fc2ブログ
Entry Navigation

目が合ったからには…

急に涼しくなりましたね 
涼しくて気持ちが良いのですが… 夏の終わりは少し寂しく感じるものです

さて近所の家具屋さんが閉店セールをするとのチラシが入った
ほしい家具もないけれど通ったついでに寄ってみた
お店に入った途端に目が無いけれど(笑) 目が合った
一緒に行ったお父さんはまったく興味がないので
毎日通って安くなったら買ったらぁとそそくさと店を出た
諦めがつかない私(笑)
翌日とりあえず電話だけしてみた
やったぁ半額ですって もちろん即決
お店に伺ったら売約済が付いていました

s-P1050019.jpg

我が家にやって来たオールドさん?のドッグライトと3ショット
色はブラックホワイトではないけれど…
他のワンコはちゃんとシッポがあったけれど
この仔はシッポも無いからオールドさんだと思っています 高さは50センチ位です

s-P1050038.jpg

目が合ったからには仕方ないよね
こんな近くにオールドさん(私はそう思っています【笑】)がいたなんて
でもお父さんは口元の毛が白くないからオールドじゃないみたいだって
お口周りは汚れているだけ

s-P1050041.jpg

私がオールドだって思えばそれで良いのよね












category
ワンコ雑記

今日は検査の日

今日は月に一度の腎臓の検査日 これから採血しますよ~

s-P1050026.jpg

8/2の結果  Cre2.1 BUN47 カリウム5.3 体重31.1kg 
本日の結果   Cre2.2 BUN40 カリウム5.3 体重30.4kg
体重は少し減少したけれど もりもり食べているから問題なし
少しカロリーが少ないのかもしれない
手作りごはん だとちょっとカロリー計算が難しい 
少しごはんを増やそうかな

s-P1050030.jpg

とりあえず数値は横ばい 悪化していないからまずまず
この調子で頑張ろうね

  



category
ワンコ健康・病気(慢性腎不全)・永眠(セエラ)

軽井沢から連れ帰ったオールド(笑)

軽井沢も30℃超え~ 暑~い そんなある日
渋滞回避で別荘地の木々が茂った道を通ると心地良いドライブ
軽井沢ショッピングプラザ が7月に増床でリニューアルオープン

s-P1040876.jpg

新しくエリア拡大したツリーモール フードコートも増床
ワンコのお店も充実… ドッグデプトさんにはカフェとドッグランも

s-P1040882.jpg

そして目があってしまった 高~い場所にあったオールドさん 15センチくらいかな

s-P1040879.jpg s-P1040893.jpg

見つけてくれるのを待っていましたと言っています(笑)
なかなかお店でオールドに出会うことがないので連れて帰るしかないでしょ
って事でもちろんお買い上げ

s-P1040895.jpg s-P1040900.jpg

帰りに寄ったQUNQUNさんでカーマグネットもお買い上げ
またまたオールドさんを増やしてしまった私です
皆さんもセエラに逢いに軽井沢に遊びにお越しくださいね

s-P1040899.jpg s-P1040902.jpg

今日は午後から雨で… 来週半ばには秋が来るとか?

s-P1050013.jpg

ほんとかな 涼しくなるのかな?






category
ワンコ雑記

トラブルメーカー(佐渡島編)

我が家のお父さんは日頃から自他共に認めるトラブルメーカーである

s-IMG_8284.jpg

もう20年も前の事だと思うが当地でガソリンタンクが爆発炎上する大きな事故が発生した
その時私たちはどこに行ったか忘れたが海外旅行の帰りであった
まだ新幹線が開通していなくて当時の特急「あさま」に乗り合わせていて
軽井沢の手前ぐらいで電車がストップし帰宅が夜中になった

s-IMG_8350.jpg

それが始まりかどうかは定かではないが… とにかくトラブルに巻き込まれる
電車通勤のお父さん 電車が鹿や人間を撥ねる その電車に乗っていることが多い
年に何回も起きないのに不思議だ
ある時はアメリカ出張の折 新幹線が何かの理由でストップした
その新幹線に乗る予定だったので大慌て… 
幸い早めの電車を予約しておいたのでフライトには間に合ったらしい
海外旅行といえば台湾だったと思うけれど現地の添乗員が寝坊して来ず
帰りの飛行機のフライトに間に合わなかった事もあった
この時は私も一緒 災い転じて福で他の飛行機に搭乗でき
それがビジネスクラスでラッキーだった

