OES春のオフ会in山中湖(2017)
- 2017⁄05⁄28(日)
- 16:00
5/27 山中湖のドッグリゾートWoofへオフ会に行ってきました
ごみゼロ運動のごみ拾いが早く終わり遅刻の予定が早く着き過ぎた
山中湖交流プラザ きららで少しお散歩

富士山は少し雲がかかっていたけれどお天気に恵まれ暑い

早々に引き上げ会場へ ランチ終了後にオフ会開始

簡単な自己紹介の後に



一回目の集合写真

レイラは軽いので私が抱っこというかぶら下げてしまった

関東オフ会は一年ぶり モコモコたちがたくさん集まりました
一番年長さんはマリーちゃん もうすぐ13歳

次は雪乃ちゃんかな 11歳4カ月
今年になって患った二度目の乳腺腫の手術を乗り越え参加してくれました
2ワンともまだまだ長生きしてね

屋内が暑くなってきたので屋外のランに場所を移して



飼い主はお喋りに花が咲きワンたちは思い思いに過ごします



途中プールで泳いだお友達も居て気持ちよさそう~


ぽてとちゃんと夢ちゃんは同胎姉妹で初対面 似てるかな


レイラと一緒に写真に納まってくれたお友達もありがとう



この会に参加して今年でちょうど10年
思い出話をしていると
今までどのくらいのオールドさんに会って来たのかなぁと
ふと出会ったワンコの事が頭をよぎる
セエラをはじめ多くのお友達を見送ったよね
我が家も含め世代交代がすすんだけれど
飼い主のお仲間は昔のまま
ワンコ嫌いの私がここまでになったのだから
セエラが繋いでくれたご縁は偉大だね
自宅に帰ってしみじみと名刺を眺めてしまいました


二回目の集合写真


レイラはオフ会で走らない仔になってしまった?
セエラとは真逆なのにここだけは似てきた(笑)
お昼寝?から戻った主人とはるちゃんとのんびりくつろいでいた
まぁ脱走&ワンワンしないだけ良しとしよう

今回は日帰り参加でたっぷり楽しんできました
体調が悪く参加できなかったお友達もいたけれど
涼しくなったらまた一緒に遊ぼうね

スタッフの皆さん遊んでくれたお友達ありがとうございました
ごみゼロ運動のごみ拾いが早く終わり遅刻の予定が早く着き過ぎた
山中湖交流プラザ きららで少しお散歩

富士山は少し雲がかかっていたけれどお天気に恵まれ暑い

早々に引き上げ会場へ ランチ終了後にオフ会開始

簡単な自己紹介の後に



一回目の集合写真

レイラは軽いので私が抱っこというかぶら下げてしまった

関東オフ会は一年ぶり モコモコたちがたくさん集まりました
一番年長さんはマリーちゃん もうすぐ13歳

次は雪乃ちゃんかな 11歳4カ月
今年になって患った二度目の乳腺腫の手術を乗り越え参加してくれました
2ワンともまだまだ長生きしてね

屋内が暑くなってきたので屋外のランに場所を移して



飼い主はお喋りに花が咲きワンたちは思い思いに過ごします



途中プールで泳いだお友達も居て気持ちよさそう~


ぽてとちゃんと夢ちゃんは同胎姉妹で初対面 似てるかな


レイラと一緒に写真に納まってくれたお友達もありがとう



この会に参加して今年でちょうど10年
思い出話をしていると
今までどのくらいのオールドさんに会って来たのかなぁと
ふと出会ったワンコの事が頭をよぎる
セエラをはじめ多くのお友達を見送ったよね
我が家も含め世代交代がすすんだけれど
飼い主のお仲間は昔のまま
ワンコ嫌いの私がここまでになったのだから
セエラが繋いでくれたご縁は偉大だね
自宅に帰ってしみじみと名刺を眺めてしまいました


二回目の集合写真


レイラはオフ会で走らない仔になってしまった?
セエラとは真逆なのにここだけは似てきた(笑)
お昼寝?から戻った主人とはるちゃんとのんびりくつろいでいた
まぁ脱走&ワンワンしないだけ良しとしよう

