fc2ブログ
Entry Navigation

美ヶ原の大雪原②

標高2000m美ヶ原の山の天気はころころ変わりました

s-P1020588.jpg

風が強く視界不良の中 雪を愉しんだり恍惚としてみたり(笑)

s-P1020582.jpg
s-P1020606 - コピーs-P1020579.jpg

急に青空が広がって雲がすごく近くにありました ちょっと夏雲見たいです

s-IMG_8495.jpg
s-IMG_8540.jpg

ここ美ヶ原も霧ヶ峰と同じで霧が多いため遭難対策に霧鐘を備えてます

s-IMG_8532.jpg
s-IMG_8556.jpg

どこまでも続く雪原

s-IMG_8501.jpg

青い空と雲と

s-IMG_8593.jpg
s-IMG_8591.jpg

ずっと見つめていたのだから

s-IMG_8529.jpg

セエラこの景色いつまでも覚えていておくれ



category
おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)

美ヶ原の大雪原①

落としたコンデジが戻ってきましたぁ カメラも画像も大丈夫でした(ホッ)
先日 霧氷を見に行った場所はここです

IMG_8522_convert_20120327202046.jpg
IMG_8513_convert_20120327222513.jpg

もうお分かりですね そう美ヶ原です

IMG_8553_convert_20120327204233.jpg
                               (3/28 NHK 撮るしん 掲載写真)

ビーナスラインが冬季通行止めの冬の美ヶ原へ行く道は
旧和田村役場から上る道が一本だけ山本小屋まで通じています
真冬は4WDにスタットレスタイヤ+チェーン装着でも危険な道です
宿泊するとガソリンも凍ってしまう事もあるとか…とにかく過酷な条件をクリアしないと行けません
実は2月に途中まで行きましたがスタックしそうで諦めました(笑)
今年は雪が少ないと聞いておりましたので3/25に挑戦しました(ドライバーはお父さんです)

IMG_8507_convert_20120328201345.jpg

ここは平なのでセエラも私も十分歩けます
お父さんはもちろんテレマークスキーです

IMG_8531_convert_20120327222836.jpg
P1020600_convert_20120327203851.jpg

しか~し標高2000mの山を甘く見てはいけません
まずは休館中の山本小屋ふる里館の駐車場に車を止めて 山本小屋 まで歩きます
ほんの短い距離なのですが身体は重装備で温かいのに風が巻いて普通の手袋では指先が冷たくなりました

IMG_8503_convert_20120328194605.jpg

10分ほど歩いて山本小屋でコーヒー休憩(笑) セエラも玄関に入れてもらえました
手袋を替えてさあ雪原を歩きましょう



音聞こえましたか これ風が巻いている音です
誰もいないようですがスノーシューで歩いている方
スノーモービルを愉しんでいる方 大雪原の楽しみは色々です

IMG_8576_convert_20120328200233.jpg

ワンコも遊びに来ていました 男の子なのでセエラは気に入られたみたい

IMG_8488_convert_20120328193302.jpg

ここ 美ヶ原の夏 この場所はこんな感じなのですよ 
でもやはり山の天気は変わりやすい 
青空が覗いたかなぁと思うと雲がでたり突然雪が舞ったり
セエラは嬉しそうにしていますね
何時までも飛び跳ねていて欲しいと思うのは常ですが…どうでしょう



この日は最高の晴れ晴れではなかったので次回はアルプスが見える日に
上ってみたいなぁと思うお母さんなのでした
本日はまさしく雪原~?の青い空と白い雪原の写真で締めます

IMG_8586_convert_20120328201821.jpg

過酷な条件の中撮影した写真はまたピックアップして掲載できたら載せます





category
おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)

NHK長野放送局「撮るしん」に掲載されました③

NHK長野放送局のPHOTO BLOG  撮るしん に3/28掲載していただきました
  
s-2012.3.25 美ヶ原

下記の写真です 信州は素材に恵まれた良いところですね

【樹氷の木と電波塔】(H24.3.25)

IMG_8553_convert_20120327204233.jpg

立春も過ぎましたがまだまだ寒さの厳しい標高2000mの美ヶ原
今日は風が巻いて霧氷の付いた一本の木が強い風にあおられていました
風が止み雲が切れた瞬間に電波塔も見えました
いつも放送を届けてくれる電波塔に感謝です (美ヶ原高原 美しの塔付近)