s-IMG_8377.jpg

これは余談だけれど海外旅行といえば私も大失態をしている 
フランクフルトの空港でお父さんが先に搭乗手続きをしてOK
私は手荷物検査の後で空港警察に捕まり一人別室に呼ばれた
何で呼ばれたかわからない? ドイツ語わからない
なななんと手荷物にヘンケルの包丁が入っていた(笑)
トランクに入れたつもりだったのに… 
何とか事情をわかってもらい包丁は日本での受け取りになった

s-P1040919.jpg

さてお父さんのトラブルに話を戻します
ある時は職場の旅行で沖縄に 台風のため一歩も外に出られず帰宅なんて事も
まだまだトラブルはあるけれど長くなるのでこの辺にして本題へ

s-P1040970.jpg

今回の佐渡島旅行はすべてお父さんが仕切った
そしてその日は台風11号が接近中… 
毎日天気図を見ながらフェリーが動くかどうか確認
11日は危険そうなので1泊にして
10日の午後1時頃のフェリーで帰ることにした
しか~しさすがトラブルメーカー10日の朝起きたら風がビュンビュン
海が近いので尋常でない風… これはフェリー動かないのでは?

s-IMG_8373.jpg s-IMG_8371.jpg

佐渡汽船に電話をすると直江津港を出航すれば
多分小木港からは出航できると思うけれど判断は船長次第とのこと
出航できるかどうかの確定はできない
ただ新潟港から両津行きのフェリーは出航したので
そのフェリーなら確実に新潟に向けて出航するという

map.jpg

新潟からは自宅までは少し遠くなるけれど本州に戻れば何とかなるということで
予定変更で両津港から午前9時過ぎのフェリーに乗った ヤレヤレ

s-IMG_8372.jpg

最初予約してあったフェリーも最終的には出航したのですがハラハラドキドキでした
おまけにもう一つ フェリーは最初の記事にも記しましたが
車両甲板から急な階段を登ります アンヨが弱ってきたセエラは
急すぎてなかなか登れなくて苦労
そこでお父さんがセエラを抱っこ ここでギクッ!
軽いギックリ腰になりお盆に予定していた南アルプス行きもゴルフもキャンセルになりました
やっぱりトラブルメーカー(笑)

s-P1040958 - コピー

新潟に着くとまずまずのお天気で 寺泊鮮魚センターに寄りお買い物をして
給水タイムをしながら無事帰宅となりました

s-P1040995 - コピー

佐渡島行きはセエラをフェリーに乗せたかったとお父さんは言っていましたよ
でも10月にまた佐渡に行くらしい… まさか下見だったとか?
佐渡島は6月に咲くトビシマカンゾウが見事です
色々あった旅でしたがまたその頃訪れてみたいものです

s-P1040999.jpg

長々お付き合いいただいてありがとうございました





category
おでかけ・旅行(新潟・佐渡)

佐渡島観光(尖閣湾)

真野湾沿いを走ります ひまわりが綺麗~
青い空と青い海だったらもっと感動しただろうに… 小雨は続いている

s-IMG_8424.jpg

尖閣湾  お天気が悪くHPの写真のようにはいかないね

s-IMG_8449.jpg

切り立った岩が北欧ノルウェイのハルダンゲル峡湾の景観に勝るとも劣らずって書いてあったけれど
行ったことがないので分らない

s-P1040950.jpg

雨も止んだのでセエラも一緒

s-IMG_8429.jpg

海中透視船 ペットはダメかなぁと思ったら貸切にしてくれた


s-IMG_8459.jpg

急な階段で船内に降りるのですがセエラは急すぎて無理  降りるのイヤ~ 拒否しています
そこで良いよ 無理しないでね

s-IMG_8467 - コピーs-P1040918.jpg

でも伏せたので雨上がりで… ビッショリ
まあ汚れついでだから綺麗にしてお宿に行こう

s-P1040916.jpg

15分の遊覧です

s-P1040952.jpg
s-P1040953.jpg

漸く落ち着いて笑い顔も これにて本日の予定終了

s-P1040926.jpg

お宿の近くの姫津大橋を渡って景色を眺めお宿に向かいました

s-IMG_8481.jpg
s-P1040961.jpg

次はこぼれ話だよ










category
おでかけ・旅行(新潟・佐渡)

