湖畔の紅葉散歩(女神湖)
- 2012⁄10⁄28(日)
- 18:07
またまた行ってきました女神湖


どんよりとしたお天気で寒いので今日は駐車場にも入れましたよ~

紅葉もここ標高1500mの女神湖まで降りてきました

女神湖一周のお散歩

お天気が良かったらもっと綺麗だったかなぁ?

こぼれ話①
お母さんはお散歩中に携帯無くしたんだよ~
そそっかしいお母さんは最近色々やって
お父さんに怒られているからもう一度女神湖一周なんてお父さんに言えなかったらしい(笑)
もうどうでもいいかなぁって帰ってきたら車のシートに携帯落ちていたんだって
良かったねぇお母さん

こぼれ話?②
白樺湖を回って帰ってきたのだけれどお父さんが急に 利休庵 のお蕎麦を食べようって言い出して
久しぶりに寄ってみたの セエラは車でお留守番
ここのかき揚げすごいのだよ~ さすが食べられないから他のお客さんのオーダー品をパチリ
店内のお客さん皆でパチリ(笑)


機会があったら食べてみて~


どんよりとしたお天気で寒いので今日は駐車場にも入れましたよ~

紅葉もここ標高1500mの女神湖まで降りてきました

女神湖一周のお散歩

お天気が良かったらもっと綺麗だったかなぁ?

こぼれ話①
お母さんはお散歩中に携帯無くしたんだよ~
そそっかしいお母さんは最近色々やって
お父さんに怒られているからもう一度女神湖一周なんてお父さんに言えなかったらしい(笑)
もうどうでもいいかなぁって帰ってきたら車のシートに携帯落ちていたんだって
良かったねぇお母さん

こぼれ話?②
白樺湖を回って帰ってきたのだけれどお父さんが急に 利休庵 のお蕎麦を食べようって言い出して
久しぶりに寄ってみたの セエラは車でお留守番
ここのかき揚げすごいのだよ~ さすが食べられないから他のお客さんのオーダー品をパチリ
店内のお客さん皆でパチリ(笑)


機会があったら食べてみて~
- category
- おでかけ(白樺湖・女神湖・立科・蓼科)
どうってことない…
- 2012⁄10⁄25(木)
- 20:48
暑い暑い夏が終わった
日本の9月の平均気温は過去最高
世界的にも0.24度高く統計開始から121年…最も高かったという
恐ろしい事に地球温暖化は確実に進み生物への影響が心配
秋冷の候がもうすぐ晩秋の候に変わる
大気が澄み信州の山々にも初冠雪の便りがやってきた
浅間山の初冠雪はカメラを忘れて撮り損ねたので
どうってことのないコンデジ夕暮れ写真(笑)

今週は両親が温泉湯治で昼間お留守番のセエラ
昼間何~にももらえないものだから
もうお腹が空いて空いて仕方ないらしい(笑)
私が帰っていくとお散歩より何か頂戴~
今日はいつもより少し早めに帰ってお散歩
でもやっぱり秋の日はつるべ落としで撮れた写真は後姿だけ


これまたどうってことない一日が終わります
平和で何より
日本の9月の平均気温は過去最高
世界的にも0.24度高く統計開始から121年…最も高かったという
恐ろしい事に地球温暖化は確実に進み生物への影響が心配
秋冷の候がもうすぐ晩秋の候に変わる
大気が澄み信州の山々にも初冠雪の便りがやってきた
浅間山の初冠雪はカメラを忘れて撮り損ねたので
どうってことのないコンデジ夕暮れ写真(笑)

今週は両親が温泉湯治で昼間お留守番のセエラ
昼間何~にももらえないものだから
もうお腹が空いて空いて仕方ないらしい(笑)
私が帰っていくとお散歩より何か頂戴~
今日はいつもより少し早めに帰ってお散歩
でもやっぱり秋の日はつるべ落としで撮れた写真は後姿だけ


これまたどうってことない一日が終わります
平和で何より
- category
- お散歩(通常)
夢の平展望園地(女神湖)
- 2012⁄10⁄17(水)
- 08:05
標高の高い所は紅葉真っ盛り
あちこち行きたい場所ばかり…でもお父さんはお友達ときのこ採り
セエラは熊さんと間違われるといけないからお留守番だって つまらないなぁ
でもお母さんが定番ドライブへ連れて行ってくれたよ
女神湖へ行ったら駐車場が満車 お散歩も出来ないね
遅れている紅葉が少し始まっていました