この時の記事は上記にアップしましたご覧ください



category
なんちゃってカメラマン

霧氷

今日は霧氷を見てきました

IMG_8471_convert_20120325202838.jpg

ずっと行きたかった場所です

IMG_8502_convert_20120325201252.jpg

お天気が目まぐるしく変わります

IMG_8603_convert_20120325201530.jpg

セエラも一緒に行って見てきました

IMG_8607_convert_20120325201830.jpg

でも…セエラの画像がほとんどありません

IMG_8613_convert_20120325202036.jpg

コンデジを落としてしまったから(笑)

IMG_8624_convert_20120325202246.jpg

落し物の名人の私(爆) でも見つかったそうです

    IMG_8621_convert_20120325203108.jpg

そのうちカメラが送られてくるはずです セエラの画像はその時に




category
風景(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)

動画(ポ-ルマッカートニーのOES&セエラ)

春分の日 お彼岸の中日の今日もはっきりしないお天気
午後からお客様になってしまい午前中お墓参りのついでにいつもの天下山へ
コンデジを変えてから動画のアップができなくなっていましたが
ユーチューブに登録していた事を思い出したので挑戦
やったぁアップできました どうってことない動画ですが今日のセエラです



ちょっと恥ずかしいスタイル いつもはもっと足踏みしながらくるくる回るのですが…?



それからふと思い出した事があったのでユーチューブ探してみました
ビートルズのポール・マッカートニーはオールドを飼っていたのですよねぇ
ワンコの名前はマーサ 楽曲は「マーサ・マイディア」
愛犬マーサのことを歌った曲と言われています




P1020553_convert_20120320193738.jpg

セエラは元気ですよ~





 
category
ワンコ雑記

山スキー(車山~蝶々深山~八島湿原)

今日も霧雨が降ったり止んだり… どんより~な一日でセエラのストレスはピーク(笑)
イヤホンを壊したりマーカーをカジカジしたり 困ったものだ


3/11車山スキー場から車山山頂まで歩く
車山気象レーダー観測所

P1020501+-+繧ウ繝斐・_convert_20120317192055

車山山頂(標高1925m)

P111020502+-+繧ウ繝斐・_convert_20120318152723

晴れていれば素晴らしい展望が味わえるビューポイント

P111020508_convert_20120318160302.jpg

頑張ってニッコリ

P111020518+-+繧ウ繝斐・_convert_20120318154017

歩く歩く

P1231020514_convert_20120318161323.jpg
P12341020522+-+繧ウ繝斐・_convert_20120318164402

八島湿原(標高1630m)

P1020535_convert_20120318163533.jpg

冬季 週末だけ営業している ヒュッテみさやま でカフェタイム

P1020527_convert_20120318171310.jpgP1020531_convert_20120318171452.jpgP1020528_convert_20120318171414.jpg

お疲れさまでした

IMG_8343+-+繧ウ繝斐・+(2)_convert_20120318200709

いつかセエラも行った 針ノ木岳 この手法で画像の合成でした(笑)
セエラもお母さんも… もちろんお留守番~(爆) またまたバレバレ~失礼いたしましたぁ

  ※八島湿原はワンコNGです






   
category
登山等

出会いと別れの季節

出会いと別れの季節です
職場の人事異動もあり歓送迎会や食事会が続きました
当然帰るのが遅くなります セエラは… 私つまらない!
とばかりに嫌がらせでペットシーツを食いちぎってありました(笑)
この頃 写真も撮って無いのですが少し前の夕方のお散歩写真を

P1020487_convert_20120317183240.jpg

お友達のブログを拝見すると梅の花が咲き春らしい風情も見られましたが
セエラ地方の朝は氷点下の日が多くまだまだ寒い日が続いておりました
それでも昼間は少し日差しが軟らかくなってきたかなぁと感じる今日この頃です
今日はせっかくの週末なのに雨になってしまいました
庭先で紅梅が一輪二輪… 確実に春が近づいていますね

IMG_8447_convert_20120317182724.jpg

特別書く内容でもないのですが 
ほんの少~し(笑)見にに来てくださる方がいらっしゃるので書いてみました


category
私雑記

春よ来い早く来い(上田城址公園)

