少し…
- 2011⁄12⁄25(日)
- 09:21
昨夜はチキンをガブッとしたセエラ でも今日も元気で良いウ〇P(笑)
朝起きたらね少~し雪が積もっていたの
気温もね昨朝は-10℃位だったけれど今朝は-3℃位かな
雪が降った方が気温が高いのよね

さっそく雪の匂いを確かめていました(ボケボケ~)

今日も良いお天気になりそう
お父さんは群馬にゴルフだって お母さんは大掃除の続き
2008.12.23はこんな所に行ってたのね 雪が少なかった~懐かしい

セエラつまらな~い
Comments Off
朝起きたらね少~し雪が積もっていたの
気温もね昨朝は-10℃位だったけれど今朝は-3℃位かな
雪が降った方が気温が高いのよね

さっそく雪の匂いを確かめていました(ボケボケ~)

今日も良いお天気になりそう
お父さんは群馬にゴルフだって お母さんは大掃除の続き
2008.12.23はこんな所に行ってたのね 雪が少なかった~懐かしい

セエラつまらな~い
Comments Off
- category
- お散歩(通常)
Merry Christmas(よい子?)
- 2011⁄12⁄24(土)
- 20:43
Merry Christmas
今年も残念ながらセエラ地方ホワイトクリスマスにはなりませんでした
山陰や北陸では降雪が多いそうです このあと東北や北海道の日本海側も大雪になるとか?
もう少し北の方で育った私 子供の頃のクリスマスはいつも雪だったような記憶が…
皆様も暖かくしてクリスマス・イブお過ごしくださいね

今日は「家政婦のミタ」 いえいえ暮れの大掃除に勤しんでおりました
セエラへのプレゼントはケーキを少しおすそわけ
それから以前セドママさんに教えていただいた
サンタさんから「よい子」 認定をしてもらいました(皆さんもやってみてね)

セエラよい子(再生までに時間がかかりますがこちらは31日まで見れます)
でもねせっかくよい子認定してもらったのに…
いただいた鶏(あまり嬉しくない【爆】)をローストチキンにして少し食べやすいように切り分けて
テーブルの上に… それからね
手を洗いに後ろを向いた隙に なななんとテーブルに手をかけてお皿に顔を突っ込んでいるセエラが
こら~セエラ! ちっとも良い子じゃないよう~!
騒がしい我が家のクリスマス・イヴです(笑)

今年も残念ながらセエラ地方ホワイトクリスマスにはなりませんでした
山陰や北陸では降雪が多いそうです このあと東北や北海道の日本海側も大雪になるとか?
もう少し北の方で育った私 子供の頃のクリスマスはいつも雪だったような記憶が…
皆様も暖かくしてクリスマス・イブお過ごしくださいね

今日は「家政婦のミタ」 いえいえ暮れの大掃除に勤しんでおりました
セエラへのプレゼントはケーキを少しおすそわけ
それから以前セドママさんに教えていただいた
サンタさんから「よい子」 認定をしてもらいました(皆さんもやってみてね)

セエラよい子(再生までに時間がかかりますがこちらは31日まで見れます)
でもねせっかくよい子認定してもらったのに…
いただいた鶏(あまり嬉しくない【爆】)をローストチキンにして少し食べやすいように切り分けて
テーブルの上に… それからね
手を洗いに後ろを向いた隙に なななんとテーブルに手をかけてお皿に顔を突っ込んでいるセエラが
こら~セエラ! ちっとも良い子じゃないよう~!
騒がしい我が家のクリスマス・イヴです(笑)
- category
- ワンコ雑記
冬至
- 2011⁄12⁄23(金)
- 19:31
昨日は冬至でしたね 夕方のお散歩~ 暗くて風もあって寒い
でも雪が無くて助かっています

暮れは宅急便が多い
車を道路に止めるだけで我が家に来る宅急便だと音がわかるらしい?
ピンポ~ンのチャイムの音が鳴る前からワンワン騒ぎだすセエラ
テリトリー意識高すぎ うるさ~い!
ますます頑固になるセエラ… おばあちゃんへの頂戴攻撃も激しくなっている
元気な事は嬉しいし番犬?の役目もバッチリ でも~ちょっとひどすぎ
もう少し大人しくね
今日は恒例のお餅つき 我が家の杵つきお餅を毎年待っている方がいるから…