じゃぁ何処へ行こう
そうだ 今日はお天気もまずまずだから夢の平展望園地から槍ヶ岳が見えるかもしれない
行ってみよう~
ちょっと白樺が邪魔ですが… 眼下には今通ってきた女神湖

お母さんは遠くから槍ヶ岳を見るのが大好きなんだ
夢の平展望園地からは霧ヶ峰~美ヶ原・木曽駒山系・槍穂高連峰・立山連峰
北アルプスから中央アルプスまで信州の山々を見渡せるよ~

見えた見えた
美ヶ原の王ケ頭の電波塔・車山の気象レーダー観測所


木曽の御嶽山 そして槍ヶ岳~

雪が降って白くなると綺麗だろうなぁ
お母さんは写真が下手だから今度は動画で撮ればこの美しさが伝えられるかなぁ
なんて言ってたよ

セエラはススキの中を探索~

今日はとっても良いお天気で気持ち良いドライブだったね


涼しくなって動きが素早くなってきたセエラです
また大好きなドライブに連れて行ってあげるからねぇ
あちこち行きたい場所ばかり…でもお父さんはお友達ときのこ採り
セエラは熊さんと間違われるといけないからお留守番だって つまらないなぁ
でもお母さんが定番ドライブへ連れて行ってくれたよ
女神湖へ行ったら駐車場が満車 お散歩も出来ないね
遅れている紅葉が少し始まっていました


じゃぁ何処へ行こう
そうだ 今日はお天気もまずまずだから夢の平展望園地から槍ヶ岳が見えるかもしれない
行ってみよう~
ちょっと白樺が邪魔ですが… 眼下には今通ってきた女神湖

お母さんは遠くから槍ヶ岳を見るのが大好きなんだ
夢の平展望園地からは霧ヶ峰~美ヶ原・木曽駒山系・槍穂高連峰・立山連峰
北アルプスから中央アルプスまで信州の山々を見渡せるよ~

見えた見えた
美ヶ原の王ケ頭の電波塔・車山の気象レーダー観測所


木曽の御嶽山 そして槍ヶ岳~

雪が降って白くなると綺麗だろうなぁ
お母さんは写真が下手だから今度は動画で撮ればこの美しさが伝えられるかなぁ
なんて言ってたよ

セエラはススキの中を探索~

今日はとっても良いお天気で気持ち良いドライブだったね


涼しくなって動きが素早くなってきたセエラです
また大好きなドライブに連れて行ってあげるからねぇ
- category
- おでかけ(白樺湖・女神湖・立科・蓼科)
遠く槍ヶ岳&不思議…
- 2012⁄10⁄16(火)
- 08:03
おばあちゃんのお習字の紙を食べたのだぁ
練習用に書いて置いておいたらボロボロに食いちぎられていたって
セエラはどこからお座敷に行ったのかしらねぇ? 不思議
お母さんはう○Pから紙が出てきたからおかしいなぁと思っていたとか
おばあちゃんには内緒だけれど梨も食べたのだぁ
犯人はセエラだよ~

(蓼科第2牧場)
少し前に職場で会議資料を印刷した 理想○○工業の印刷機オルフィス
とても高性能で印刷コストとスピードではコピー機の比ではない
ところが原稿を通しても出てくるのは白い紙のみ?
あれれ遂に故障? 部署別にコスト計算をしているのでパスワードが設定されている印刷機
他部署のパスを入れて印刷 やはり白い… 故障したのだ…
仕方が無いので違うフロアのオルフィスで印刷
あらま こちらも白い紙しか出てこない
まさか原稿が悪いのかしら? コピー機で原稿を作り直して再挑戦
やっぱりダメだぁ
諦めて先ほどのオルフィスへ戻ったら なんと他の方が印刷している
えっ直ったの? 暫くして原稿を通したけれど私はやっぱり白しか出てこなかった
私って印刷機に嫌われている?
でも思い起こすとこういう事が何回かあった
ちょっと変だ… 何故私だけ? 不思議な現象…もしかして印刷機に呪われている?