今日もセエラの話題が無いなぁ(笑)
今朝も起きたら少し雪が積もっていました… もちろん氷点下
ワンパターンの上田城址公園

IMG_8435_convert_20120313215557.jpg

久しぶりに青空が広がりました

IMG_8419_convert_20120313220054.jpg
IMG_8424_convert_20120313220826.jpg

山も白くなりました

IMG_8421_convert_20120313221100.jpg

春よ来い早く来い♪ 思わずこの歌を口ずさみました
私 この歌にでてくるように「みーちゃん」と呼ばれていた事があります
今もその頃の友人はそう呼びます

IMG_8432_convert_20120313221816.jpg

少し前までは雪雪雪な~んて言っていたのに 春が待ち遠しい~ 勝手ですね

P1020482+-+繧ウ繝斐・_convert_20120313222614

セエラはお母さんあいかわらず写真下手だねと申しております(爆)



category
風景(上田市・東御市)

心に青空を(大震災から1年…)

大震災から1年…  時の流れは早い あの時間に黙祷を捧げました
亡くなられた皆様に心より哀悼の意を捧げるとともに 
被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げ一日も早い復興を願っております
大地震・大津波・原発事故の三重苦は今も…
公助が何よりも重要だがなかなか進んでいないのが実態だ
先日福島県南相馬市の酪農家 半杭一成さんが撮られた一枚の写真を眼にした
昨年の8月に特別許可で牛舎に立ち入ったときの写真だ
牛が飢えのためかじりついて細くなってしまった柱の壮絶な一枚

       牛飢えた柱 
                          (写真は日本農業新聞のコピーです)

その時の牛の気持ちを思うと涙が流れた
人間も動物も想像をはるかに超えた自然の猛威を改めて知らされた大震災
公助・共助・自助の三本柱で復興の支援が必要であるが
共助で自分が今出来ることをもう一度考えてみたい

IMG_7531_convert_20120311142821.jpg

そして一日でも早く平穏な日々を過ごせること
心の底から青空が青いと思える日が来る事を願って止まない



category
私雑記

雪積もりました!

朝カーテンを開けたら積もっていました雪 毎年この時期に積もるのですよねぇ

IMG_8401_convert_20120310195354.jpg

水分の多い雪はお昼ごろまで降り続き もうビチャビチャで大変
セエラもお散歩行きたくな~い

IMG_8406+-+繧ウ繝斐・_convert_20120310195733

尿漏れのお薬も終りだし獣医さんでも行きますかね
血液検査してきました

P1020495_convert_20120310195925.jpg

先生に褒められました すこぶる健康でセエラの食事はバランスが良いそうです
ププ 盗み食いしてるのにねぇ
貧血状態が見られますが台の上に乗ると出る症状の範囲で問題無し 良かったね
ただこの頃気になる事があってお聞きしてきました
それはブラッシングの時 足が震えるのですよね?
老化だそうです 加齢とともに足が弱ってきているようです
歩くのは良いけれど階段の上り下りやランは気をつけた方がよさそうです…
は~ セエラもいつの間にかお母さんの歳を超えちゃったものね
これからも健康に気をつけて楽しい毎日過ごそうね



category
ワンコ健康・病気(慢性腎不全)・永眠(セエラ)

雨から雪…

夕方から降り始めた雨が雪に変わった 水分の多い重たい雪

IMG_8391_convert_20120309211408.jpg

あっという間にモノクロの世界に変わり

IMG_8387_convert_20120309213224.jpg

今 積雪は5cmほどになった まだどんどん降り続いている
春を呼ぶ雪 明日はどんな世界が広がっているかな
今度は雪から雨に変わり雪はないかもしれない…?
category
風景(上田市・東御市)

菅平(ダボス牧場~根子岳~奥ダボススノーパーク)

3/4 朝の家事が終わってお炬燵で暖まっていたら
そんな事していたらますます太るよ~との一言で重い腰(お尻か)を上げた(笑)
お父さんはテレマークスキーを新調したのでセエラを連れて山に行きたいらしいし
先日 私の誕生日に贈った山用のウェアも着てもらいたいらしい
私はアルペンスキーはとっくに卒業しているし山スキーは持っていないし…
まあ出かけましょう 菅平に着くと暖かい

