったけれど今日は良いお天気
お散歩へ

堤防の崩落は応急措置もしてなくてそのまま
新幹線の木もそのまま…
被害が大きすぎたのでこちらまでは手が回らないようです

久しぶりの公園 川には倒木がたくさん

のんびり過ごしてきました

紅葉は遅れていますね

道端でアサガオを見つけました

さてセエラが亡くなってもうすぐ4年7カ月
あれから初めてセエラの夢を見た
台風被害を心配して出てきてくれたのかな?
何故か今回水没被害があった橋の近くをお散歩している
どうしてこんな場所をお散歩しているのかしら不思議
ふと橋の上を見ると学生時代の東京の友達が
自転車で橋の上から川を見ている 何故こんな所に?
普通だったら駆け寄るのにそのまま通り過ぎた私
少し歩いていたらセエラが何処かに行ってしまった
探しもせず災害から復旧した大きなお宅が美術館になっていて
1時間も見入ってしまった
そこは高台で眼下に見える景色が美しかった
そしてその景色はバチェラー【bachelor】の真也お兄ちゃんが
ぶどう農家のお嬢さんと見下ろした景色と同じだった
そうだこんな事をしていられないセエラを探さないとと
また橋の上まで戻ってきたら友人がまだ佇んでいるのが見えた
あわてて駆け寄ろうとしたのに
自転車で走り出してしまい結局会えずじまい…
自宅にセエラが戻っているかもしれないと
今頃になって携帯をかけようとしたところで目が覚めた
夢って自分の記憶から作られるとか言われますが
プライムビデオも見たし最近友達とも話をしたし
台風の時にまだ我が家にいるセエラも
連れて逃げないとなんて考えたし
そんなことが夢に出たんでしょうね
でもほんの少しだけれどセエラに逢えて嬉しかった

2008年の今頃のセエラ 上のレイラの写真とほぼ同じ場所
紅葉の進み具合の違いが分かります
今日は安倍首相が自衛隊のヘリで長野入りし被災地視察
昨日は雨だったけれど今日は良いお天気
お散歩へ

堤防の崩落は応急措置もしてなくてそのまま
新幹線の木もそのまま…
被害が大きすぎたのでこちらまでは手が回らないようです

久しぶりの公園 川には倒木がたくさん

のんびり過ごしてきました

紅葉は遅れていますね

道端でアサガオを見つけました


さてセエラが亡くなってもうすぐ4年7カ月
あれから初めてセエラの夢を見た
台風被害を心配して出てきてくれたのかな?
何故か今回水没被害があった橋の近くをお散歩している
どうしてこんな場所をお散歩しているのかしら不思議
ふと橋の上を見ると学生時代の東京の友達が
自転車で橋の上から川を見ている 何故こんな所に?
普通だったら駆け寄るのにそのまま通り過ぎた私
少し歩いていたらセエラが何処かに行ってしまった
探しもせず災害から復旧した大きなお宅が美術館になっていて
1時間も見入ってしまった
そこは高台で眼下に見える景色が美しかった
そしてその景色はバチェラー【bachelor】の真也お兄ちゃんが
ぶどう農家のお嬢さんと見下ろした景色と同じだった
そうだこんな事をしていられないセエラを探さないとと
また橋の上まで戻ってきたら友人がまだ佇んでいるのが見えた
あわてて駆け寄ろうとしたのに
自転車で走り出してしまい結局会えずじまい…
自宅にセエラが戻っているかもしれないと
今頃になって携帯をかけようとしたところで目が覚めた
夢って自分の記憶から作られるとか言われますが
プライムビデオも見たし最近友達とも話をしたし
台風の時にまだ我が家にいるセエラも
連れて逃げないとなんて考えたし
そんなことが夢に出たんでしょうね
でもほんの少しだけれどセエラに逢えて嬉しかった

