藤娘…
- 2011⁄05⁄28(土)
- 20:42
毎日ばたばた忙しくしております
その間に今年も季節が巡り我が家の藤の花が咲きました
恒例の記念撮影 実家にあった藤娘のお人形さんを思い出します

甘~い香りが漂ってご近所の方・通りすがりの方が観ていって下さいました
真夏のような暑さで30℃になったかと思えば肌寒くて10℃にならない日もあって
この気温差に身体がついていかな~い
5月なのに浅間山は雪がふったのですよ~
おまけにもう梅雨入り それに台風接近中ですって
もう少しさわやかな季節を楽しみたかったのに
せっかくの週末も雨ではどこにも行けな~い(涙)
我が家の庭も散歩道も春のお花から初夏のお花に変わりました




セエラはオフ会後また鼻の頭が悪化… あれだけ紫外線に当たっていたから仕方ないかぁ

お田植まっ盛りの信州です


お出かけしたいです…
その間に今年も季節が巡り我が家の藤の花が咲きました
恒例の記念撮影 実家にあった藤娘のお人形さんを思い出します

甘~い香りが漂ってご近所の方・通りすがりの方が観ていって下さいました
真夏のような暑さで30℃になったかと思えば肌寒くて10℃にならない日もあって
この気温差に身体がついていかな~い
5月なのに浅間山は雪がふったのですよ~
おまけにもう梅雨入り それに台風接近中ですって
もう少しさわやかな季節を楽しみたかったのに
せっかくの週末も雨ではどこにも行けな~い(涙)
我が家の庭も散歩道も春のお花から初夏のお花に変わりました




セエラはオフ会後また鼻の頭が悪化… あれだけ紫外線に当たっていたから仕方ないかぁ

お田植まっ盛りの信州です


お出かけしたいです…
- category
- 風景(上田市・東御市)
2011春 第10回ShakePadオフ会inすいらん
- 2011⁄05⁄19(木)
- 23:54
さてパセ家とさよならしてアクアラインを通り会場へ向かいます
海ほたるで写真も撮れました ここではチャリ家とも初めましてが出来ました


すいらんグリーンパーク へ着くとスタッフの皆さんが明るく迎えて下さいました
お部屋のドアにはこんな粋な計らいが 布製ネーム(バウくんち作)も可愛い さすがです!
もちろんぼびぱぱさんの魔法の手で家族写真も♪
![img[7]_convert_20110518194829](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/2011051819543899b.jpg)


夕食・懇親会と夜は更けていき
セエラはちゃっかり メイちゃん のお部屋に行ってメイパパさんに甘えています
東京のお父さんの匂いを覚えていたのねぇ メイちゃんはちょっと拗ねてしまったみたい ゴメンネ…


そのころ我が家のお父さんは爆眠中でした(笑)
いよいよオフ会当日 青い空が広がり暑い! セエラはお父さんと散歩に行って快調のようです


私と言えばすっきり目覚めたはずなのに 朝食の時間になったら頭痛…
おまけに朝食を目前にしたら吐き気までしてほとんど朝食が食べられませんでした
飲めない私が久しぶりに二次会で美味し~いワインを飲んだせい(それは無い無い)
多分 気圧の関係の頭痛かな?
海ままさんに頭痛薬を頂いてすっかり元気になりました
朝食もったいなかったなぁ(笑)
さあオフ会の始まり始まり こんなに暑くて我が家はテントも無いのにどうしよう…と思っていたら
テントテントテント… ちゃっかりお借りして入らせていただきました ありがとう
信州人にとっては千葉は暑かった~

ラブパパさんの挨拶の後は自己紹介です
今回セエラ家は何年ぶりかにお父さんが参加したのでセエラを任せて
ずっとずっと会いたかったお友達と写真も撮れましたし新しいお友達ともツーショット
≪質より量(笑)ぼびぱぱさんの足元にも及びませんが≫








次は集合写真だよ~ 71人 58ワン たくさん集まりました
これだけのオールドが集まるのはやはりShakePadならではですね

この会の発起人のアンジーパパさんそしてアンジー姫 今年も元気に会えて嬉しかったです

いっぱい笑っておしゃべりして楽しい楽しい時間です ワンも元気いっぱい楽しそう








昼食後はゲーム感覚でプレゼント交換
腕についた番号を頼りにお目当ての方を探します 足に番号をつけている方もいらっしゃいました(爆)
トランプ君の長~い舌も見せていただきました 仲良し姉妹も


