fc2ブログ
Entry Navigation

高原のさわやかさ(美ヶ原高原)

Uターンして霧の駅から美ヶ原に向う

s-IMG_3481.jpg

途中にある三峰展望台標高1780m 標高があがるたびに気温が下がっていく 18℃くらいかな

s-IMG_3464.jpg

ここには「神の椅子」と言われる大岩があり恋人同士で訪れると恋が成就すると言われている

s-IMG_3474.jpg
s-IMG_3465.jpg

美ヶ原美術館を歩くには時間が無かったので山本小屋ふる里館のに駐車し少し歩く事に

map-01_convert_20101003160759.jpg
(地図は美ヶ原高原観光協議会さんからお借りしました)

今日はちょっと曇り空で青空も見えないし遠くの山々も霞んでいるが
セエラと歩くには丁度良いし 白い光は夏って感じだ

s-IMG_3507.jpg
s-IMG_3495.jpg

よく美ヶ原高原のパンフレットに掲載されている美しの塔 美ヶ原高原のシンボル

s-IMG_3559.jpg

ここも霧ケ峰の霧鐘塔と同じで鐘を鳴らし登山者に知らせる為に建設された

s-IMG_3510.jpg
s-IMG_3569.jpg

放牧されている牛も気持ち良さそう 夏の間はずっとここにいたい

s-IMG_3530.jpg

それから先日女子サッカーなでしこジャパンがワールドカップドイツ大会でで優勝しましたが
こちらでなでしこの花を発見して嬉しくなりました

       s-IMG_3292 - コピー

途中一休み お父さんがパンを出すとセエラの口から
ツーと長い涎が… 見えるかな? 近くにいた方から笑われました

s-IMG_3554.jpg
s-IMG_3534.jpg

夕餉の支度もあるので今日はここまで歩いて戻る事にした
標高2000m 緩い起伏の高原がこんな高い場所に広がっているって何だか不思議

s-IMG_3545.jpg

美ヶ原から見る朝焼けや北アルプスに沈む夕陽も素晴らしいと聞きます
ここから見る山々の展望も絶景です
暫くここに住んだら色々な情景が見えるのだろうな 
でも標高2000m 此処まで来るにはヘアピンカーブが続きます
それに霧が峰もそうですが当然水事情&トイレ事情悪いです ご理解の程を…

s-IMG_3503.jpg

駐車場に戻ると相模原からいらしたというハーレー乗りのお兄さんにお会いした
 【みっくんさんの知り合いではないですよね(笑)】
1800CC 430万円のハーレー

s-IMG_3621.jpg

一緒に記念写真を撮ってさよならしました
このお兄さんトイプードルを2匹飼っていらして 今日は奥様とお留守番ですって
先日手を噛まれたとかで… やっぱり大型犬はおりこうさんで良いよねぇと褒められました

s-IMG_3619 - コピー

高原は県外の方が多い
あちこち出歩いていると(笑)色々な方のお話を伺えてこれも楽しいものですね

※霧ケ峰も美ヶ原もペット可の場所を歩いております
 マナーは守りましょう

category
おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)

高原のさわやかさ(ニッコウキスゲ 霧ヶ峰~車山肩)

7/24  台風一過のここ数日もう秋?なんて思うほど寒かったけれどまた暑くなりそう
今日は旧和田峠を越え美味しい湧水『接待の水』を汲んでまたまた霧ヶ峰へ
水汲み場がある「永代人馬施行所」で江戸~京都までの中山道を歩いて旅している
東京のご夫婦にお会いした
今朝早く長久保宿を出発したらしくもうここ和田峠にいらっしゃるとは バイタリティーのすごさに脱帽!
これから諏訪まで歩いて今晩は諏訪泊まりだという
すごい方がいらっしゃるものだ セエラちゃん途中であっても車で拾わないでねぇと言われお別れしました

さてビーナスラインに出て霧の駅に着くとものすごい数の車

s-IMG_3343.jpg

なんとか駐車して先日とは反対側の丘を歩く事に

s-IMG_3311.jpg

とにかくさわやか!涼しい!

