fc2ブログ
Entry Navigation

晩秋のお散歩

お~い青空ぁ 気持ち良い~

s-IMG_5424.jpgs-IMG_5422.jpg

すっかり晩秋の信州 散歩道の紅葉も終わりだが桜の葉っぱは頑張っている

s-IMG_5441.jpgs-IMG_5445.jpg

数日前仕事から帰ると怪しげなものが部屋にころがっていた ムムこれは何?

s-IMG_5430.jpg

恐る恐る近づいた(大袈裟!) なななんと生のイカ

s-IMG_5429.jpg

セエラぁ またまた盗んだの… あらバレたかしらぁ(ニコッ)
さすがイカはお気に召さなかったみたいで食べた形跡無し ホッ

s-IMG_5437.jpg

寒くなってきて尿漏れが少し多くなってなんだかくっさいセエラ
お友達ワンコが亡くなったり闘病中だったり…色々あるね
今日は公園まで歩いていつもの匂いチェック

s-IMG_5436.jpg

こんな素晴らしい青空の下 元気でお散歩出来ることに感謝だね

s-IMG_5439.jpg
s-IMG_5421.jpg

だ~れもいないしノーリードで楽しかった
もう少ししたら雪がやってくるのかなぁ… 女神湖は雪になったらしいよ 
タイヤもスタッドレスにしたからまたお出かけしようね





category
お散歩(通常)

上田城址公園紅葉2013②

晩秋の信州 寒さは増しているけれど空気が澄んで山が美しくなってきた

IMG_5390_convert_20131123161543.jpg

IMG_5398_convert_20131123161632.jpg

2013里の紅葉もおしまい

IMG_5406_convert_20131123164545.jpg

IMG_5387_convert_20131123165229.jpg

最後はぱっと見事に赤くなりました

IMG_5378_convert_20131123161824.jpg

来年また会いましょう
IMG_5381_convert_20131123165904.jpg

(11/19撮影)




<
category
風景(上田市・東御市)

上田城址公園紅葉2013&落葉

ブログも何年か書いているとマンネリ化 
おまけにサボりだすともうどうでも良いかなぁなんて…(笑)
写真を選ぶのも縮小するの面倒
今年も定番の上田城址公園の紅葉(11/14撮影)

IMG_5340_convert_20131117191614.jpg

今年の色付きはイマイチ…かな

IMG_5306_convert_20131117192727.jpg
IMG_5295_convert_20131117194209.jpg

シェパードがお散歩中

IMG_5356_convert_20131117194826.jpg
IMG_5351_convert_20131117195016.jpg

そしてこちらのお方は 相変わらずお散歩イヤ~帰る~
落葉の中をクンクン匂いチェックしてすぐ方向転換

P1040246_convert_20131119194647.jpg

困ったものです… 続きはまた…



category
風景(上田市・東御市)

寒~い

寒~い 菅平も雪が降ったし周りの山々が白くなった
信号待ちで撮ってみた(笑) 冠着山「姨捨山(おばすてやま)」 
実家からは毎日逆方向から眺めていたっけ

s-IMG_5277.jpg

早朝 気温がマイナになって白いものが一つ二つ舞った 毎年同じ様な事を書いている(笑)
話題が乏しい私… こちらも車窓から

s-IMG_5315.jpg

今年の里の紅葉の色付はあまり良くないような感じ?
写真もただ撮影しているだけなの全く上手にならないし写欲も沸かない
そういえばセエラが私の座っているお布団の上にチッチをした
ペットシーツが濡れていたかな おねしょかしらぁ?
ムム今日もだぁ またお洗濯…

s-IMG_5208.jpg

でも寒くなって絶好調!



category
お散歩(通常)