2008年の今頃のセエラ 上のレイラの写真とほぼ同じ場所
紅葉の進み具合の違いが分かります
- category
- お散歩(通常)
台風19号被害②(覚書)
- 2019⁄10⁄17(木)
- 20:00
台風19号被害から6日
15日から仕事 河川の水量も下がり通勤道路は何とか復旧
自分の目で初めて見た別所線橋梁崩落現場

思った以上に範囲が広く崩壊したら大変なことになっていたなと
改めてぞっとした

通勤道路から撮れた写真 このお宅また雨が降れば危険
護岸は崩落が数知れず… 職場へは無事到着


中心市街地は倒木程度で大きな被害は見受けられませんでした

職場では
自宅が浸水した方・避難所がいっぱいで車で夜を明かした方
道路陥没や土砂崩れで一時孤立していた方
りんごが壊滅状態の方とそれぞれ色々ありましたが
無事で良かったねと命があったことを喜び合いました
高速道路は上信越道の薄井軽井沢IC~佐久IC間が
まだ通行止めですが
スーパー・コンビニには品物が入ってきておりますので
我が家は通常の生活が出来ておりますのでご安心ください
我が家周辺のみの状況ですが海野宿にかかる海野橋も崩落しています
某N○Kよりの写真

こちらは友人からいただいた写真です
崩落した3日前に通ったばかり… の橋

上田市から軽井沢方面に行く道路の一部通行止め
しなの鉄道上田(上田市)~田中(東御市)駅間で運休が続き
通勤や通学の足に深刻な影響が出ていますし大渋滞
主人も影響を受けている一人…

まだまだ道路陥没や小さな橋の崩落が多々あり
孤立状態の地域も若干あります
少しづつ復旧に向けてボランチアの方も入り
皆さんが頑張っていらっしゃいます
長野県全体を考えるとインフラはもとより
産業・農業・観光も大きな被害を被っている状態で
気象変動がもたらした台風の被害は計り知れない
週末はまた雨になるようで…
土砂災害等の被害拡大が起こらないよう祈るばかりです

レイラは暗がりを元気にお散歩しておりますので
ご安心を
15日から仕事 河川の水量も下がり通勤道路は何とか復旧
自分の目で初めて見た別所線橋梁崩落現場

思った以上に範囲が広く崩壊したら大変なことになっていたなと
改めてぞっとした

通勤道路から撮れた写真 このお宅また雨が降れば危険
護岸は崩落が数知れず… 職場へは無事到着


中心市街地は倒木程度で大きな被害は見受けられませんでした

職場では
自宅が浸水した方・避難所がいっぱいで車で夜を明かした方
道路陥没や土砂崩れで一時孤立していた方
りんごが壊滅状態の方とそれぞれ色々ありましたが
無事で良かったねと命があったことを喜び合いました
高速道路は上信越道の薄井軽井沢IC~佐久IC間が
まだ通行止めですが
スーパー・コンビニには品物が入ってきておりますので
我が家は通常の生活が出来ておりますのでご安心ください
我が家周辺のみの状況ですが海野宿にかかる海野橋も崩落しています
某N○Kよりの写真

こちらは友人からいただいた写真です
崩落した3日前に通ったばかり… の橋

上田市から軽井沢方面に行く道路の一部通行止め
しなの鉄道上田(上田市)~田中(東御市)駅間で運休が続き
通勤や通学の足に深刻な影響が出ていますし大渋滞
主人も影響を受けている一人…

まだまだ道路陥没や小さな橋の崩落が多々あり
孤立状態の地域も若干あります
少しづつ復旧に向けてボランチアの方も入り
皆さんが頑張っていらっしゃいます
長野県全体を考えるとインフラはもとより
産業・農業・観光も大きな被害を被っている状態で
気象変動がもたらした台風の被害は計り知れない
週末はまた雨になるようで…
土砂災害等の被害拡大が起こらないよう祈るばかりです