今回は日帰り参加でたっぷり楽しんできました
体調が悪く参加できなかったお友達もいたけれど
涼しくなったらまた一緒に遊ぼうね

スタッフの皆さん遊んでくれたお友達ありがとうございました
- category
- オフ会(河口湖・山中湖)
あなたはだ~れ?
- 2017⁄05⁄21(日)
- 10:33
昨日も暑かったけれど今日はもっと暑くなり
予報では33℃になるとか…
昼夜の温度差も20℃以上あるけれど
家の中は風が通り涼しいのでありがたい
散歩道の ニセアカシア が満開

今日は恒例のご近所さんとのつけば会
年一度 このアカシヤの天ぷらを食します(笑)

名残の八重桜を見ながらお散歩終了

昨晩は来客が ピンポ~ン は~い
くんくんくん レイラが知っている匂い でもあなたはだ~れ?


夜だから写真はぼけぼけだけれど わかったかな

匂いは同じ でも姿が違う… レイラは??
いつもと違いうろうろするばかり

アレルギーだったはるちゃん思い切ってサマーカット
ちょっと顔が変わってしまいわからなかったけれど
まさしくはるちゃんでした
来週は思い切りオフ会で遊ぼうね
予報では33℃になるとか…
昼夜の温度差も20℃以上あるけれど
家の中は風が通り涼しいのでありがたい
散歩道の ニセアカシア が満開

今日は恒例のご近所さんとのつけば会
年一度 このアカシヤの天ぷらを食します(笑)

名残の八重桜を見ながらお散歩終了

昨晩は来客が ピンポ~ン は~い
くんくんくん レイラが知っている匂い でもあなたはだ~れ?


夜だから写真はぼけぼけだけれど わかったかな

匂いは同じ でも姿が違う… レイラは??
いつもと違いうろうろするばかり

アレルギーだったはるちゃん思い切ってサマーカット
ちょっと顔が変わってしまいわからなかったけれど
まさしくはるちゃんでした
来週は思い切りオフ会で遊ぼうね
- category
- お散歩(通常)
藤娘2017
- 2017⁄05⁄17(水)
- 19:00
今年も満開になりました 定点位置で

例年にも増して長い

つつじも満開

それにしても二つ結びが似合わない(笑)
セエラもそうだったから 結び方が下手なのかな…
明日には花も落とされてしまいます

例年にも増して長い

つつじも満開

それにしても二つ結びが似合わない(笑)
セエラもそうだったから 結び方が下手なのかな…
明日には花も落とされてしまいます
- category
- お散歩(通常)
会津へ
- 2017⁄05⁄12(金)
- 20:37
2日目はペンションから2時間ほどの
福島県に足を延ばしました
山桜咲く大内宿です

山形県側の駐車場にはすんなり入れたので
空いているのかな?と思いきや人でごった返しています

ブラブラ散策

かやぶき屋根の家屋がそのまま残る宿で
江戸時代にタイムスリップです

各地のそば粉を使ってそばを打つのが楽しみな主人
さっそく買い求めていました

あまりの人の多さに早々に引き揚げ
次は 「塔のへつり」 まで(へつりとは会津の方言で断崖のことだそうです)

会津地方の国の天然記念物で100万年もの長い歳月をかけ
浸食と風化を繰り返しできた奇岩だそうです
レイラは主人と一緒に吊り橋を渡りました
高所恐怖症の私は揺れる吊り橋は無理でした(笑)

吊り橋を渡った先の下に岩のお堂がありますが
危険そうなのでお堂まで行かず引き返してきましたよ
この後 喜多方に行ってラーメンを食して
温泉に行く予定でしたが
お城フェチの主人がせっかくだから 会津若松城(鶴ヶ城) に寄りたいと…
予定変更です

桜の季節はさぞかし綺麗だったでしょうね
石垣も赤瓦も素晴らしいお城でした

桜のがくが付いて大変でしたが一周してペンションに戻りました

お昼は喜多方ラーメンを食べ損ねたので
大内宿で食べ歩きしただけになってしまいました(笑)

これにて2日目終了
3日目は帰宅するのみ
米沢から一般度道で小国町を抜け新潟県に入り
日本海東北自動車道 で無事帰宅しました
今回 山形・福島とまわり
ペンションのオーナー夫妻もとても良いお人柄でしたし
山形・福島は山国で信州と食文化等も似ていて
東北の方の温かみを感じた旅になりました
主人はこれで本州全県制覇
北海道・九州は除きあとは四国の高知だけだそうです
次回はレイラのお里帰りとともに高知県に出没できるかな?