さあ明日は窓ふきかな 忙しいねぇセエラ
ご褒美はケーキだよ~☆
Comments Off
でも雪が無くて助かっています

暮れは宅急便が多い
車を道路に止めるだけで我が家に来る宅急便だと音がわかるらしい?
ピンポ~ンのチャイムの音が鳴る前からワンワン騒ぎだすセエラ
テリトリー意識高すぎ うるさ~い!
ますます頑固になるセエラ… おばあちゃんへの頂戴攻撃も激しくなっている
元気な事は嬉しいし番犬?の役目もバッチリ でも~ちょっとひどすぎ
もう少し大人しくね
今日は恒例のお餅つき 我が家の杵つきお餅を毎年待っている方がいるから…


さあ明日は窓ふきかな 忙しいねぇセエラ
ご褒美はケーキだよ~☆
Comments Off
- category
- ワンコ雑記
立石寺~猪苗代湖~帰途へ
- 2011⁄12⁄17(土)
- 18:53
2日目最後に向かったのは 立石寺(山寺)
こちらは山形県にあり今回の「四寺回廊」最後のお寺になります
偶然今晩のお宿(宮城県)と近いので行く事が出来ました
雪に変わりました

芭蕉はこのお寺では 「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」 の句を残しています
ワンコOKですが雪交じりの雨になってしまい下はドロドロ
ここを歩いてからお宿に行くにはちょっと…という事でセエラは車でお留守番

「四寺回廊」最後のお寺では色紙がいただけます
それぞれのお寺で字が違うのですがここ立石寺は「忍」の色紙でした


写真が四大名刹すべてを廻った証拠の ありがたい【御朱印】
この御朱印は松島「端巌寺」の臥龍梅の木で作られているそうです



これで慈覚大師円仁が開いたお寺をセエラと一緒に全部廻ることができ
松尾芭蕉の「奥の細道」の旅にもちょこっと触れることができました
さてまた宮城県に戻りお宿に行きます
蔵王町は遠刈田温泉にある 「ペンションたんぽぽ」 さんです
大型犬にはちょっと狭かったかな… とにかく泊まれる場所が少ないので贅沢は言えません(笑)


3日目
今日も良いお天気 明日から仕事なので早く帰りましょう

途中 少し横道に反れ磐越自動車道に乗り猪苗代湖に寄って見ることにしました
ところがところが… ガ~ン
高速道の途中から雪が降りだし猪苗代湖は7~8cmほどの積雪

セエラは喜んでいましたけれど私たちは…

湖には白鳥とカモがものすごい数 観光客にエサをもらっていました

もう何処にも寄る気力がなくなり即引き返しました(笑)
少し走ると雪はまったく無し ホッ


途中 栃木県は出流原PAあたりでは気温15℃でぽかぽか 数時間で春と冬を体験しました

来た時と同じようにSAに寄りながら無事信州に帰ってまいりました
今回は震災被害の一番ひどかった沿岸部には行きませんでしたし
東北にいる間 身体に感じた地震は1回だけでしたが
まだまだ復興への道のりは遠いですよね
この大震災を風化させることなく何かのかたちで応援していきたいなぁと思った旅でした
自己満足の(笑)旅行記にお付き合い頂きありがとうございました
こちらは山形県にあり今回の「四寺回廊」最後のお寺になります
偶然今晩のお宿(宮城県)と近いので行く事が出来ました
雪に変わりました

芭蕉はこのお寺では 「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」 の句を残しています
ワンコOKですが雪交じりの雨になってしまい下はドロドロ
ここを歩いてからお宿に行くにはちょっと…という事でセエラは車でお留守番

「四寺回廊」最後のお寺では色紙がいただけます
それぞれのお寺で字が違うのですがここ立石寺は「忍」の色紙でした


写真が四大名刹すべてを廻った証拠の ありがたい【御朱印】
この御朱印は松島「端巌寺」の臥龍梅の木で作られているそうです



これで慈覚大師円仁が開いたお寺をセエラと一緒に全部廻ることができ
松尾芭蕉の「奥の細道」の旅にもちょこっと触れることができました
さてまた宮城県に戻りお宿に行きます
蔵王町は遠刈田温泉にある 「ペンションたんぽぽ」 さんです
大型犬にはちょっと狭かったかな… とにかく泊まれる場所が少ないので贅沢は言えません(笑)