s-IMG_3297.jpg

高山植物を眺めながら足取りも軽やか~ ウグイスが盛んに鳴いています

s-IMG_3304.jpg                                               s-s-IMG_3299.jpg

お尻も可愛いでしょ(笑)

s-IMG_3318.jpg

30分程歩いて霧の駅に戻りお決まりのじゃがバタ
今日はお兄さんにおまけしてもらいました(笑) いつも買っているので顔を覚えられたみたい

少し休んでから池のクルミ(踊り場湿原)まで行って少し歩き

s-IMG_3329.jpg

唯一ニッコウキスゲが綺麗に咲いている車山肩まで移動

s-IMG_3345.jpg

ここの駐車場も大混雑
ラッキーにも丁度前の車が出てすぐ駐車できた やはり大勢の観光客の方が
ニッコウキスゲは昨年より良いけれどやはり鹿害で電気柵の中だけしか咲いていない

s-IMG_3386.jpg
s-IMG_3407.jpg
s-IMG_3404.jpg
s-IMG_3408.jpg

昔は黄色の丘だったのに… 今は緑の丘

s-IMG_3392.jpg

残念だけれど電気柵を張り巡らさないと復活しないのかな…

s-IMG_3428.jpg

ころぼっくるひゅっても混雑していたので
美ヶ原に移動する事にした

続く


category
おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)

サンメロウ清里スキー場(アロ家)③

サンメロウ清里スキー場を後にして向かった先はアロ家
パパさんママさんの我が家は涼しいからいらっしゃいのお言葉に甘えて皆でお邪魔してしまいました
アロ家はさすが八ケ岳にあるだけ 高山植物が咲き誇る素敵なお家です
まるでペンションみたい 皆さんがつけたお値段は1泊食事抜き8500円です(笑)

s-IMG_3240 - コピー
 
玄関では大きなオールドがお出迎えしてくれます
デッキにはハンモックも さっそくムクちゃんが乗ります

s-IMG_3171.jpg

オールドグッツもいっぱいワンコのお部屋もすご~く広いのです
見とれてしまって写真がありません

s-IMG_3185.jpg

我が家のように寛ぐメイちゃん

  s-IMG_3210.jpgs-IMG_3204.jpg

みんなでなごなご~ むくママさんはオールドのカップにみとれています

s-IMG_3203.jpg

むくパパさんは写真?動画撮影? 後ほど楽しみですね

s-IMG_3208 - コピー

セエラはあちこちで甘えまくり

s-IMG_3219 - コピー
s-IMG_3213.jpg

もちろんお父さんにも

s-IMG_3207 - コピー

途中3枚目の集合写真 隔離中のアロくん

s-IMG_3196.jpgs-IMG_3179.jpg

八ケ岳のお水で入れて頂いたコーヒーは格別でした ご馳走様でした
名残惜しいですがそろそろお開きです
4枚目の集合写真

s-IMG_3227.jpg

アロくんも入って5枚目

s-IMG_3236.jpg

暑~い暑~い一日でしたが 楽し~い楽し~いプチオフ会になりました
うるさいセエラでしたが皆仲良くしてくれてありがとう♪
これに懲りずにまた遊んで下さいね☆



category
オフ会(山梨・清里・八ヶ岳)

サンメロウ清里スキー場②

標高1900mでも暑くて暑くて小屋に避難
ワンコが乗れるゴンドラは2台しかないのでここで待ちます
み~んな舌が長くなってグテ~ ふくちゃんちから頂いた冷え冷えグッツが大活躍
漸く降りてきてムクちゃんと合流してテラス席でランチをする事に
ムクちゃんお久しぶり&6歳のお誕生日おめでとう♪

s-IMG_3108.jpg

アロくんはパパさんの横で嬉しそう

s-IMG_3112.jpg

メイちゃんはお疲れモード

s-IMG_3146.jpg

少~し吹いてきた風に一息しながら楽しいランチ

s-IMG_3149.jpg
s-IMG_3109.jpg
s-IMG_3127.jpg

でもねムクちゃんはガウの女王様って言われているけれどセエラだって負けないよ
お母さんはセエラを頑固の女王って呼んでいるの
だってね お母さんがちょっと席を立つとワンワン吠えて皆に迷惑かけるし
もう帰る~って騒ぐし ますます頑固に磨きがかかっているからだって

s-IMG_3138.jpg

お父さんがお山からご帰還 超甘えん坊のセエラ

s-IMG_3125 - コピー

それにね皆がいるのにセエラだけお父さんにソフト買ってもらって食べたの
みんなにうるさくしてセエラだけ美味しいもの食べてゴメンネ

s-IMG_3134 - コピー

お腹も満たされて2枚目の集合写真

s-IMG_3158.jpg

さあ涼しい場所に移動だよ

続く


category
オフ会(山梨・清里・八ヶ岳)