勝沼は暑かったぁ

佐渡島の旅行の続きの途中ですが…
今日は山梨県は勝沼まで行ってきました 何故勝沼かというと
またまたお父さんが朝のTVで勝沼のぶどう狩りのニュースを見て行って見たくなったらしい(笑)
当地のぶどうの収穫はもう少し先だからね
双葉SAで一休み  あちい~  空気がむ~とする

s-P1050005.jpg

我が家を出たときは涼しかったのに… 
この地で生まれたオールドさん お里はものすご~く暑かったよ 多分33℃~34℃

s-IMG_8492.jpg

途中 ハーブ庭園 旅日記  なる場所があったので寄ってみた

s-IMG_8496.jpg

鯉は涼しそうに泳いでいたけれど

 s-IMG_8507.jpg

あちい~  暑い時はやっぱりアイス(笑)

   s-IMG_8514 - コピー

クールダウンして こちらではビルベリーの苗を買い求めました
ブルーベリーと比べてアントシアニンが約10倍だそうな 収穫が愉しみ

s-IMG_8527.jpg

ぶどうを買い求めてあちい~勝沼を即脱出!(笑)
自宅に帰ったら10℃近く気温が低かった 涼しい~
勝沼(甲州市)恐るべし!





category
おでかけ・旅行(山梨)

佐渡島観光(宿根木)

台風が近づいています! 小雨で暑いどころか肌寒いです  
佐渡島は佐渡金山で有名ですがその他にも見所がたくさんあります (佐渡観光協会
まず私たちが向かったのは小木港から近い宿根木です
ここは吉永小〇合さんのJ〇東日本の CM で有名になった町で
江戸時代に船大工が作り上げ廻船業で発展した集落だそうです

宿根木海岸と船つなぎ石

s-IMG_8365.jpg
s-IMG_8370.jpg

ところどころに白い石柱があります これはかつてこの石柱に舟を結んでいた「船つなぎ石」
御影石で造られているそうです

s-IMG_8368.jpg

そしてこの小さな集落で粋な計らいが
それは南佐渡中学校の生徒さんの観光ボランティア 我が家も利用させていただきました
ただブラブラ歩くのでは判らない細かい説明をしていただき生徒さんに感謝です

s-IMG_8404 - コピー

宿根木の集落はとても狭く石畳の小路や水路が縦横無尽に延びていました
もちろん現在もここの集落は人々の日々の営みがあります
ここがCMの三角家  塩の看板が目印です

           宿根 s-IMG_8397.jpgs-IMG_8396.jpg

内部も見学できました

     s-IMG_8380.jpg

レインコートも持参したのですが着せないまま歩いたので…だんだんバッチくなっていくセエラです

s-IMG_8375.jpg
s-IMG_8376.jpg

写真もあまり撮れませんでしたが
石畳の露路や石橋(御影石)も当時(1661~1678)のままだそうです

s-IMG_8374 - コピー s-IMG_8385.jpg
s-IMG_8389.jpg s-IMG_8400.jpg

狭い路地に板壁の家屋が密集する宿根木の町並みは100棟ほどあり
独特の雰囲気のある風情たっぷりの町でした

s-IMG_8387.jpg s-IMG_8405.jpg

宿根木は千石船と船大工の町ということで佐渡国小木民俗博物館へ

s-IMG_8408.jpg
s-IMG_8418.jpg

宿根木で建造された幸栄丸を忠実に復元した白山丸を見て次に向かいます







category
おでかけ・旅行(新潟・佐渡)

上陸!