生まれて2ヶ月の頃会いに行った海ちゃんもこんなに大きくなって貫禄十分
ぱぱさんの甘々ぶりは拍車がかかっていました


スタッフの皆さんのお陰で気の利いたとっても温かいオフ会になりました
片付けもせず少し早めに帰らせていただいた我が家です
スタッフ&参加者&運転手のお父さんに感謝です
また来年も元気でお目にかかりましょう

Many thanks!
海ほたるで写真も撮れました ここではチャリ家とも初めましてが出来ました


すいらんグリーンパーク へ着くとスタッフの皆さんが明るく迎えて下さいました
お部屋のドアにはこんな粋な計らいが 布製ネーム(バウくんち作)も可愛い さすがです!
もちろんぼびぱぱさんの魔法の手で家族写真も♪
![img[7]_convert_20110518194829](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/2011051819543899b.jpg)


夕食・懇親会と夜は更けていき
セエラはちゃっかり メイちゃん のお部屋に行ってメイパパさんに甘えています
東京のお父さんの匂いを覚えていたのねぇ メイちゃんはちょっと拗ねてしまったみたい ゴメンネ…


そのころ我が家のお父さんは爆眠中でした(笑)
いよいよオフ会当日 青い空が広がり暑い! セエラはお父さんと散歩に行って快調のようです


私と言えばすっきり目覚めたはずなのに 朝食の時間になったら頭痛…
おまけに朝食を目前にしたら吐き気までしてほとんど朝食が食べられませんでした
飲めない私が久しぶりに二次会で美味し~いワインを飲んだせい(それは無い無い)
多分 気圧の関係の頭痛かな?
海ままさんに頭痛薬を頂いてすっかり元気になりました
朝食もったいなかったなぁ(笑)
さあオフ会の始まり始まり こんなに暑くて我が家はテントも無いのにどうしよう…と思っていたら
テントテントテント… ちゃっかりお借りして入らせていただきました ありがとう
信州人にとっては千葉は暑かった~

ラブパパさんの挨拶の後は自己紹介です
今回セエラ家は何年ぶりかにお父さんが参加したのでセエラを任せて
ずっとずっと会いたかったお友達と写真も撮れましたし新しいお友達ともツーショット
≪質より量(笑)ぼびぱぱさんの足元にも及びませんが≫








次は集合写真だよ~ 71人 58ワン たくさん集まりました
これだけのオールドが集まるのはやはりShakePadならではですね

この会の発起人のアンジーパパさんそしてアンジー姫 今年も元気に会えて嬉しかったです

いっぱい笑っておしゃべりして楽しい楽しい時間です ワンも元気いっぱい楽しそう








昼食後はゲーム感覚でプレゼント交換
腕についた番号を頼りにお目当ての方を探します 足に番号をつけている方もいらっしゃいました(爆)
トランプ君の長~い舌も見せていただきました 仲良し姉妹も


生まれて2ヶ月の頃会いに行った海ちゃんもこんなに大きくなって貫禄十分
ぱぱさんの甘々ぶりは拍車がかかっていました


スタッフの皆さんのお陰で気の利いたとっても温かいオフ会になりました
片付けもせず少し早めに帰らせていただいた我が家です
スタッフ&参加者&運転手のお父さんに感謝です
また来年も元気でお目にかかりましょう

Many thanks!
- category
- オフ会(東京・神奈川・千葉)
横浜満喫♪
- 2011⁄05⁄16(月)
- 23:29
5月14日(土)15日(日) 千葉オフ会へ行ってきました
未曾有の大災害の後のオフ会… 開催も心配されましたが
オールドパワー集結とっても楽しいオフ会になりました
遠くまで出かけて良かったです
改めてスタッフの皆様&参加された皆様に感謝です
さてさて我が家は朝5時30分に出発して目指すは横浜~
お父さんがどうしても赤レンガ倉庫をセエラに見せるのだぁと張り切っています(笑)

少し前にここに来たから案内してくれるんだって 何だか頼りないけれどついていきますか
でもやっぱり横浜っていえば頼りになるのはパセ家でしょって訳でパセ家と合流です

パセリ君&バジル君 久しぶりだねぇ元気だったぁ 初めましての可愛いタイムちゃん♪
横浜港大桟橋 の上で初4ショット!

パセママさんの三頭引きも様になっているでしょ カッコイイ!