ふと思い出したのだけれど
中学生の時 こんな私でも少しは勉強をした(笑)部屋は二階
ある日の夜8時頃 カーテンがかかっていない北側の窓をふと見た
キャーーーー オレンジ色の俗に言う「火の玉」が東から西に向かって
ゆっくりゆっくり動いていった
大きさは20cm位だったかな、形は球形に近く尾を引いていた
でたーーーー 霊感とかは全くないけれど
これはほん怖の不思議体験

夕陽が沈んだ後のある日の槍ヶ岳 このオレンジ色よりもう少し赤みがかっていた…
練習用に書いて置いておいたらボロボロに食いちぎられていたって
セエラはどこからお座敷に行ったのかしらねぇ? 不思議
お母さんはう○Pから紙が出てきたからおかしいなぁと思っていたとか
おばあちゃんには内緒だけれど梨も食べたのだぁ
犯人はセエラだよ~

(蓼科第2牧場)
少し前に職場で会議資料を印刷した 理想○○工業の印刷機オルフィス
とても高性能で印刷コストとスピードではコピー機の比ではない
ところが原稿を通しても出てくるのは白い紙のみ?
あれれ遂に故障? 部署別にコスト計算をしているのでパスワードが設定されている印刷機
他部署のパスを入れて印刷 やはり白い… 故障したのだ…
仕方が無いので違うフロアのオルフィスで印刷
あらま こちらも白い紙しか出てこない
まさか原稿が悪いのかしら? コピー機で原稿を作り直して再挑戦
やっぱりダメだぁ
諦めて先ほどのオルフィスへ戻ったら なんと他の方が印刷している
えっ直ったの? 暫くして原稿を通したけれど私はやっぱり白しか出てこなかった
私って印刷機に嫌われている?
でも思い起こすとこういう事が何回かあった
ちょっと変だ… 何故私だけ? 不思議な現象…もしかして印刷機に呪われている?

ふと思い出したのだけれど
中学生の時 こんな私でも少しは勉強をした(笑)部屋は二階
ある日の夜8時頃 カーテンがかかっていない北側の窓をふと見た
キャーーーー オレンジ色の俗に言う「火の玉」が東から西に向かって
ゆっくりゆっくり動いていった
大きさは20cm位だったかな、形は球形に近く尾を引いていた
でたーーーー 霊感とかは全くないけれど
これはほん怖の不思議体験

夕陽が沈んだ後のある日の槍ヶ岳 このオレンジ色よりもう少し赤みがかっていた…
- category
- 風景(上田市・東御市)
草間彌生展&そば祭り
- 2012⁄10⁄10(水)
- 21:19
10/7 今日は松本へお買い物~
松本城でそば祭りが開催されていたので行ってみた すご~い人

お父さんがそば打ちの道具を物色している間 セエラはもみくちゃにされた
お腹がすいたけれどどのブースのおそばも30分以上並ばないと食べられない(涙)
結局おそばは諦めて一枚写真を撮ってその場を離れた は~疲れた

次に向かったのは松本市美術館
松本市出身の草間彌生さんの「永遠の永遠の永遠」 7年ぶりに特別展の開催です
まずは 外にあるオブジェ「幻の華」の前で一枚

屋内はペット不可なのでお父さんと交代で中に入ります
ドアも自動販売機もゴミ箱さえ水玉~ 草間ワールドへようこそって感じです
「松本から未来へ」の青い犬はトコトンという名前
草間彌生さんならオールドさんをどんな風に描くのかなぁ 想像が膨らみます




中に入ってまず目に飛び込んでくるのが10mの「ヤヨイちゃん」

こちらは草間彌生さん 等身大のパネルがインパクトありです

ヤヨイちゃんとトコトンとリンリンの足跡がお部屋の中に誘ってくれます 憎いアイデアです


絵画は撮影禁止でしたが撮影可のお部屋もあります こちらは赤い水玉の部屋

白い水玉のチューリップの部屋 不思議な空間が広がっていました

幻覚に苛まれながらも
80歳を過ぎた今も精力的に創作活動を続けている草間彌生さん
とにかく生命力が感じられる作品の数々に圧倒されます

中でも「魂の灯」は数人しか入れない部屋の中に水が張られていて
壁と天井はガラス張り
天井からは無数の電球が吊るされ様々な色が点滅します
宇宙をさまよっているような異空間 不思議な世界に迷い込んだようで圧巻でした(撮影禁止)