レイラは暗がりを元気にお散歩しておりますので
ご安心を
- category
- お散歩(通常)
台風19号の被害(覚書)
- 2019⁄10⁄14(月)
- 14:14
まずは今回の台風19号による被害に遭われた皆様に
心よりお見舞い申し上げます
東北・関東甲信越と広範囲にわたる甚大な被害がでてしまいました
(新聞より)
また ニュースで流れる長野県そして上田市の映像を見て
(新聞)
多くの方からメール・ライン・お電話等々頂戴いたしました
ご心配本当にありがとうございました
とりあえず我が家は大丈夫でしたのでご安心ください
ご近所のOESのお友達ベッキー家も大丈夫だそうです
さて当地の台風の被害状況はどうだったか少し記しておきます
12日は台風接近前から雨が降り続き
今回の記録的豪雨に繋がったのかなと思います
長野市での千曲川堤防一部決壊で
広範囲で住宅に濁流が流れ込み浸水している様子
新幹線車両センターが水没し新幹線120両が水に浸かった様子が
TVに映し出されていましたが
![63445_1509_b11ac57c_32a6c67f[1]](https://blog-imgs-131-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/20191014091610c04.jpg)
(新聞より)
県は12日の21:00台に自衛隊の派遣要請をしたようです
ひっきりなしになるメール・一晩中流れたTV放映で
情報は逐一すぐ届きました
まず19:00台に入ってきたニュース
車で10分ほどの場所
田中橋の一部が崩落して車3台が流され
3人救助3人行方不明だと(現在も行方不明)
よく通る道だしこれはまずいと思いました

(ニュース・新聞より)
次に実家からメールが入りました
千曲川堤防が崩壊しそうで危険なので犬連れで非難したと
実家は千曲川に近いし長野寄りなので心配しましたが
早朝に自宅に帰れたそうです
でも避難所は犬はダメなので車と避難所を行ったり来たりだったそうです
そうこうしているうちに我が家にも避難勧告のメールが
スマホにどんどん入ってきて…
我が家の裏は千曲川支流があり 近くの堤防が一部崩落との情報
お隣の自治会の方は堤防が決壊すると危険なので非難しましたが
我が家はとりあえず避難指示ではないので自宅待機にしました
TVの映像・メールを見ると近隣の被害が大きくなり
もう心配で心配で… 自宅で夜が明けるのを待ちました
朝一に主人が堤防を見に行き
レイラの散歩道でもありますので私もお散歩しながら行ってみましたら
水位はだいぶ下がって この程度で済んでほっとしました


本日14日より北陸新幹線が東京長野間を運行本数減で
走らせたそうですが
まだ流木があります 大丈夫でしょうか?
つい10日ほど前に河川の立木を撤去したので
流木の被害も最小限に留められました


そして長野電鉄別所線鉄橋 増水の影響で千曲川左岸の堤防が徐々に崩れ
13日午前に鉄橋の橋桁部分が落下してしまいました
(ベッキー家提供)
写真は千曲川左岸ですが右岸は毎日私も通っている道で
上田駅のすぐ近く 未だにここへ通じる道路は通行止めで状態です
(ニュース)
13日は午後になり青空が広がってきましたので買い物に出ました
しか~し 知ってはいましたがいつも行くスーパーは停電のため自家発電営業
品物もなく他のスーパーとのはしごとなりました
高速道もまだ全面開通していないので
コンビニもほとんど品物がありません
とりあえず食糧には困っておりませんがいつ通常に戻るのでしょうか