サンメロウ清里スキー場①

アロくんのママさんからむくちゃんが来るよ~とお誘いがあった
3連休だから行けそう
むくちゃんはお誕生日のお祝い旅行なんだって
7/17集合場所は サンメドウズ清里スキー場
メイちゃんが偶然八ヶ岳方面に来るという事を聞いていたから皆を驚かそうって事で
ないしょないしょで(笑)サプライズでメイちゃん登場♪
あっ その前にメイちゃんとセエラは滝を見に行ったんだ
涼しい所が良いよねぇと待ち合わせは吐竜の滝を選びました

s-IMG_3017.jpg

メイちゃも頑張って歩いて滝に到着 マイナスイオンをたっぷり浴びてきました

s-IMG_3042.jpgs-IMG_3045.jpg
 
滝の前はカメラマンがいっぱいで上手く撮れません

s-IMG_3026.jpg

スキー場に着くとアロ君も丁度到着~
う~ん なんだかハイパーアロ君に戻っている~(笑)
暑いけれど元気が何よりだねぇ 暑くてドッグランは無理…
ムクちゃんが来るまでゴンドラに乗って上まで行く事にしました
ゴンドラ待ちの間 暑~い 

s-IMG_3050.jpg
s-IMG_3072.jpg

メイちゃんはパパさんに抱かれてリフトで

s-IMG_3067.jpg

アロ君とセエラはななさんとゴンドラで

s-IMG_3069.jpg
s-IMG_3100.jpg

標高1900mに到着~ でも日向は暑い どうしてこんなに暑いのでしょう…
帰りのリフトを待つ間一枚目の集合写真を やっぱり暑~い

s-IMG_3076.jpg

標高1900mでもこの暑さ どうしましょう
あれ今日はお父さんがいないね?
お父さんはねこのスキー場から赤岳登山 でもねお寝坊して出発が遅くなったから
赤岳は断念して牛頭山~扇山の少し先まで行って戻って来たんだよ

s-P1010580.jpgs-P1010581.jpg

標高2400mは涼しかったって 富士山も見えたよって教えてもらいました

     s-P1010576.jpg
s-P1010604.jpgs-P1010599.jpg
s-P1010602.jpgs-P1010600.jpg

標高2000mを超えないと涼しくないのかな?!
 
続く


category
オフ会(山梨・清里・八ヶ岳)

ドラマ「それでも、生きてゆく」ロケ地(ぶどう畑)&ラベンダー

梅雨が明けましたね 暑中お見舞い申し上げます
暑い暑い夏の到来 ワンコにとっては辛い日々です
信州でもこれだけ暑いのですから都会のワンコはさぞかし大変だろうなぁと思います

フジTVの「それでも、生きてゆく」初回放送ではあの そば畑 が出ましたね
今 そばの花は白から茶色に色を変えています

s-IMG_2979.jpg

殺人を犯した少年Aが出所後名前を変えて働く農園
これも同じくそば畑のお隣のぶどう畑でした

s-IMG_2975.jpg
s-IMG_2958.jpg
s-IMG_2961.jpg

何気なく「それでも、生きてゆく」ロケ地で検索をかけてみたら
なんと私の写真が使われているブログがありました
まあ写真にブロックかけてないのがいけないのですが… そういうことってあるのですね

先週末は近くの道の駅まで陶器市を見に行って
涼しさを求めてまたまたお山の方を散策してきました

s-IMG_2914.jpg

霧ケ峰までは上って行きませんでしたが(笑)木がうっそうとしていて夏とは思えないくらいさわやか
それに土の上を歩くから気持ちいいのかな セエラの足取りが軽い
でも~途中で雷がゴロゴロ 慌てて車に引き返すとものすごい雷雨
危機一髪 濡れねずみを免れました(笑)
自宅に帰ったらカラカラ天気 車で20分程で違うものです

夕方はこのごろよく行っている音楽村を散策 こちらは一週間ほど前

s-IMG_2425.jpg
s-IMG_2929.jpg

一週間たってラベンダーが見頃になりました

s-IMG_2440.jpg

そこである方から声をかけていただきました
「ブログやられていますよねぇ セエラちゃんでわかりました」と

s-IMG_2920.jpg

お話を伺うとすごくご近所の方でその方も素敵な 写真ブログ を開設されていてビックリでした
お話をしている間セエラはきちんとお座りをして待っていました

s-IMG_2915 - コピー

これもセエラが結んでくれたご縁ですね
どっしゃんさんこれを機会によろしくお願いいたします


category
おでかけ(上田市・東御市)

霧ヶ峰散策(車山肩)②

霧の駅でのごほうびはもちろんソフト ソフトでクールダウン?(笑)
ジャガバタのおこぼれもちょっともらえて満足満足
ここのジャガバタは超おすすめ 絶対食べてみてね バターも好きなだけとれるよ(笑)