田舎者のセエラが都会に出てきたよ
やっぱり横浜はお洒落だね こんな素敵なところで写真に納まるなんて感激

セエラも都会育ちのワンコみたいに見えるかな


セエラ地方は海が無いからお船を見て感激 氷川丸だよ

山下公園に着くとたくさんの人に囲まれたんだ この写真その時のモデル達
セエラはいつも田舎道を歩いているからこんな事あまり無いけれど
さすが都会だなって感じた瞬間だったよ 上手に座れて良かった

マリンタワーで早めの昼食をとって次に案内してもらったのが象の鼻パーク
歩いている途中の景色 此処はねパセ家のブログ パセリ記念日 の背景にある場所なんだ

いつもブログで見ていた景色が今日はセエラのもの(大袈裟)

それに前から食べてみたかった象のソフトも食べれたよ 美味しかったなぁ


パセ家のお陰でおのぼりさんのセエラ家も横浜を満喫できました

早く着きすぎてしまったにもかかわらずお付き合い頂いたパセママさんありがとうございました
セエラ家の思い出の1ページが増えました
さあ 千葉オフ会会場へレッツゴー
続く…
未曾有の大災害の後のオフ会… 開催も心配されましたが
オールドパワー集結とっても楽しいオフ会になりました
遠くまで出かけて良かったです
改めてスタッフの皆様&参加された皆様に感謝です
さてさて我が家は朝5時30分に出発して目指すは横浜~
お父さんがどうしても赤レンガ倉庫をセエラに見せるのだぁと張り切っています(笑)

少し前にここに来たから案内してくれるんだって 何だか頼りないけれどついていきますか
でもやっぱり横浜っていえば頼りになるのはパセ家でしょって訳でパセ家と合流です

パセリ君&バジル君 久しぶりだねぇ元気だったぁ 初めましての可愛いタイムちゃん♪
横浜港大桟橋 の上で初4ショット!

パセママさんの三頭引きも様になっているでしょ カッコイイ!

田舎者のセエラが都会に出てきたよ
やっぱり横浜はお洒落だね こんな素敵なところで写真に納まるなんて感激

セエラも都会育ちのワンコみたいに見えるかな


セエラ地方は海が無いからお船を見て感激 氷川丸だよ

山下公園に着くとたくさんの人に囲まれたんだ この写真その時のモデル達
セエラはいつも田舎道を歩いているからこんな事あまり無いけれど
さすが都会だなって感じた瞬間だったよ 上手に座れて良かった

マリンタワーで早めの昼食をとって次に案内してもらったのが象の鼻パーク
歩いている途中の景色 此処はねパセ家のブログ パセリ記念日 の背景にある場所なんだ

いつもブログで見ていた景色が今日はセエラのもの(大袈裟)

それに前から食べてみたかった象のソフトも食べれたよ 美味しかったなぁ


パセ家のお陰でおのぼりさんのセエラ家も横浜を満喫できました

早く着きすぎてしまったにもかかわらずお付き合い頂いたパセママさんありがとうございました
セエラ家の思い出の1ページが増えました
さあ 千葉オフ会会場へレッツゴー
続く…
- category
- オフ会(東京・神奈川・千葉)
飯綱東高原むれ水芭蕉園&戸隠
- 2011⁄05⁄07(土)
- 22:33
GW後半二日目 飯山の菜の花を見に行こうか水芭蕉を見に行こうか迷ったけれど
今年は菜の花は遅れているようなので飯綱東公園むれ水芭蕉園に水芭蕉を見に行く事に決定
駐車場がある いいづなスキーリゾート て少し走ってから園内へ(無料です)

ここはペットも一緒に歩けるので嬉しい 自生の水芭蕉が満開♪


木道がちょっと狭いかな… なんて歩いていたら
セエラが少し足を滑らしてしまったみたい アンヨが汚れました
なんとな~く困り顔です

水芭蕉とリュウキンカの黄色い花がベストマッチ



春遅い北信州 新緑はまだですが少し肌寒いのでセエラと歩くには丁度良い気候です
人もたくさんで写真を撮るにも一苦労でした
雪解け水をたたえた湿原に咲く水芭蕉 自然の恵みに感動です



さて次にやって来たのは人造湖県下2位の規模を誇る霊仙寺湖です
ここにはドッグランがあるよ~(無料です)
セエラは4歳のビーグルの太郎君にすっかり気に入られた様子



ドッグランに来てもあまり走らないセエラ
ベンチに座っているお父さんを探しながらうろうろ
でも昔に比べたら少しは遊べるようになったかな…
芝生の広場でお昼を食べて黒姫山・妙高山をバックに記念写真 まだまだ続くよ~