幻のそばを探しに…

Qちゃんと会ってから一週間が経ったね セエラぁ時の流れは早いね

s-IMG_5212 - コピー

紅葉も里まで降りてきたね

s-IMG_5214.jpg

今日はね新潟県境の信州でもとっても雪深くなる飯山へ行ってきたよ~
「幻のそば」と言われる富倉そばを探しに富倉そば新そば祭りに行ったんだぁ
此処は飯山の富倉地区だよ 長閑だねぇ

s-IMG_5242.jpg

飯山は雪深くて小麦がとれないため地元で「山ごぼう」と呼ぶ オヤマボクチ の葉の繊維を
つなぎとして練り込むのが特徴なのだよ

s-P1040233.jpgs-P1040227.jpg
s-P1040225.jpgs-P1040230.jpg

とにかくこねてこねて薄~くま~るく伸ばすんだって 打ち板からおそばがはみ出ているし珍しいよね
でもねお母さんもセエラもあんまり興味がないから(笑) 里山を散策だよ

s-IMG_5248.jpgs-IMG_5237.jpg

こっちの方が楽しかったな
お父さんはオヤマボクチの乾燥したものが売っていたので買ってきてお蕎麦を打ってくれたよ
晩御飯にちょっぴりもらったけれどいつもよりこしがあったよ 
やっぱりお出かけは楽しいね





category
おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)

感動のご対面

11/3文化の日午後 今日は全国的に晴れの特異日じゃなかったの?
てるてる坊主もつるしたけれど自宅を出る時から60%の雨予報だった…(涙)

今回は千載一遇のチャンスに恵まれた どうか雨よ降らないで…
って もうポチポチ降りだした
でももしもの雨に備え屋根付のドッグランで会うことになっいたから大丈夫
えっ誰と? Q様が行く~。 でお馴染みのQちゃん&Tenちゃんに会えたよ~
Qちゃん家が雨でも大丈夫な場所を色々と下調べして下さって
屋根付のドッグランを見つけてくれてあった 感謝!
晴れたらこんな素敵な場所で会う予定だったのに…(写真はQちゃんのブログからお借りしました)

IMG_6652[1]IMG_6650[1]

Qちゃん宅は鳥取県の大山に素敵なログハウスをお持ちで
時間があったらログの近くでとおっしゃって頂いたけれどがこちらの時間がないので
今回わざわざセエラに会いに出雲大社の近くまで来てくださいました
でもQちゃん家もこのドッグランは利用した事がなく下見に行ったらイマイチって事で
急遽近くのドッグカフェに場所を移して会うことになりました

s-IMG_5185 - コピー

Qちゃんは13歳4ケ月だけれどとっても元気でロングコートがサラサラ~
ブログで見ていた通りまだお坊ちゃまみたいな可愛いおじいちゃんだった

s-IMG_5172.jpg

TenちゃんはQちゃんとも遊べるワンコっていう事で新しく迎えたフレンチブル
まだ若いからスゴクやんちゃかなと思ったけれどなかなか落ち着いていて驚きました
ドッグランじゃなかったからかな?

s-IMG_5180.jpg

カメラの腕も悪いし暗めの室内だった事もあり写真はことごとく失敗 ブレブレで残念(号泣)

s-IMG_5175 - コピー

でもでもこ~んな遠くまで来た甲斐がありました
Qちゃんのお母さんの先代犬モモちゃんのお話や関西OESの貴重なお話も伺えました
いつも思うのですが同じ犬種を飼っているというだけで
初対面でもお話がはずみ仲良くなれてしまうのですよね
時間があったらもっとご一緒したかったのですがお別れの時間はあっという間にやってきます
関西オフ会はなかなか参加できないから
次回はいつ…とは言えないけれどお互い長生きしようね
お互いお年だからお別れがとっても辛かったです
Qちゃん家はとてもアクティブで信州のお山によく登りに来ているから
またきっと会えるよねぇ そう信じています
Qちゃん家の皆さん本当にお世話になりありがとうございました
まさかQちゃんに会えるとは思っていなかったので旅の思い出が一つ増えました
お宿までは松江城や武家屋敷・水木しげるロードを車でまわりながら帰りました

s-IMG_5197 - コピー

11/4 もう帰路につかなければなりません
山陰の旅は私は二回目 今回の長旅はセエラの年齢を考えれば最後になるだろうから
お父さんがどうしても出雲大社に参拝したいというので1カ月前に急遽決定
スローペースな我が家にしては早く決めたほうかな(笑)
山陰地方は大型犬が宿泊できる場所が極めて少なく
宿泊したいペンションはすべて空室無しでした
何とか宿泊できたお宿は 美保関にある古い温泉宿
施設はそれなりに…(爆)でしたがお料理は境港に水揚げされる海の幸で大満足でした
海からの朝陽も素敵でしたよ