またどこかに出没するからね! byレイラ
福島県に足を延ばしました
山桜咲く大内宿です

山形県側の駐車場にはすんなり入れたので
空いているのかな?と思いきや人でごった返しています

ブラブラ散策

かやぶき屋根の家屋がそのまま残る宿で
江戸時代にタイムスリップです

各地のそば粉を使ってそばを打つのが楽しみな主人
さっそく買い求めていました

あまりの人の多さに早々に引き揚げ
次は 「塔のへつり」 まで(へつりとは会津の方言で断崖のことだそうです)

会津地方の国の天然記念物で100万年もの長い歳月をかけ
浸食と風化を繰り返しできた奇岩だそうです
レイラは主人と一緒に吊り橋を渡りました
高所恐怖症の私は揺れる吊り橋は無理でした(笑)

吊り橋を渡った先の下に岩のお堂がありますが
危険そうなのでお堂まで行かず引き返してきましたよ
この後 喜多方に行ってラーメンを食して
温泉に行く予定でしたが
お城フェチの主人がせっかくだから 会津若松城(鶴ヶ城) に寄りたいと…
予定変更です

桜の季節はさぞかし綺麗だったでしょうね
石垣も赤瓦も素晴らしいお城でした

桜のがくが付いて大変でしたが一周してペンションに戻りました

お昼は喜多方ラーメンを食べ損ねたので
大内宿で食べ歩きしただけになってしまいました(笑)


これにて2日目終了
3日目は帰宅するのみ
米沢から一般度道で小国町を抜け新潟県に入り
日本海東北自動車道 で無事帰宅しました
今回 山形・福島とまわり
ペンションのオーナー夫妻もとても良いお人柄でしたし
山形・福島は山国で信州と食文化等も似ていて
東北の方の温かみを感じた旅になりました
主人はこれで本州全県制覇
北海道・九州は除きあとは四国の高知だけだそうです
次回はレイラのお里帰りとともに高知県に出没できるかな?

またどこかに出没するからね! byレイラ
- category
- おでかけ・旅行(福島・山形・宮城)
上杉神社&香坂氏&ペンション
- 2017⁄05⁄11(木)
- 20:45
お釜から下りやって来たのは上杉氏の城下町である米沢市
今度は上杉神社でお参りです
大きな市のようですが人口は上田市の約半分だそうです

米沢藩祖である上杉謙信公を祀る神社
旧米沢城本丸の奥御殿跡に建てられています

またまたどうでも良い話ですが
私にとってはちょっと感動だったので記します
私の実家の家系は
信濃国小県郡の氏族 滋野氏の嫡流である祢津(禰津)氏の
禰津宗直の五男貞行を祖とする香坂氏で
時代を経て神主をしていたようです
この上杉神社の脇で香坂というお酒の奉納立て札を発見しました

戦国時代に上杉家の家臣となり存続した者もいると
ネット で調べたら書いてありましたので
時代を経て造り酒屋になった方もいたのでしょうか?
大袈裟ですが遠い祖先と思われる方の奉納立て札に
思わぬところで出会って感動でした

米沢城史苑(よねざわじょうしえん)で食べ歩きをしたり
お土産を買ったりしてお宿に向かいます


お宿は米沢市内から車で30分ほどの米沢スキー場内にある
ペンション「 おもちゃばこ 」さんです

スキー場で少し遊んでいると夕日が沈むところでした

ペンションは少し急な階段を登ったところが玄関
随分高い所が玄関だなぁと思ったら
ここは積雪が2mを超えるので
冬は玄関がちょうどここになると教えていただきました

もちろん古いペンションですから洗面もお風呂もトイレも共同で…
お部屋もそれほど広くはありませんでした
こんなお料理が出てきました


もとレストランをやられていたオーナー 食事はとても美味しく
米沢牛までついてリーズナブルなお値段
設備からすると比べるのも何ですが
某Bi○aDOGさんの大人一人1泊分で
二人で2泊できてしまいました(笑)
これにて1日目は終了です
今度は上杉神社でお参りです
大きな市のようですが人口は上田市の約半分だそうです