毎日、私をおそってくる死の恐れを克服する時は
私は命の限りの心をしづめて
芸術へのあこがれを見いだすのだった
人の世に生まれいでた時の感動が
私の人生を新しい創造のあらしをもって再生するのだった
地球の深々とした神秘のささやきが
いつも自殺しようとしていた私のうらぶれた命への救済をもって
私は死のあこがれと恐怖を追放して
華やいだ生命のかがやきにいつもめざめさせてくれたのだった
わたしは生きてゆくことに
生存のかがやきに
深く打たれ、心打たれ 人間の生命は永遠に回帰するのだという事を実感するときの喜び
私は死の憂鬱を乗り越えて
世界最高の芸術をもって
人間のすばらしさを求めていきたいと決意している毎日なのだ
私は生きたい、心の限りも
芸術にかがやいた火をつけて
命の限り、無限の生と死のかがやきをもって
200年も500年も生きながらえて
平和と人間愛の行き着く所への不滅の志をもって
命の限り、たたかっていきたい
そして、地球の人々に告ぐ
未来はゲンバクや戦争をやめて
かがやいた生命を
永遠の永遠の永遠に
私の精魂こめた芸術をぜひ見てほしい
あなたたちと一緒に宇宙にむかって
心から人間讃美をうたい上げよう
(「永遠の永遠の永遠」 草間彌生)
草間彌生さんは小説も書かれているのでそこかしこに飾ってある文章(メッセージ)も
どこか人を惹きつける魅力的なものでした

セエラお待たせ~ ピレちゃんとツーショット

そして中庭にはかぼちゃのオブジェ

遅くなってしまった昼食を美術館のテラスでセエラも一緒に頂いて今日の予定終了
独特な草間色に染まった美術館を満喫した一日になりました
松本城でそば祭りが開催されていたので行ってみた すご~い人

お父さんがそば打ちの道具を物色している間 セエラはもみくちゃにされた
お腹がすいたけれどどのブースのおそばも30分以上並ばないと食べられない(涙)
結局おそばは諦めて一枚写真を撮ってその場を離れた は~疲れた

次に向かったのは松本市美術館
松本市出身の草間彌生さんの「永遠の永遠の永遠」 7年ぶりに特別展の開催です
まずは 外にあるオブジェ「幻の華」の前で一枚

屋内はペット不可なのでお父さんと交代で中に入ります
ドアも自動販売機もゴミ箱さえ水玉~ 草間ワールドへようこそって感じです
「松本から未来へ」の青い犬はトコトンという名前
草間彌生さんならオールドさんをどんな風に描くのかなぁ 想像が膨らみます




中に入ってまず目に飛び込んでくるのが10mの「ヤヨイちゃん」

こちらは草間彌生さん 等身大のパネルがインパクトありです

ヤヨイちゃんとトコトンとリンリンの足跡がお部屋の中に誘ってくれます 憎いアイデアです


絵画は撮影禁止でしたが撮影可のお部屋もあります こちらは赤い水玉の部屋

白い水玉のチューリップの部屋 不思議な空間が広がっていました

幻覚に苛まれながらも
80歳を過ぎた今も精力的に創作活動を続けている草間彌生さん
とにかく生命力が感じられる作品の数々に圧倒されます

中でも「魂の灯」は数人しか入れない部屋の中に水が張られていて
壁と天井はガラス張り
天井からは無数の電球が吊るされ様々な色が点滅します
宇宙をさまよっているような異空間 不思議な世界に迷い込んだようで圧巻でした(撮影禁止)

毎日、私をおそってくる死の恐れを克服する時は
私は命の限りの心をしづめて
芸術へのあこがれを見いだすのだった
人の世に生まれいでた時の感動が
私の人生を新しい創造のあらしをもって再生するのだった
地球の深々とした神秘のささやきが
いつも自殺しようとしていた私のうらぶれた命への救済をもって
私は死のあこがれと恐怖を追放して
華やいだ生命のかがやきにいつもめざめさせてくれたのだった
わたしは生きてゆくことに
生存のかがやきに
深く打たれ、心打たれ 人間の生命は永遠に回帰するのだという事を実感するときの喜び
私は死の憂鬱を乗り越えて
世界最高の芸術をもって
人間のすばらしさを求めていきたいと決意している毎日なのだ
私は生きたい、心の限りも
芸術にかがやいた火をつけて
命の限り、無限の生と死のかがやきをもって
200年も500年も生きながらえて
平和と人間愛の行き着く所への不滅の志をもって
命の限り、たたかっていきたい
そして、地球の人々に告ぐ
未来はゲンバクや戦争をやめて
かがやいた生命を
永遠の永遠の永遠に
私の精魂こめた芸術をぜひ見てほしい
あなたたちと一緒に宇宙にむかって
心から人間讃美をうたい上げよう
(「永遠の永遠の永遠」 草間彌生)
草間彌生さんは小説も書かれているのでそこかしこに飾ってある文章(メッセージ)も
どこか人を惹きつける魅力的なものでした