3日目
今日も良いお天気 明日から仕事なので早く帰りましょう

途中 少し横道に反れ磐越自動車道に乗り猪苗代湖に寄って見ることにしました
ところがところが… ガ~ン
高速道の途中から雪が降りだし猪苗代湖は7~8cmほどの積雪

セエラは喜んでいましたけれど私たちは…

湖には白鳥とカモがものすごい数 観光客にエサをもらっていました

もう何処にも寄る気力がなくなり即引き返しました(笑)
少し走ると雪はまったく無し ホッ


途中 栃木県は出流原PAあたりでは気温15℃でぽかぽか 数時間で春と冬を体験しました

来た時と同じようにSAに寄りながら無事信州に帰ってまいりました
今回は震災被害の一番ひどかった沿岸部には行きませんでしたし
東北にいる間 身体に感じた地震は1回だけでしたが
まだまだ復興への道のりは遠いですよね
この大震災を風化させることなく何かのかたちで応援していきたいなぁと思った旅でした
自己満足の(笑)旅行記にお付き合い頂きありがとうございました
- category
- おでかけ・旅行(福島・山形・宮城)
日本三景松島~仙台青葉城址
- 2011⁄12⁄17(土)
- 18:38
松島は島の一部が崩落したり橋が壊れたり牡蠣が打撃を受けたりと震災の大きな被害を受けましたが
五大堂あたりは震災から復興して以前訪れた時と変わらない佇まいでした


松島の多くの島が防波堤の役割を果たしここだけ被害が少なくて済んだのですね 奇跡です

汽船会社の方とお話をしていると 津波がここまで来たんだよと指を指した先が下の写真の時計のあたりでした

皆さんご無事で何よりでした
明日19日に開催される全日本実業団対抗女子駅伝に備え道路の復旧も急ピッチで進められたそうです

すかし橋を渡り五大堂へ 足元から水面が見えます
気を引き締めさせるためだとか セエラも落ちないように気を引き締めてね

お参りして無事戻ってきました

橋が壊れたりで行かれない場所もありましたが
お客さんも多く活気にあふれていました
食事をして仙台に向かいます ジャック君にも会いたかったなぁ
青葉城址は石垣や遺構が大震災で崩落していて東北大学のキャンパス側に遠回りして漸く着きました

伊達政宗公の居城跡 「青葉城址」 仙台市街地を一望できますが曇ってきました

おなじみ伊達政宗の騎馬像の前で

昭忠塔のトビ像は地震で落ちて壊れたままでした
このトビは募金と明治天皇からの金一封とで作られた像だそうです
戦災にあったにもかかわらず焼け残ったのに…残念ですね

仙台を後にして山形に向かいます
続く
五大堂あたりは震災から復興して以前訪れた時と変わらない佇まいでした


松島の多くの島が防波堤の役割を果たしここだけ被害が少なくて済んだのですね 奇跡です

汽船会社の方とお話をしていると 津波がここまで来たんだよと指を指した先が下の写真の時計のあたりでした

皆さんご無事で何よりでした
明日19日に開催される全日本実業団対抗女子駅伝に備え道路の復旧も急ピッチで進められたそうです

すかし橋を渡り五大堂へ 足元から水面が見えます
気を引き締めさせるためだとか セエラも落ちないように気を引き締めてね

お参りして無事戻ってきました

橋が壊れたりで行かれない場所もありましたが
お客さんも多く活気にあふれていました
食事をして仙台に向かいます ジャック君にも会いたかったなぁ
青葉城址は石垣や遺構が大震災で崩落していて東北大学のキャンパス側に遠回りして漸く着きました

伊達政宗公の居城跡 「青葉城址」 仙台市街地を一望できますが曇ってきました

おなじみ伊達政宗の騎馬像の前で

昭忠塔のトビ像は地震で落ちて壊れたままでした
このトビは募金と明治天皇からの金一封とで作られた像だそうです
戦災にあったにもかかわらず焼け残ったのに…残念ですね

仙台を後にして山形に向かいます
続く
- category
- おでかけ・旅行(宮城)
みちのく古寺巡礼「四寺廻廊」
- 2011⁄12⁄16(金)
- 21:25
2日目 セエラおはよう~♪
1日目で今回の旅の目的を達成してしまったし今日は何処に行こうかねぇ
何も考えてこなかったしね(笑)
昨晩お父さんがネットで調べたけれど??