IMG_8324_convert_20120305193051.jpg

お父さんはスキーを履いて 根子岳(標高2207m) にどんどん登って行く
セエラも靴の履き心地を確かめるべく私と一緒に歩いたり走った

IMG_8269_convert_20120305193856.jpg
IMG_8273+-+繧ウ繝斐・_convert_20120305194157

まずまずの履き心地のようだ 山頂まで登れるわけも無く引き返した
降りてきたら偶然あの元気印の マオちゃん のママさんにお会いした
昨年も偶然だったし…何かを感じる
実はずっと書けなかったのですがあのマオちゃんは昨年の8月21日亡くなっている
1週間の薬効無く免疫性疾患であっという間に虹の橋のたもとに行ってしまった
回復したらベッキーちゃんとセエラと一緒に遊ぼうと約束していたのに
もうそれも叶わなくなってしまった(涙)
息子がもらってきた雑種だけれど
1月1日生まれのワンコがいるからセエラちゃんと遊ばせたいというお言葉に甘えてご自宅にお邪魔した
可愛い子犬がいた セエラもちょっと遊んだ

      IMG_8293+-+繧ウ繝斐・_convert_20120305195014

私が撮ったセエラとマオちゃんが雪の中走っている写真も飾られていた
春になってこの仔がもう少し大きくなって外で遊べるようになったら
牧場で思い切り遊んでねぇと温かいお言葉をいただきおいとました
ご家族も新しい家族を迎えて少しずつ悲しみから立ち直っているようで安心した

IMG_8325_convert_20120305200441.jpg

駐車場に戻るもまだ時間があるのでセエラとあちこち歩く

IMG_8309_convert_20120305195645.jpg
IMG_8337_convert_20120305201303.jpg

マオちゃん宅におじゃましたのでもうブーツは履いていないセエラ
カッパも着なかったしカバーも忘れたしリボンまでも忘れたので
雪解けしている場所もあってセエラのコートはみるみる汚れてしまった

IMG_8316_convert_20120305201549.jpg

お父さんはその頃3時間かけて根子岳山頂まで
珍しく(笑)その時撮ってきた写真がこれ

P1020469_convert_20120305202056.jpg

牧場付近の標高1600mとは違い標高2207mの頂上は風も強くすごく寒かったらしい

P1020472+-+繧ウ繝斐・_convert_20120305202358

でも3月になって樹氷は大分小さくなっているようだ
途中スノーシューの方と一緒になったようだが雪深くてスノーシューも厳しいらしい

P1020477+-+繧ウ繝斐・_convert_20120305202652

そろそろスキーで降りてくる頃なので 奥ダボススノーパーク へ移動した
このスキー場のお隣は私たちも時々プレーする 上田菅平高原グランヴィリオゴルフ倶楽部
このゴルフ場でまたひと遊びして大満足のセエラ

IMG_8364_convert_20120306194009.jpg
IMG_8362_convert_20120306194044.jpg

自宅に帰ってからのブラッシングが大変だったのは言うまでもありません


category
おでかけ(上田市・東御市)

ひな祭り&軽井沢近郊のカフェ?(ジャンボパフェ)

今日はひな祭り セエラもひな祭り~

IMG_7888_convert_20120302210813.jpg

グリムスもひな祭り~ 我が家の女性陣もひな祭り~ セエラはいちごだけ~(笑)

1330693235_05396.jpgs-P1020449.jpg

スイーツといえば軽井沢のお隣の御代田町にある 「のんのん」 さん
昭和レトロ~の喫茶店 地元(私は違いますが)では知る人ぞ知る~のお店で
6名様以上の団体さんや0~10歳未満お断り~のちょっとユニークな喫茶店

s-P1020375.jpgs-P1020376.jpg

ここの売りはなんと言ってもメニューが全てジャンボ~で種類も豊富
パフェも200種類以上あってメニューを選ぶのも困ります
若い頃はパフェ(小)1ケ食べられたのですが…

s-P1020377.jpgs-P1020379.jpgs-P1020378.jpgs-P1020384.jpg

久しぶりに挑戦です いちごパフェ これで小です 高さ20センチ位かな

            P1020383_convert_20120303183643.jpg

甘い物好きの私も参りましたぁ あと少しのところまでいったのですがギブアップ
朝食抜きの昼食だったらOKだったと思います(笑)
ワンNGですが… 興味のある方は訪れてみて下さ~い

category
おでかけ&私雑記(軽井沢・小諸・佐久・御代田)