此処まできたから戸隠まで行ってみよ~とお父さんが言い出した
戸隠はペットNGですが… お蕎麦のざるを買いたいから行きたいのだって
セエラ付き合うよ
でもでもあと数キロでと戸隠神社中社という所まで来たら大渋滞
そこ此処にあるお蕎麦屋さんも車車車…人人人…
噂には聞いていたけれど恐るべしパワースポット効果&吉永小百合さんのCM効果
お母さんは渋滞でイライラして超不機嫌(笑)
やっと辿りついた竹細工屋さんの前で

駐車場も行列の 戸隠神社 中社に参拝(駐車場も参拝ももちろん無料)
ペットNGなのでセエラとお母さんは鳥居の前で待っています



久しぶりに大渋滞なるものにはまり疲れました
翌日の新聞には震災の影響もなく戸隠大賑わいの記事が出ていました
GW後半三日目はこんな山桜や八重桜を見ながら過ごしました


安上がりで(笑)盛りだくさんのセエラ家のGW後半はこれで終わり
いよいよ来週はオフ会だ~
今年は菜の花は遅れているようなので飯綱東公園むれ水芭蕉園に水芭蕉を見に行く事に決定
駐車場がある いいづなスキーリゾート て少し走ってから園内へ(無料です)

ここはペットも一緒に歩けるので嬉しい 自生の水芭蕉が満開♪


木道がちょっと狭いかな… なんて歩いていたら
セエラが少し足を滑らしてしまったみたい アンヨが汚れました
なんとな~く困り顔です

水芭蕉とリュウキンカの黄色い花がベストマッチ



春遅い北信州 新緑はまだですが少し肌寒いのでセエラと歩くには丁度良い気候です
人もたくさんで写真を撮るにも一苦労でした
雪解け水をたたえた湿原に咲く水芭蕉 自然の恵みに感動です



さて次にやって来たのは人造湖県下2位の規模を誇る霊仙寺湖です
ここにはドッグランがあるよ~(無料です)
セエラは4歳のビーグルの太郎君にすっかり気に入られた様子



ドッグランに来てもあまり走らないセエラ
ベンチに座っているお父さんを探しながらうろうろ
でも昔に比べたら少しは遊べるようになったかな…
芝生の広場でお昼を食べて黒姫山・妙高山をバックに記念写真 まだまだ続くよ~

此処まできたから戸隠まで行ってみよ~とお父さんが言い出した
戸隠はペットNGですが… お蕎麦のざるを買いたいから行きたいのだって
セエラ付き合うよ
でもでもあと数キロでと戸隠神社中社という所まで来たら大渋滞
そこ此処にあるお蕎麦屋さんも車車車…人人人…
噂には聞いていたけれど恐るべしパワースポット効果&吉永小百合さんのCM効果
お母さんは渋滞でイライラして超不機嫌(笑)
やっと辿りついた竹細工屋さんの前で

駐車場も行列の 戸隠神社 中社に参拝(駐車場も参拝ももちろん無料)
ペットNGなのでセエラとお母さんは鳥居の前で待っています



久しぶりに大渋滞なるものにはまり疲れました
翌日の新聞には震災の影響もなく戸隠大賑わいの記事が出ていました
GW後半三日目はこんな山桜や八重桜を見ながら過ごしました


安上がりで(笑)盛りだくさんのセエラ家のGW後半はこれで終わり
いよいよ来週はオフ会だ~
- category
- おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)
山岳犬?セエラ!
- 2011⁄05⁄03(火)
- 20:01
GW後半一日目 今日のお出かけは標高1,164m上田市民の山として親しまれている
太郎山 登山に決定
太郎山は老若男女・子供から大人まで気軽に登れる山です
毎日登っている方もいます
早くも杉の葉がいっぱい付いてしまったセエラです

いざ出発~

こんな道を1時間ほど歩きます 他に2頭のワンコも登っていたよ
道もわからないのに疲れも見せずちょっと先に行くセエラ
太郎山山頂近くに建つ太郎山神社の鳥居が見えてきました
大きな鳥居をくぐって神社境内へ