地元でも全国的に報道されていない小さな橋の崩落・堤防の崩落
土砂崩落・道路陥没・鹿教湯温泉の宿泊客の孤立・孤立集落
停電・断水・倒木・住宅被害… と被害をあげればきりがありませんし
小さいことでは我が家の畑の納屋の屋根も飛ばされましたし
ご近所さんの畑の納屋も倒壊しております
甚大な被害のためまだ避難している友人知人もおり
大変心を痛めております
地元だけでも大変な状況なのに被害地域全域となると想像を絶する被害です
県の防災課ではSNSで救助を求めた人々に
一件一件返事をされているという心温まる報道もありました
ライフラインの復旧も急ピッチですすめられておりますが
まだ完全復旧には至っておりません
長野県は高いアルプスに囲まれているから
台風被害はそんなに甚大にはならないと昔から言われてきました
しかし温暖化に拍車がかかり
そうは言っていられない状況になってきてしまいました
今回我が家は幸いなことに危機一髪で被害を免れましたが
これからの事を考えると不安は募るばかりです
また小雨が降り始め気温が下がってきました
長くなりましたがご報告させていただきました
ご心配いただいた皆様 本当にありがとうございました
心よりお見舞い申し上げます
東北・関東甲信越と広範囲にわたる甚大な被害がでてしまいました

また ニュースで流れる長野県そして上田市の映像を見て

多くの方からメール・ライン・お電話等々頂戴いたしました
ご心配本当にありがとうございました
とりあえず我が家は大丈夫でしたのでご安心ください
ご近所のOESのお友達ベッキー家も大丈夫だそうです
さて当地の台風の被害状況はどうだったか少し記しておきます
12日は台風接近前から雨が降り続き
今回の記録的豪雨に繋がったのかなと思います
長野市での千曲川堤防一部決壊で
広範囲で住宅に濁流が流れ込み浸水している様子
新幹線車両センターが水没し新幹線120両が水に浸かった様子が
TVに映し出されていましたが
![63445_1509_b11ac57c_32a6c67f[1]](https://blog-imgs-131-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/20191014091610c04.jpg)
(新聞より)
県は12日の21:00台に自衛隊の派遣要請をしたようです
ひっきりなしになるメール・一晩中流れたTV放映で
情報は逐一すぐ届きました
まず19:00台に入ってきたニュース
車で10分ほどの場所
田中橋の一部が崩落して車3台が流され
3人救助3人行方不明だと(現在も行方不明)
よく通る道だしこれはまずいと思いました


(ニュース・新聞より)
次に実家からメールが入りました
千曲川堤防が崩壊しそうで危険なので犬連れで非難したと
実家は千曲川に近いし長野寄りなので心配しましたが
早朝に自宅に帰れたそうです
でも避難所は犬はダメなので車と避難所を行ったり来たりだったそうです
そうこうしているうちに我が家にも避難勧告のメールが
スマホにどんどん入ってきて…
我が家の裏は千曲川支流があり 近くの堤防が一部崩落との情報
お隣の自治会の方は堤防が決壊すると危険なので非難しましたが
我が家はとりあえず避難指示ではないので自宅待機にしました
TVの映像・メールを見ると近隣の被害が大きくなり
もう心配で心配で… 自宅で夜が明けるのを待ちました
朝一に主人が堤防を見に行き
レイラの散歩道でもありますので私もお散歩しながら行ってみましたら
水位はだいぶ下がって この程度で済んでほっとしました


本日14日より北陸新幹線が東京長野間を運行本数減で
走らせたそうですが
まだ流木があります 大丈夫でしょうか?
つい10日ほど前に河川の立木を撤去したので
流木の被害も最小限に留められました


そして長野電鉄別所線鉄橋 増水の影響で千曲川左岸の堤防が徐々に崩れ
13日午前に鉄橋の橋桁部分が落下してしまいました

写真は千曲川左岸ですが右岸は毎日私も通っている道で
上田駅のすぐ近く 未だにここへ通じる道路は通行止めで状態です

13日は午後になり青空が広がってきましたので買い物に出ました
しか~し 知ってはいましたがいつも行くスーパーは停電のため自家発電営業
品物もなく他のスーパーとのはしごとなりました
高速道もまだ全面開通していないので
コンビニもほとんど品物がありません
とりあえず食糧には困っておりませんがいつ通常に戻るのでしょうか