s-IMG_5187 - コピー

さて大阪・京都の渋滞を避けかなり遠回りですが 若狭自動車道・北陸自動車道を通り
SAに寄りながら帰ってきました

s-IMG_5202.jpg

午前8時出発~午後6時30分帰宅 10時間30分の自動車の旅(笑)
大変お疲れ様でした

【おまけ】

出雲大社のご朱印受付の窓口で「平成の大遷宮の奉賛金」
大遷宮に必要な屋根修理への寄付の受付をしていました
寄付のお礼に今回の大遷宮で新しくなった新御本殿を撮影した
記念絵ハガキのセットをいただけました
それだけでも御利益がありそうですね

s-IMG_5205.jpg

セエラ長生きするのよ






category
おでかけ・旅行(鳥取・島根)

山陰の旅

11/2 一日目
大阪・京都の渋滞&鳥取自動車道の事故渋滞に遭いながら
やっと着いたよ~ 鳥取砂丘~ もう午後3時になっちゃった

s-IMG_5122.jpg

セエラは「汚れるから歩いちゃダメ」って言うお母さんを尻目に
お父さんと一緒に喜んで歩いて行っちゃった

s-IMG_5112.jpg

私は鳥取砂丘は2回目の訪問
見渡す限りの砂の世界… でも風紋はさっぱり見えず観光客の足跡だけが目立ちます
お父さんは海まで砂丘ウォークに行ってくると言うから
さすがセエラも私もアンヨが心配なので阻止してラクダさんを見ながら暫く待っていました

s-IMG_5121.jpg

渋滞で到着が遅れたので
海沿いを走り島根半島の東端にある松江市美保関のお宿まで走りました
もう暗くなってしまいな~んにも見えません

11/3 二日目
今回の旅行のメインイベントの一つ出雲大社参拝へ出発
縁結びの神様として知られる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)をまつる出雲大社

s-IMG_5131.jpg

60年ぶりとなる「平成の大遷宮」が行われています

s-IMG_5141 - コピー

お宿から1時間半近く走り午前9時30分到着
とにかく参拝するのに混雑している様子ですしお天気も微妙…
神聖な場所なのでセエラのマナーパンツも持参したのですが結局セエラは車で待機に決めました

s-IMG_5147.jpg

四つの鳥居をくぐり~ 口も手も清め~ 準備OKで参拝です
多数の参拝者で大社は賑わっていますので参拝まで並んで待ちます
神社で参拝する時は「二拝二拍手一拝」が基本とされていますが
出雲大社は「二拝四拍手一拝」が基本なんですよ
頼まれたえんむすびのお守りも並んで授与していただきました
巨大注連縄 たくさんの小銭が刺さっていました

s-P1040196.jpg

お土産を買いながら通りを歩き割子そばも食しました
そして旧大社駅へ
「純和風駅舎の最高傑作」と言われるこの駅舎は平成2年にJR大社線が廃止になり
その後国の重要文化財に指定されたそうです
和風駅舎がとてもロマンな感じです

           s-IMG_5157.jpg

駅にはD51も置いてありました

s-img_51.jpgs-IMG_5163.jpg

セエラはお父さんと暫し大正時代にタイムスリップ?(笑)

s-IMG_5169 - コピー

さてこれで観光は終了
次はもう一つの一大イベントが待っているよ さあ出発!





category
おでかけ・旅行(鳥取・島根)

思えば遠くへ来たものだ…

捻挫した足 あれから内出血の紫色がすごく醜くてグロテスクになった(笑)
でも痛みも大分治まり腫れも引けた 頑張ったね右足さん
ご心配のメール頂いた方ありがとうございました

11/2午前3時30分に自宅を出発した
自然渋滞・事故渋滞に遭いながら午後3時

s-IMG_5074.jpg

セエラぁ こ~んなに遠くに来たのだね

s-IMG_5098.jpg

そんなこんなで皆さんのところへのご訪問が滞っておりますがあしからず…
詳細はまた後日





category
おでかけ・旅行(鳥取・島根)