米沢藩祖である上杉謙信公を祀る神社
旧米沢城本丸の奥御殿跡に建てられています

またまたどうでも良い話ですが
私にとってはちょっと感動だったので記します
私の実家の家系は
信濃国小県郡の氏族 滋野氏の嫡流である祢津(禰津)氏の
禰津宗直の五男貞行を祖とする香坂氏で
時代を経て神主をしていたようです
この上杉神社の脇で香坂というお酒の奉納立て札を発見しました

戦国時代に上杉家の家臣となり存続した者もいると
ネット で調べたら書いてありましたので
時代を経て造り酒屋になった方もいたのでしょうか?
大袈裟ですが遠い祖先と思われる方の奉納立て札に
思わぬところで出会って感動でした

米沢城史苑(よねざわじょうしえん)で食べ歩きをしたり
お土産を買ったりしてお宿に向かいます


お宿は米沢市内から車で30分ほどの米沢スキー場内にある
ペンション「 おもちゃばこ 」さんです

スキー場で少し遊んでいると夕日が沈むところでした

ペンションは少し急な階段を登ったところが玄関
随分高い所が玄関だなぁと思ったら
ここは積雪が2mを超えるので
冬は玄関がちょうどここになると教えていただきました

もちろん古いペンションですから洗面もお風呂もトイレも共同で…
お部屋もそれほど広くはありませんでした
こんなお料理が出てきました


もとレストランをやられていたオーナー 食事はとても美味しく
米沢牛までついてリーズナブルなお値段
設備からすると比べるのも何ですが
某Bi○aDOGさんの大人一人1泊分で
二人で2泊できてしまいました(笑)
これにて1日目は終了です
- category
- おでかけ・旅行(福島・山形・宮城)
お釜は半分白く壁も白かった…
- 2017⁄05⁄09(火)
- 20:20
宮城県に入りました
ここから宮城・山形両県の蔵王連峰をまたぐ
4/21に冬季閉鎖解除された蔵王エコーラインを走ります
お天気も良いので霧の心配もないでしょう
さてさてどんな様子でしょうか
除雪でできた雪の回廊 お~真っ白な雪の壁
この時期限定の雪の壁が見えてきましたよ
この冬は雪が多かったそうで雪の壁も高い

どんどん上って行くと突然車が目の前にたくさん見えてきて
あらぁ駐車場待ちの車の渋滞…
今まで順調に走ってきただけにガッカリ
やはり恐るべきGW
のろのろ進んで駐車場に入りました
蔵王のシンボル的存在のお釜に行きます
駐車場から目的のお釜(五色沼とも呼ばれる)
までは歩いて7~8分です
草津白根山の湯釜と同じ火口湖ですね
去年はふくちゃんやZIPのそらちゃんも来ていたよねぇ

お釜が見えてきました う~ん白根の湯釜のほうが大きいかな
来る前にライブカメラで見たとおり
エメラルドグリーンのお釜じゃない
半分白く半分エメラルドグリーン
主人曰くエメラルドグリ-ンのお釜は白根山で何回も見ているから
雪があるお釜が良いんだとさ

歩道を歩けば良いのに
雪を見てテンションマックスのレイラはずんずん雪の中へ

お釜より雪だよねぇ 泥と雪でアンヨが真っ黒だぁ

大好きな雪を堪能したレイラ

次は刈田岳山頂の刈田嶺神社までお参りに行きます

アッ小さいそらちゃん!とか言われちゃった(笑)

お参りを済ませ蔵王連邦を見渡すと
信州の山に比べかなり奥が深く雄大だった
紅葉の時期も綺麗でしょうね

この時期限定の雪の壁・白いお釜を堪能し

汚れた手足も綺麗にしてお釜を後にしました
ここから宮城・山形両県の蔵王連峰をまたぐ
4/21に冬季閉鎖解除された蔵王エコーラインを走ります
お天気も良いので霧の心配もないでしょう
さてさてどんな様子でしょうか
除雪でできた雪の回廊 お~真っ白な雪の壁
この時期限定の雪の壁が見えてきましたよ
この冬は雪が多かったそうで雪の壁も高い