結局セエラはつまらないかもしれないけれど 「四寺廻廊」 をすることに決めた
岩手県平泉の中尊寺・毛越寺・宮城県松島の瑞巌寺・そして山形県の山寺立石寺
この四つのお寺を巡る旅
そう松尾芭蕉の四寺巡歴の軌跡をちょっとだけ味わいましょう
中尊寺で御朱印帳を頂いておいて良かった
朝食はガストで頂いてから高速道へ すぐ寄ったSAには薄っすら雪がありました↑
さあ国宝 「端厳寺(ずいがんじ)」 に向けて松島に出発!
こちらの参道はワンコOK

杉並木の中を歩いていくとここまで津波が来ましたの看板がありました
こんな所まで津波が来たのですね でも端厳寺は守られて良かった


端厳寺は被災された方たちの避難所として開放されていたそうです
本堂は現在平成の大規模改修中(残念)
その代わり特別公開されている庫裏が見れました


ただほとんどが撮影禁止なので外で撮影した写真を何枚か

上のセエラの写真の上 推定樹齢800年の夫婦欅の根がこんなふうに張っています 夫婦の絆は強い!
まだ紅葉が


法身窟(ほっしんくつ)


松島の町を歩きながら大きなおせんべいを食べたり買い物したりして

日本三景松島へ 震災の影響はどうでしょうか?

続く
1日目で今回の旅の目的を達成してしまったし今日は何処に行こうかねぇ
何も考えてこなかったしね(笑)
昨晩お父さんがネットで調べたけれど??


結局セエラはつまらないかもしれないけれど 「四寺廻廊」 をすることに決めた
岩手県平泉の中尊寺・毛越寺・宮城県松島の瑞巌寺・そして山形県の山寺立石寺
この四つのお寺を巡る旅
そう松尾芭蕉の四寺巡歴の軌跡をちょっとだけ味わいましょう
中尊寺で御朱印帳を頂いておいて良かった
朝食はガストで頂いてから高速道へ すぐ寄ったSAには薄っすら雪がありました↑
さあ国宝 「端厳寺(ずいがんじ)」 に向けて松島に出発!
こちらの参道はワンコOK

杉並木の中を歩いていくとここまで津波が来ましたの看板がありました
こんな所まで津波が来たのですね でも端厳寺は守られて良かった


端厳寺は被災された方たちの避難所として開放されていたそうです
本堂は現在平成の大規模改修中(残念)
その代わり特別公開されている庫裏が見れました


ただほとんどが撮影禁止なので外で撮影した写真を何枚か

上のセエラの写真の上 推定樹齢800年の夫婦欅の根がこんなふうに張っています 夫婦の絆は強い!
まだ紅葉が


法身窟(ほっしんくつ)


松島の町を歩きながら大きなおせんべいを食べたり買い物したりして

日本三景松島へ 震災の影響はどうでしょうか?

続く
- category
- おでかけ・旅行(宮城)
世界文化遺産「中尊寺」~「毛越寺」
- 2011⁄12⁄16(金)
- 19:13
あの大震災から早くも9ヶ月
東北地方を応援しようと信州から 7時間かけて着いた場所は
世界文化遺産に登録された岩手県平泉にある 中尊寺
慈覚大師円仁開山の天台宗東北大本山です
樹齢300~400年の杉並木を見ながら月見坂を上って行くと本堂の山門にたどり着きます
参道はワンコOKなのでセエラも一緒に歩きました
あら横向いちゃった

中尊寺の本堂はこんな感じ

金色堂&お堂敷地はワンコNG
金色堂はキンピカですごい 写真撮影も禁止なのが残念でした

現在 金色堂自体は写真の奥のお堂の中で大切に保管されていて外からは見えません
ご本尊は阿弥陀如来 パンフレットの写真です
ここに奥州藤原氏4代のご遺体が納められています