どこかのおじさまとニッコニコ

ちゃん~とお詣りもして記帳もしてきましたよ


さてもうひと頑張り 新緑の頃だと綺麗なのにね…

着きました着きました山頂です

今日は黄砂のお陰でせっかくの景色も霞んでしまって富士山もアルプスも八ケ岳連峰も
見えなくて残念だったけれど達成感バッチリ
良く頑張ったね 偉かったよセエラ

山頂でのごほうびはパンでした(笑) そして下山

帰りに友人宅に寄ったらご褒美にりんご3箱ゲット! やったね♪
お母さんはセエラはリタイアかなと思っていたけれど意外と体力があったセエラ
一緒に登ったようなふりしているけれどお母さんはお留守番でした(爆)
昔 山頂で焼き肉をして疲れて疲れてもう二度と登りたくないと思ったダメなお母さんです(笑)
今度はお天気のいい日にどこかに一緒に登ろうかな…?
太郎山 登山に決定
太郎山は老若男女・子供から大人まで気軽に登れる山です
毎日登っている方もいます
早くも杉の葉がいっぱい付いてしまったセエラです

いざ出発~

こんな道を1時間ほど歩きます 他に2頭のワンコも登っていたよ
道もわからないのに疲れも見せずちょっと先に行くセエラ
太郎山山頂近くに建つ太郎山神社の鳥居が見えてきました
大きな鳥居をくぐって神社境内へ

どこかのおじさまとニッコニコ

ちゃん~とお詣りもして記帳もしてきましたよ


さてもうひと頑張り 新緑の頃だと綺麗なのにね…

着きました着きました山頂です

今日は黄砂のお陰でせっかくの景色も霞んでしまって富士山もアルプスも八ケ岳連峰も
見えなくて残念だったけれど達成感バッチリ
良く頑張ったね 偉かったよセエラ

山頂でのごほうびはパンでした(笑) そして下山

帰りに友人宅に寄ったらご褒美にりんご3箱ゲット! やったね♪
お母さんはセエラはリタイアかなと思っていたけれど意外と体力があったセエラ
一緒に登ったようなふりしているけれどお母さんはお留守番でした(爆)
昔 山頂で焼き肉をして疲れて疲れてもう二度と登りたくないと思ったダメなお母さんです(笑)
今度はお天気のいい日にどこかに一緒に登ろうかな…?
- category
- 登山等
真田氏ゆかりの長谷寺&真田氏本城跡の桜
- 2011⁄05⁄01(日)
- 21:31
GW前半 あっという間に終わってしまった
セエラ地方お天気が悪かっし なんだか寒かった でもセエラには丁度良い気温だね
今年はまだまだ桜が楽しめるよ 上田市郊外 真田氏ゆかりの地 へGO~
標高895m真田氏本城跡へ


上田城ができるまでは真田昌幸もここにいたのよセエラ 感慨深いよね
お天気が良ければ眼下の壮大な景色も堪能できます

えっセエラは何~にもわかりません そうよねぇ さて次行くよ
真田幸隆公と昌幸公のお墓がある長谷寺(ちょうこくじ)
ここの桜はどうかなぁ

一本の枝垂れ桜は見頃だけれどもう一本はまだみたい…ちょっと早かったね
長谷寺は歴史を感じさせる六文銭が刻まれた石門に枝垂れ桜が有名

お天気が良かったらもっと綺麗なのにねぇ いえいえカメラの腕が良かったら(笑)

セエラも記念写真を


軽井沢の桜の見頃はまだだったけれどセエラの今年の桜はこれで終わりかな…?


夕方は桃の花を見ながらのお散歩でした
セエラ地方お天気が悪かっし なんだか寒かった でもセエラには丁度良い気温だね
今年はまだまだ桜が楽しめるよ 上田市郊外 真田氏ゆかりの地 へGO~
標高895m真田氏本城跡へ


上田城ができるまでは真田昌幸もここにいたのよセエラ 感慨深いよね
お天気が良ければ眼下の壮大な景色も堪能できます

えっセエラは何~にもわかりません そうよねぇ さて次行くよ
真田幸隆公と昌幸公のお墓がある長谷寺(ちょうこくじ)
ここの桜はどうかなぁ

一本の枝垂れ桜は見頃だけれどもう一本はまだみたい…ちょっと早かったね
長谷寺は歴史を感じさせる六文銭が刻まれた石門に枝垂れ桜が有名

お天気が良かったらもっと綺麗なのにねぇ いえいえカメラの腕が良かったら(笑)

セエラも記念写真を


軽井沢の桜の見頃はまだだったけれどセエラの今年の桜はこれで終わりかな…?


夕方は桃の花を見ながらのお散歩でした
- category
- おでかけ(上田市・東御市)