IMG_2767_convert_20110707203623.jpgIMG_2775_convert_20110707203652.jpg
IMG_2777+-+繧ウ繝斐・_convert_20110707211849IMG_2484_convert_20110707211959.jpg

ここまできたらやっぱり  「ころぼっくるひゅって」  に寄らないとねって事で
美味しいコーヒーを頂いて車山肩でちょっと散策

IMG_2843_convert_20110709203614.jpg
IMG_2823_convert_20110709204315.jpg

車山肩はレンゲツツジで真っ赤に染まっていました

IMG_2792_convert_20110709203905.jpg
IMG_2796_convert_20110707215444.jpg

コバイケイソウの白も綺麗 

霧ヶ峰 (3)
IMG_2821_convert_20110709210819.jpg

富士見台の売店でお母さんがお買い物している間
セエラはお父さんともう1ケソフト お母さんには怒られるからナイショ~

IMG_2854+-+繧ウ繝斐・_convert_20110709212318

最後はちらっとわらび採りをして帰ってきました

IMG_2880_convert_20110709212551.jpgIMG_2591_convert_20110709212725.jpg

お母さんもセエラと一緒に山ガールならぬ山ウーマンデビュー?(まさかね 笑)
次は黄色い丘 ニッコウキスゲが楽しみ
来週の三連休あたりからニッコウキスゲが満開になりそうです
昨年はシカに大分やられましたが今年は防御柵等設置してシカ被害を防いでおりますので
ニッコウキスゲの花も去年より良いんじゃないかな
放射線量の測定もあり霧ケ峰は問題の無い数値でした

IMG_2869_convert_20110709213217.jpg

渋滞覚悟?でちょっと涼みにお出かけ下さい

category
おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)

霧ヶ峰散策(忘れ路の丘~踊り場湿原)①

7/3 下界(笑)は今日も暑くなりそう
霧ケ峰のレンゲツツジが満開だそうな ちょっと避暑に行きますか
霧の駅(道の駅)に車を止め今日は歩くよセエラ ちゃんとマナーは守ってね

IMG_2482_convert_20110704213407.jpg

出発点は霧ヶ峰自然保護センター  マップはこちら参照
やはり高原 雲り空だしさわやかな風が心地良い 気温は20℃無い
雲に手が届きそうだね

IMG_2730_convert_20110705221558.jpg

霧ヶ峰のシンボル忘れ路の丘にある霧鐘塔 
霧ケ峰は名前の如く霧が多いからこの鐘を鳴らしてハイカーに方向を知らせるのだよ
アルプホルンの演奏があって始まる前に一緒に写真も撮りました

IMG_2513+-+繧ウ繝斐・_convert_20110704214208IMG_2519+-+繧ウ繝斐・_convert_20110704214107

ここがグライダーふれあい館 霧ヶ峰はグライダー発祥の地グライダーも飛んでいました
ワイヤーについている小さなパラシュートが落ちてきます
落下時間を延ばし 巻き取りを安全に行うためのものだそうです ...
藤原咲平博士の銅像もあります

IMG_2556_convert_20110705193103.jpgIMG_2718+-+繧ウ繝斐・_convert_20110705192541
IMG_2499_convert_20110705192443.jpgIMG_2707+-+繧ウ繝斐・_convert_20110705192657

薙鎌(なぎかま)神社  団体さんがいて 「あらぁ熊さんかと思った」なんて言われましたが
そのうちセエラちゃんと名前を覚えてもらって一緒に歩きました
大人しくて良い仔だねと褒めてもらえました お賽銭もあげて拝んできたよ
ここからは諏訪湖も見えたんだ

IMG_2567_convert_20110705193528.jpgIMG_2572_convert_20110705193610.jpg

どんどん歩き踊り場湿原まできました

IMG_2606_convert_20110706202905.jpg
IMG_2614+-+繧ウ繝斐・_convert_20110706202943

今日は青空が見えない分暑くなくて良いよね  でもちと暑くなってきたかな休み休みね

IMG_2700+-+繧ウ繝斐・_convert_20110706203239

ニッコウキスゲも咲き始めていたしレンゲツツジも綺麗

IMG_2857_convert_20110706205211.jpgIMG_2663_convert_20110706210501.jpg髴ァ繝カ蟲ー_convert_20110706210343IMG_2709_convert_20110706205112.jpg

こんな景色を眺めながらグル~と一周歩いて帰ってきました

IMG_2485_convert_20110706212528.jpg
IMG_2500_convert_20110706212631.jpg
IMG_2486_convert_20110706212601.jpg
IMG_2697+-+繧ウ繝斐・_convert_20110706214042

続く


category
おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)