直江津港から 佐渡汽船 のカーフェリーに乗って到着した場所は 佐渡島

s-IMG_8354.jpg

2時間30分の船旅 カーフェリーは大型なのでほとんど揺れません
佐渡島 私は3回目・お父さんは2回目の上陸
でも今まではジェットフォイル(本州より1時間)で両津港に着港していたので
小木港に着港したのは初めて
今乗ってきたフェリーが折り返しで出航していきます

map.jpg

佐渡と言えば「たらい船」 

s-IMG_8352.jpg

小雨だし「たらい船」には乗らず(大型犬は乗れるのか?)見るだけです

s-IMG_8347.jpg


ここで参考までにちょっとお宿のお話
我が家(お父さん)のことですから佐渡に行くと決めたのが10日前
お父さんがフェリーを予約(勝手に…) あと2台だったそうな(笑)
どこかお宿を探しといてぇと命令が
佐渡は大型犬が宿泊できるお宿は 佐渡シーサイドヴィラ くらいしかなかった
トップシーズンなのでもちろん満室
私はこの暑いのに佐渡には行きたくなかったので(笑)即ギブアップ
お父さんが必死で電話を掛け捲ったらしい
宿泊できそうなペンションや旅館はことごとく閉鎖されていて
ついに民宿突入作戦 そして見つかったお宿が「姫岬荘」さん
お洒落なペンションでもなく旅館でもなく民宿ですよ
それでも快くワンコ同室宿泊OKだったそうです
とてもアットホームなお宿でおばあちゃんの家に泊まりに来ている感じでした
でもさすが海 充分海の幸を堪能できましたよ

それにしても何で佐渡なのかしらねぇ
カーフェリーは結構良いお値段だし(往復車・人間2人・ペットで約4万円)
そのお金でもっと素敵なお宿に宿泊できるのにね 
それより何より暑さでセエラが心配です
そしたらフェリーと車だから大丈夫 暑かったら車にいれば良いからですって
私には今回の佐渡行きの目的がまったく分かりません 
流れに身を任せるだけです

佐渡での様子は次回に…






category
おでかけ・旅行(新潟・佐渡)

海を渡ったよ~☆

皆さん地方 台風11号の被害は出ませんでしたか?
大変な地域もあったと思いますが当地はそれほどの雨も風も無くて
無事通過して行きました

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

早朝6時前です お天気が微妙(想定内)ですが…
このカーフェリーに乗って海を越えたよ~

s-IMG_8278.jpg

車両甲板から急な階段を登ります 急すぎてなかなか登れなくて苦労
途中抱っこしたりして何とか登り切りヤレヤレです
最初はセエラは貨物~と言われたらしいのですが… 
それはダメです大事な大事なお嬢様ですから
大型犬ですが中型犬よりちょっと大きい程度とかなんとか言って(笑)
お父さんはペットスペースを確保したらしいです
綺麗なエントランスホールを通過し

s-IMG_8333.jpg
s-IMG_8290 - コピー

客席(一等席)前を通りぬけ

s-P1040978.jpg

ペット専用のスペースまでたどり着きました
イス席の一部を柵で囲ったペットコーナーでした

s-IMG_8295.jpg
         s-P1040906.jpg

ペットと一緒に過ごせます ケージもありますが椅子でもOKです
ドラの音が鳴り出港~ 海風が気持ち良い~ カモメ~がこんなに近い

s-IMG_8312 - コピー

カモメさんや海ねこさんがず~とついて来ます
かっぱえびせん食べ過ぎてお腹壊さないのかしらねぇ?

s-IMG_8328 - コピー

暫し船旅を楽しんで

s-P1040909.jpg

無事到着~

s-IMG_8362.jpg

さあ此処はど~こだ? セエラの旅の始まり始まり






category
おでかけ・旅行(新潟・佐渡)

セエラのごはん

4月の血液検査でセエラの腎不全の病気が判ってから
獣医さんはもちろんのこと同じ病気のワン友さん
栄養士さん・ネット情報・本等々の力を借りて
セエラのごはんは腎臓に良いとされる食材を使って下記の写真のようなものを
手作りしてきた
獣医さんが腎臓の療法食はあまりお勧めしていないとおっしゃったからだ
手作りと言っても味付けはいらないからただ茹でるだけの超手抜き手作り食(笑)

s-P1040732.jpg s-P1040727.jpg
s-P1040723.jpg s-P1040719.jpg
s-P1040716.jpg s-P1040712.jpg
s-P1040732_2014062620393445b.jpg s-P1040753.jpg