どんどん上って行くと突然車が目の前にたくさん見えてきて
あらぁ駐車場待ちの車の渋滞…
今まで順調に走ってきただけにガッカリ
やはり恐るべきGW
のろのろ進んで駐車場に入りました
蔵王のシンボル的存在のお釜に行きます
駐車場から目的のお釜(五色沼とも呼ばれる)
までは歩いて7~8分です
草津白根山の湯釜と同じ火口湖ですね
去年はふくちゃんやZIPのそらちゃんも来ていたよねぇ

お釜が見えてきました う~ん白根の湯釜のほうが大きいかな
来る前にライブカメラで見たとおり
エメラルドグリーンのお釜じゃない
半分白く半分エメラルドグリーン
主人曰くエメラルドグリ-ンのお釜は白根山で何回も見ているから
雪があるお釜が良いんだとさ

歩道を歩けば良いのに
雪を見てテンションマックスのレイラはずんずん雪の中へ

お釜より雪だよねぇ 泥と雪でアンヨが真っ黒だぁ

大好きな雪を堪能したレイラ

次は刈田岳山頂の刈田嶺神社までお参りに行きます

アッ小さいそらちゃん!とか言われちゃった(笑)

お参りを済ませ蔵王連邦を見渡すと
信州の山に比べかなり奥が深く雄大だった
紅葉の時期も綺麗でしょうね

この時期限定の雪の壁・白いお釜を堪能し

汚れた手足も綺麗にしてお釜を後にしました
- category
- おでかけ・旅行(福島・山形・宮城)
福島県に着きました
- 2017⁄05⁄08(月)
- 20:15
GW後半 蓮家&はる家とちらっと会おうか~の予定が
キャンセルになったので
急きょお泊りで出かけする事になった
お宿を決めたのは10日程前
主人が急に行きたい所があると言い出して
ぜ~んぶ手配してくれた GWなのによくお宿が取れたものだ(笑)
まぁこの時期あまり人が行かない?山形ですから~
何十年もサラリーマンやっていると職場の旅行やら何やらで
本州全県 観光等々で制覇したそうで
山形県は6年前にセエラと四寺回廊で 立石寺(山寺) に
行っただけなので
次回行くなら行先は山形と決めていたらしい
長野県は本州の真ん中に位置するので
北も西も行きやすいのかもしれません
ということで5/5Am5時出発です ゴーゴーゴー
北関東自動車道経由東北自動車道で現地に向かいます
さて渋滞は…

順調に走り午前9時 福島県は安達太良SAに着きました
詩人 高村光太郎の妻智恵子のふるさとです
『智恵子抄』の中に「あどけない話」という詩があります
智恵子は、東京に空が無いといふ
ほんとの空が見たいといふ
中略
阿多多羅山(安達太良山)の山の上に
毎日出ている青い空が、
智恵子のほんとの空だといふ
あどけない 空の話である

レイラの横にある看板はこの詩の一節からですね
いつか記念館も訪ねてみたいな
どうでも良い前置きが長すぎ(笑)
山形県目指して出発します
キャンセルになったので
急きょお泊りで出かけする事になった
お宿を決めたのは10日程前
主人が急に行きたい所があると言い出して
ぜ~んぶ手配してくれた GWなのによくお宿が取れたものだ(笑)
まぁこの時期あまり人が行かない?山形ですから~
何十年もサラリーマンやっていると職場の旅行やら何やらで
本州全県 観光等々で制覇したそうで
山形県は6年前にセエラと四寺回廊で 立石寺(山寺) に
行っただけなので
次回行くなら行先は山形と決めていたらしい
長野県は本州の真ん中に位置するので
北も西も行きやすいのかもしれません
ということで5/5Am5時出発です ゴーゴーゴー
北関東自動車道経由東北自動車道で現地に向かいます
さて渋滞は…

順調に走り午前9時 福島県は安達太良SAに着きました
詩人 高村光太郎の妻智恵子のふるさとです
『智恵子抄』の中に「あどけない話」という詩があります
智恵子は、東京に空が無いといふ
ほんとの空が見たいといふ
中略
阿多多羅山(安達太良山)の山の上に
毎日出ている青い空が、
智恵子のほんとの空だといふ
あどけない 空の話である

レイラの横にある看板はこの詩の一節からですね
いつか記念館も訪ねてみたいな
どうでも良い前置きが長すぎ(笑)
山形県目指して出発します
- category
- おでかけ・旅行(福島・山形・宮城)