地元でも全国的に報道されていない小さな橋の崩落・堤防の崩落
土砂崩落・道路陥没・鹿教湯温泉の宿泊客の孤立・孤立集落
停電・断水・倒木・住宅被害… と被害をあげればきりがありませんし
小さいことでは我が家の畑の納屋の屋根も飛ばされましたし
ご近所さんの畑の納屋も倒壊しております
甚大な被害のためまだ避難している友人知人もおり
大変心を痛めております
地元だけでも大変な状況なのに被害地域全域となると想像を絶する被害です
県の防災課ではSNSで救助を求めた人々に
一件一件返事をされているという心温まる報道もありました
ライフラインの復旧も急ピッチですすめられておりますが
まだ完全復旧には至っておりません
長野県は高いアルプスに囲まれているから
台風被害はそんなに甚大にはならないと昔から言われてきました
しかし温暖化に拍車がかかり
そうは言っていられない状況になってきてしまいました
今回我が家は幸いなことに危機一髪で被害を免れましたが
これからの事を考えると不安は募るばかりです
また小雨が降り始め気温が下がってきました
長くなりましたがご報告させていただきました
ご心配いただいた皆様 本当にありがとうございました
- category
- お散歩(通常)
ようやく秋らしく
- 2019⁄10⁄12(土)
- 09:57
10月になっても季節外れの暑さが続いていましたが
今週は朝晩寒いくらいで…
10℃をきった日もありようやく秋らしくなってきました
先週はお天気に恵まれ脱穀も無事終了し新米が食べられるかな
でも大型で非常に強い台風19号が今晩には上陸し
大荒れの様子
地球温暖化が進んで海水温が上昇すると台風はより強くなるがそうで
大変なことです
秋の味覚といえば最近はぶどうをたくさん頂いております
そしてきのこも
地元産の松茸コース料理を食べられるお店を予約してあったのですが
今年は収穫量が例年の十分の一と少なくて
キャンセルとなってしまい残念
代替えであちらのお店 こちらのお店と(笑)

主人は恒例のきのこ採り
雑きのこは収穫多しでしたので松茸もこれからが本番かな?

ジャンボサイズのきのこ カップと一緒に並べると大きさがわかりますね
毒きのこではありません ヤナギタケ(ヌメリスギタケモドキ)だそうです

茹でてから色々な料理にします
保存はビン詰めでも冷凍でもOKです
最近は暗がり散歩なので写真はほとんどありませんが

レイラは涼しくなって絶好調ですよ~
台風 お互いに気をつけましょうね
被害が最小限でとどまりますように
今週は朝晩寒いくらいで…
10℃をきった日もありようやく秋らしくなってきました
先週はお天気に恵まれ脱穀も無事終了し新米が食べられるかな
でも大型で非常に強い台風19号が今晩には上陸し
大荒れの様子
地球温暖化が進んで海水温が上昇すると台風はより強くなるがそうで
大変なことです
秋の味覚といえば最近はぶどうをたくさん頂いております
そしてきのこも
地元産の松茸コース料理を食べられるお店を予約してあったのですが
今年は収穫量が例年の十分の一と少なくて
キャンセルとなってしまい残念
代替えであちらのお店 こちらのお店と(笑)


主人は恒例のきのこ採り
雑きのこは収穫多しでしたので松茸もこれからが本番かな?


ジャンボサイズのきのこ カップと一緒に並べると大きさがわかりますね
毒きのこではありません ヤナギタケ(ヌメリスギタケモドキ)だそうです

茹でてから色々な料理にします
保存はビン詰めでも冷凍でもOKです
最近は暗がり散歩なので写真はほとんどありませんが


レイラは涼しくなって絶好調ですよ~
台風 お互いに気をつけましょうね
被害が最小限でとどまりますように
- category
- お散歩(通常)