その超手抜きの手作り食を食してきたセエラの腎臓の 検査結果 は
クレアチニン(Cre:基準値0.3~1.4) 2.4 ⇒  2.2  ⇒  -   ⇒ 2.0
尿素窒素(BUN:基準値7.0~25)  38 ⇒   38  ⇒  -  ⇒  43
とまずまずで推移してきた

          s-IMG_8151_20140806205551935.jpg
 
しか~し 7/4の検査結果は Cre2.3 BUN48 と数値が悪くなった上
体重も30.6kgと減った… おまけにカリウム値(K:基準値3.7~5.8)も
5.4だった数値が基準値内ではあるけれど5.7まで上がってしまった
生野菜はカリウムが多いので大好きなスイカもトマトもキュウリもドクターストップ(涙)
もちろん野菜は茹でてカリウムを減らしてあげていたのですが
さて手作りごはんもどうしましょ… 状態になってしまった

そこで野菜はもっと小さく刻み量も減らし茹でた後も水にさらしてあげる様にした
スイカはちょっとだけね(笑) キュウリは盗んだけれど…
それからお肉類も鹿肉を増やし旅行の時にも良いように
良質のウェット缶も時々利用するようにした さあ結果はどうかな?

s-IMG_8109.jpg

8/2の結果  Cre2.1 BUN47 カリウム5.3 体重31.1kg 
お~改善しているじゃない
獣医さんもこんなに暑いのに体重も増えて腎臓の数値も良くなっているので
とても喜んで褒められましたよ
経過観察中のわき腹の8.4cmの腫瘍は脂肪腫
左後足の1.8cmの腫瘍は脂肪腫ではないけれど多分悪いものではないでしょうとのこと
ホッと一息です
さて次回の検査結果はどうかなぁ 病気と長いお付き合いになるので頑張らないとね









category
ワンコ健康・病気(慢性腎不全)・永眠(セエラ)

釜口水門&ニッコウキスゲ

地区のお祭りも終わって自治会の役員の大きな行事は あと敬老会とスポーツ大会を残すのみ
やれやれと言う感じです (花火はコンデジ花火モード)

s-P1040869.jpg

先日の続きです
チロルの森を後にして諏訪湖畔まで降りてきました

s-IMG_8170_20140730223503c07.jpg

土曜丑の日が近いということもあって本日の昼食はうなぎ
岡谷なので素焼きで有名な「水門」にした セエラは車でお留守番 暫し涼んでいてね
しか~し11時30分開店なのに11時少し過ぎに行ったら店内満席…
外で順番待ちのお客さんも… でもいつもなら諦めますが本日は並びましたよ(笑)
待って食べて2時間以上もかかってしまいました
普段は絶対並ばないのによく頑張った我が家でした(笑)
偶然職場の方とお会いしてセエラも待ち時間の間少し遊んでもらいました

s-IMG_8167_20140731201919f66.jpgs-IMG_8168_201407302239023df.jpg

セエラお待たせ~ 冷房の効いた車内でよく寝ていました
さてここは岡谷 岡谷と諏訪は諏訪湖畔で同じようなもの
小学校の頃「社会科見学」で来た 釜口水門

s-IMG_8175_20140730224051d10.jpg

此処に来ても通り過ぎるだけだったので懐かしくなって少し歩いてみました
さてもう少し涼しい所まで行きますかね 

s-IMG_8177_2014073120180805e.jpg

諏訪から定番「霧ケ峰」経由で帰ります
新聞では今年もニッコウキスゲはダメって書いてあったけれどやっぱり緑の草原だ… 

s-IMG_8185_20140731201807406.jpg

もう鹿の食害からニッコウキスゲを守るのは無理かもしれない 電気柵の中しか咲いていない
車山の黄色い丘は脳裏に焼き付けておこう

s-IMG_8206.jpgs-IMG_8199.jpg

でもね 黄色い丘は見られないけれどものすご~く涼しい

s-IMG_8189.jpg

風もあってエアコンとは違う天然のクーラーは最高

s-IMG_8207.jpg

気温16℃~17℃ 昨日と比べるとまるで天国

s-IMG_8212.jpg

思い切り深呼吸できましたよ

s-IMG_8195.jpg

これで車でのお留守番は帳消ししてくれるかな セエラ
セエラの暑い夏はまだまだ続きます










category
おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)