松尾芭蕉
芭蕉は中尊寺では 「五月雨の 降のこしてや 光堂」 の句を残しています
金色堂の旧祠堂です 昔は此処に金色堂が保管されていたのですね
やはり近代的建物より趣があります


中尊寺にはたくさんのお堂があります

その中のひとつ峯薬師堂は参道を登って行くと本堂の先にあります
ここは目にご利益があるとして有名
目のお守りって全国的にも珍しいので目の悪い私はここでお守りを授与していただきました


中尊寺の中には薬師堂もいくつかありますが ここにしか目のお守り・絵馬は売っていませんでした
(写真はいくつかあった薬師堂の一つ)
紅葉も終わり寒くなったので観光客の方も随分減ったそうですが
外国人の方もいらしてセエラは大人気でした
中に入れない場所はお父さんと交代で中を見てセエラと外で待っているのですが
中尊寺の関係者の方もセエラをとても可愛がって下さいました ワンコに優しい中尊寺でした


昼食を済ませお土産を買っていると雪がチラチラ舞い始めました
ワンコは毛皮を着ているから暖かそうだけれど寒いでしょ~と声をかけられますが
信州から来ると同じくらいの寒さでそれほど苦にはなりません
平泉で芭蕉が悲運の源義経主従を偲んで残した句
「夏草や 兵どもが 夢の跡」 その義経の家臣と言われている武蔵坊弁慶のお墓です
中尊寺駐車場入口付近にひっそりた立っていました


次に向かったのは特別史跡の 毛越寺(もうつうじ)
ここも慈覚大師円仁の開山です 霧の中にうずくまっている白鹿の毛に導かれたのを由来とするそうです


残念ながらこのお寺はワンコNG セエラは車で待機です
境内のお堂は火事でほとんどが焼失しておりますが浄土庭園が素晴らしかった


これで本日の予定終了 というか今回の旅の目的既に終了(笑)
さあお宿に行きましょう


東北に行くと決めたのが一週間前(汗) 東北地方は大型犬OKの宿があまりなく苦労した
やっと見つけても被災者の方を受け入れていたりして選択肢がほとんどありませんでした
一日目は一関で宿泊しましたが食事無し
近所に食事に行って一関駅方面をブラリしてからお宿で聞いた温泉に行ってぬくぬくで休みました

お休みなさ~い
続く
東北地方を応援しようと信州から 7時間かけて着いた場所は
世界文化遺産に登録された岩手県平泉にある 中尊寺
慈覚大師円仁開山の天台宗東北大本山です
樹齢300~400年の杉並木を見ながら月見坂を上って行くと本堂の山門にたどり着きます
参道はワンコOKなのでセエラも一緒に歩きました
あら横向いちゃった

中尊寺の本堂はこんな感じ

金色堂&お堂敷地はワンコNG
金色堂はキンピカですごい 写真撮影も禁止なのが残念でした

現在 金色堂自体は写真の奥のお堂の中で大切に保管されていて外からは見えません
ご本尊は阿弥陀如来 パンフレットの写真です
ここに奥州藤原氏4代のご遺体が納められています

松尾芭蕉
芭蕉は中尊寺では 「五月雨の 降のこしてや 光堂」 の句を残しています
金色堂の旧祠堂です 昔は此処に金色堂が保管されていたのですね
やはり近代的建物より趣があります


中尊寺にはたくさんのお堂があります

その中のひとつ峯薬師堂は参道を登って行くと本堂の先にあります
ここは目にご利益があるとして有名
目のお守りって全国的にも珍しいので目の悪い私はここでお守りを授与していただきました


中尊寺の中には薬師堂もいくつかありますが ここにしか目のお守り・絵馬は売っていませんでした
(写真はいくつかあった薬師堂の一つ)
紅葉も終わり寒くなったので観光客の方も随分減ったそうですが
外国人の方もいらしてセエラは大人気でした
中に入れない場所はお父さんと交代で中を見てセエラと外で待っているのですが
中尊寺の関係者の方もセエラをとても可愛がって下さいました ワンコに優しい中尊寺でした