セエラお待たせ~ ピレちゃんとツーショット

そして中庭にはかぼちゃのオブジェ

遅くなってしまった昼食を美術館のテラスでセエラも一緒に頂いて今日の予定終了
独特な草間色に染まった美術館を満喫した一日になりました
- category
- おでかけ(諏訪・松本・岡谷・塩尻)
悪知恵…
- 2012⁄10⁄06(土)
- 13:01
少し前に梨を2ケ盗んだの~
畑の隅におじいちゃんが植えた梨の木に今年はいっぱい実が付いたのだよ~
セエラは梨が大好き
たくさん穫れて冷蔵庫に入らないし
いつも置いておくお部屋はセエラがドアを開けて入っちゃうからって
おばあちゃんがセエラに盗まれないように奥座敷に置いたんだぁ
でも盗んじゃったよ(笑)
これじゃあダメっておばあちゃんが今度は高いところに置いたんだぁ
でもねぇお座敷にある年代物の囲碁板の上にアンヨをかけてどっこいしょ
うまくいったぁ また2ケゲット!


普段はお座敷には行けないけれど開けておくおじいちゃんがいけないんだよ
セエラのお部屋まで運んでムシャムシャ
仕事から帰ったお母さんに梨にかかっていた袋見つかっちゃった
まったくセエラは悪知恵がはたらくね
お母さんはこんなセエラじゃ長生きできないよって嘆いていた
ふ~そうかなぁ? 今日も良いう○Pだったのに…
畑の隅におじいちゃんが植えた梨の木に今年はいっぱい実が付いたのだよ~
セエラは梨が大好き
たくさん穫れて冷蔵庫に入らないし
いつも置いておくお部屋はセエラがドアを開けて入っちゃうからって
おばあちゃんがセエラに盗まれないように奥座敷に置いたんだぁ
でも盗んじゃったよ(笑)
これじゃあダメっておばあちゃんが今度は高いところに置いたんだぁ
でもねぇお座敷にある年代物の囲碁板の上にアンヨをかけてどっこいしょ
うまくいったぁ また2ケゲット!


普段はお座敷には行けないけれど開けておくおじいちゃんがいけないんだよ
セエラのお部屋まで運んでムシャムシャ
仕事から帰ったお母さんに梨にかかっていた袋見つかっちゃった
まったくセエラは悪知恵がはたらくね
お母さんはこんなセエラじゃ長生きできないよって嘆いていた
ふ~そうかなぁ? 今日も良いう○Pだったのに…
- category
- ワンコ雑記
熊!&山をゆく歌
- 2012⁄10⁄05(金)
- 21:56
時々利用する長野駅ホームに熊出没!
あ~驚いた! 山から駅まではかなりの距離があると思うけれど…
あっち~フラフラ こっち~フラフラと山から下りて来たのでしょうね
今年はドングリ類の結実が少なめで例年よりも熊が多く出没するとのこと
気をつけなくちゃ
先日 暗がりをお散歩していたら

中学生に「あっ熊みたい」と言われたセエラなので… 間違わないでね

熊といえば
小学生の時に図書館から借りて読んだ『山をゆく歌』(宮下正美著)に
すご~~~く感動した
この中に熊の親子が出てくるのですよね
20代の頃もう一度読みたくてあちこち探したけれど絶版
いくつかの図書館を回ってやっと探して本をコピーした思い出が
やっぱり感動して少しでも主人公に近づきたくて飯田市の風越山に主人と登っちゃった(笑)
若かった~ 今はもう感動しないかもしれないな?
ネットで検索したら その本の事を書かれている方がいらっしゃいました
《山をゆく歌 への想い》 です
盗み食いの話もありますがそれはまた…(笑)

私は熊ではありません!
あ~驚いた! 山から駅まではかなりの距離があると思うけれど…
あっち~フラフラ こっち~フラフラと山から下りて来たのでしょうね
今年はドングリ類の結実が少なめで例年よりも熊が多く出没するとのこと
気をつけなくちゃ
先日 暗がりをお散歩していたら

中学生に「あっ熊みたい」と言われたセエラなので… 間違わないでね

熊といえば
小学生の時に図書館から借りて読んだ『山をゆく歌』(宮下正美著)に
すご~~~く感動した
この中に熊の親子が出てくるのですよね
20代の頃もう一度読みたくてあちこち探したけれど絶版
いくつかの図書館を回ってやっと探して本をコピーした思い出が
やっぱり感動して少しでも主人公に近づきたくて飯田市の風越山に主人と登っちゃった(笑)
若かった~ 今はもう感動しないかもしれないな?
ネットで検索したら その本の事を書かれている方がいらっしゃいました
《山をゆく歌 への想い》 です
盗み食いの話もありますがそれはまた…(笑)

私は熊ではありません!
- category
- 私雑記