昼食を済ませお土産を買っていると雪がチラチラ舞い始めました
ワンコは毛皮を着ているから暖かそうだけれど寒いでしょ~と声をかけられますが
信州から来ると同じくらいの寒さでそれほど苦にはなりません
平泉で芭蕉が悲運の源義経主従を偲んで残した句
「夏草や 兵どもが 夢の跡」 その義経の家臣と言われている武蔵坊弁慶のお墓です
中尊寺駐車場入口付近にひっそりた立っていました


次に向かったのは特別史跡の 毛越寺(もうつうじ)
ここも慈覚大師円仁の開山です 霧の中にうずくまっている白鹿の毛に導かれたのを由来とするそうです


残念ながらこのお寺はワンコNG セエラは車で待機です
境内のお堂は火事でほとんどが焼失しておりますが浄土庭園が素晴らしかった


これで本日の予定終了 というか今回の旅の目的既に終了(笑)
さあお宿に行きましょう


東北に行くと決めたのが一週間前(汗) 東北地方は大型犬OKの宿があまりなく苦労した
やっと見つけても被災者の方を受け入れていたりして選択肢がほとんどありませんでした
一日目は一関で宿泊しましたが食事無し
近所に食事に行って一関駅方面をブラリしてからお宿で聞いた温泉に行ってぬくぬくで休みました

お休みなさ~い
続く
- category
- おでかけ・旅行(岩手)
片道540キロ
- 2011⁄12⁄12(月)
- 21:05
Am3:30 自宅出発 予想通り外は雪…積もるかな?
軽井沢を過ぎ富岡あたりに来ると雪が雨に変わった
Am5:00 上信越自動車道を経て北関東自動車道に入る
Am5:20 東北自動車道に入る
Am5:40 都賀西方PA ここ宇都宮あたりに来たら雨も止みそうだ
Am6:00 上河内SA やっと雨が止んでセエラも車から降りた まだ暗い

Am6:30 那須高原SA 漸く明るくなってきた気温2℃

Am6:50 福島県に入りました 白河通過中 宇宙くんはどうしているかな
Am7:20 安達太良(あだたら)SA セエラ食事

Am8:10 国見SA お父さんお母さん朝食


Am8:50 宮城県に入りました
Am9:50 長者原SA SAの看板も震災関連でした


Am10:10 岩手県に入りました
Am10:30 平泉前沢ICで降りて7時間で目的地到着
540キロ走行 東北地方高速料金無料の恩恵を受け片道2850円
ありがとうございます
たらたら~と続きます(笑)
暫く皆さんのところにお邪魔できそうにありませんので
Comments Offにさせていただきます
軽井沢を過ぎ富岡あたりに来ると雪が雨に変わった
Am5:00 上信越自動車道を経て北関東自動車道に入る
Am5:20 東北自動車道に入る
Am5:40 都賀西方PA ここ宇都宮あたりに来たら雨も止みそうだ
Am6:00 上河内SA やっと雨が止んでセエラも車から降りた まだ暗い

Am6:30 那須高原SA 漸く明るくなってきた気温2℃

Am6:50 福島県に入りました 白河通過中 宇宙くんはどうしているかな
Am7:20 安達太良(あだたら)SA セエラ食事

Am8:10 国見SA お父さんお母さん朝食


Am8:50 宮城県に入りました
Am9:50 長者原SA SAの看板も震災関連でした


Am10:10 岩手県に入りました
Am10:30 平泉前沢ICで降りて7時間で目的地到着
540キロ走行 東北地方高速料金無料の恩恵を受け片道2850円
ありがとうございます
たらたら~と続きます(笑)
暫く皆さんのところにお邪魔できそうにありませんので

Comments Offにさせていただきます
- category
- おでかけ・旅行(岩手)
キラキラ~☆
- 2011⁄12⁄08(木)
- 21:37
駅前のイルミ 今年は自粛
その替わりではないでしょうが…今年オープンした大型ショッピングセンターの
クリマスイルミネーション 田舎ですからこんなものでしょう

買い物ついでにパチッ ブレブレで載せるよな写真ではありませんね(笑)

風力・ソーラー発電の利用をしているようです

キラキラ~☆ そんな季節ですね
暫く留守にします 皆さんへのご訪問はまた…
Comments Off
その替わりではないでしょうが…今年オープンした大型ショッピングセンターの
クリマスイルミネーション 田舎ですからこんなものでしょう

買い物ついでにパチッ ブレブレで載せるよな写真ではありませんね(笑)

風力・ソーラー発電の利用をしているようです

キラキラ~☆ そんな季節ですね
暫く留守にします 皆さんへのご訪問はまた…
Comments Off
- category
- 風景(上田市・東御市)
信州国際音楽村公園
- 2011⁄12⁄04(日)
- 19:15
どういう風の吹き回しか今年は年賀状の印刷が全部終わった
あとは一言書き添えるだけ 大雪でも降らないと良いけれど(笑)
今日は青空が広がって良いお天気になった お散歩♪お散歩♪
信州国際音楽村の野外ステージの裏手に公園が開設された

山の斜面を利用して作ってあって眺めも良いしお散歩にはなかなか良い感じ
上から見た芝生広場

そめいよしの木もたくさん植えられていたし
これからは「バラの会」を発足させボランティアでバラを植えて
魅力的な公園づくりを進める計画があるそうだ どんな公園になるか楽しみ
展望広場のベンチの上のセエラ ベンチにはお母さんが乗せました

少し前にシャンプーに行ったら体重33.8㎏ 少し太らせすぎたかな… 身体が重そうだ

芝生公園は雪遊びには良さそう 雪が降るのが楽しみ


またお散歩に来ようね
あとは一言書き添えるだけ 大雪でも降らないと良いけれど(笑)
今日は青空が広がって良いお天気になった お散歩♪お散歩♪
信州国際音楽村の野外ステージの裏手に公園が開設された

山の斜面を利用して作ってあって眺めも良いしお散歩にはなかなか良い感じ
上から見た芝生広場

そめいよしの木もたくさん植えられていたし
これからは「バラの会」を発足させボランティアでバラを植えて
魅力的な公園づくりを進める計画があるそうだ どんな公園になるか楽しみ
展望広場のベンチの上のセエラ ベンチにはお母さんが乗せました

少し前にシャンプーに行ったら体重33.8㎏ 少し太らせすぎたかな… 身体が重そうだ

芝生公園は雪遊びには良さそう 雪が降るのが楽しみ


またお散歩に来ようね
- category
- おでかけ(上田市・東御市)
りんごの収穫二日目(写真編)
- 2011⁄12⁄02(金)
- 22:01
セエラ地方 今朝は遅まきながら雪がちらちら舞いました
いよいよ本格的な冬到来かな
11/26 りんごの収穫のお手伝い2日目 霜が降りて一番の寒さになった


いつもの場所から白馬方面が綺麗に見えた

りんご園に行く途中遠回りしてお気に入りの場所へ 雪をかぶった槍ヶ岳が見事
もちろんセエラも一緒に眺めた

りんご畑の近くより

畑に着いてさっそくガサゴソ・クンクン 早くも顔に「ばか」「どろぼう」が付いてしまいました
この植物の種みたいのは何て言うのかなぁ 昔から「ばか」とか「どろぼう」って呼んでいたので
正式な名前は?です 写真ではわからないかな

こんなレトロな小屋もあるのです

老いも若きも


ワンコも頑張りました


そろそろ収穫も終盤

終わった~ お疲れさまでした

Comments Off
いよいよ本格的な冬到来かな
11/26 りんごの収穫のお手伝い2日目 霜が降りて一番の寒さになった


いつもの場所から白馬方面が綺麗に見えた

りんご園に行く途中遠回りしてお気に入りの場所へ 雪をかぶった槍ヶ岳が見事
もちろんセエラも一緒に眺めた

りんご畑の近くより

畑に着いてさっそくガサゴソ・クンクン 早くも顔に「ばか」「どろぼう」が付いてしまいました
この植物の種みたいのは何て言うのかなぁ 昔から「ばか」とか「どろぼう」って呼んでいたので
正式な名前は?です 写真ではわからないかな

こんなレトロな小屋もあるのです

老いも若きも


ワンコも頑張りました


そろそろ収穫も終盤

終わった~ お疲れさまでした

Comments Off
- category
- 風景(上田市・東御市)