fc2ブログ
Entry Navigation

安曇野ワイナリー…

クリックありがとうございます♪

3/26
雪が数センチ積もって寒い一日になりました
ストレスが溜まっているセエラ 
お父さんの買い物に付き合って松本のICIに一緒に行って来ました
帰りにワインを買うと言うので
 安曇野ワイナリー まで少し足をのばし一つお勉強をしてきました

IMG_0384_convert_20110327192350.jpgIMG_0395_convert_20110327192459.jpg

ぶどうの木の近くに薔薇が植えられています どうして?
ぶどうと薔薇には同じ虫がつくそうです
もし虫がついた場合 薔薇の方が害虫に弱いので木が弱るのが早いため
虫がついたかどうかすぐわかるそうです なるほどぉ納得です
ワインを一本買ったらジュース一本をおまけしてもらいました
震災のお陰でイベントが中止になり
ジュースの賞味期限がきれてしまうので差し上げますとのことでした
こんな所まで地震の影響が出ているのですね 
何処もそうでしょうがイベントの中止や縮小
旅館やホテルのキャンセル 我が家の両親まで毎年春と秋に行っている
温泉湯治も取り止めですって
被災地の事を思えば誰でも気持ちも沈んでしまうのは勿論ですが
経済の停滞も心配…ですね

IMG_0400+-+繧ウ繝斐・_convert_20110327193441P1010095_convert_20110327193616.jpg

3/27
風が強いけれどとても良いお天気になりました 
午後は早めにお散歩に 青空が綺麗だね
ただ晴れて空が青いだけで気分も爽快です

IMG_0411_convert_20110327194129.jpg

帰って満開の紅梅の下で大欠伸

IMG_0417_convert_20110327194716.jpg

久しぶりにカメラを持ちました 庭のフクジュソウ(福寿草)も咲いていました
福が届きますように

IMG_0415_convert_20110327194916.jpg

精神科医の香山リカさんがおっしゃっていました。
暗いニュースばかり見ていると疑似体験で鬱状態になるそうです
そんな時は明るい話題やお話に目を向けるのも必要だそうですよ
早く早く平穏な日常がみんなに戻りますように

category
おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)

映画『アンダンテ~稲の旋律~』

地震が来る前ですが 仕事からみで劇場映画の試写会に行ってきました
もう映画は公開されていますがセエラ地方では実行委員会が立ちあがり
これから公開になります
食と農と大地そして人間再生の感動作
SARVH賞2010受賞作品 『アンダンテ ~稲の旋律~ 』 です (HPはこちら)

andante_convert_20110313100228.jpg
  
この映画は「ひきこもり」の主人公が
農業を通じて自立の道を模索しながら自分を取り戻していく姿を映画化したものです
深刻な社会問題と農業が抱える問題が題材ですが
田園風景や稲がとても美しく映像化され
重くなり過ぎず明るく前向きに表現されています
この映画を見たからといって誰もがひきこもりから開放されるとは思いません
農業がひきこもりを救うとも思いません
ましてやひきこもりの方が映画を見に行けるかどうか…
でも
日本の食と農の課題を問いながら 生きる力を考える良いきっかけになればと思います
【アンダンテ (音楽用語)】はゆっくりと歩く速度での意

『卵を割らなければ オムレツは出来ない 』
『急行でも 各駅停車でも いつかは目的地に着くのです』
『効率的でないからこそ 得られるものがある』
『稲はどんなに曲がって植えても上に真っすぐに伸びていく』

ひとつひとつのフレーズが胸に響いて熱くなりました
自分らしく生きていく力を誰もが持っていると思います
その力の見つけ方が分からなくて悩んだり苦しんだりしているのかな
自分探しのヒントを与えてくれる映画『アンダンテ~稲の旋律~』
こんな時で映画どころではないかもしれません
でも機会があったら是非ご覧ください 
久しぶりに感動をもらえました
最後に流れる唄 主人公の千華役の新妻聖子さんが歌っています



舞台は千葉県・横芝光町です

category
私雑記

小さな力(クリック募金)

署名もたくさん集めました 新潟県ではペット同伴の避難者を受け入れているそうです
でも心が重い毎日です
ご存知の方も多いかと思いますが
『クリック募金』 なるものを見つけてブログに貼りました
1回クリックすると無料で1円募金ができて
その1円はスポンサーが負担するそうです
クリックするだけで1円募金ができるなんて良いですよね
1日一回のカウントですが塵も積もれば…です
皆さんもいかがですか… 

110324_1754+01_convert_20110325211149.jpg

ここ2~3日 朝の温度は-5℃昨日は小雪が舞ったセエラ地方
被災地の事を考えると早く来てほしい春なのに… 今年の春は遅いなぁと感じます
セエラは頂き物の虎屋の羊羹をほぼ一本盗み食い
お尻からプープー音が… こんな事がとっても幸せです
category
私雑記

祈り!(まんさくの花)

青い空にヘリコプター 被災地に飛んで行くのだろうか?

地震から10日目
この度の震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに
被災されました方々に心よりお見舞い申しあげます
また 国のために不眠不休・命がけで地震や原発事故の対応にあたって
危険な仕事をしてくれている皆様 本当にありがとうございます
一人でも多くの方・動物たちが助かりますように

  『命のリレー 被災動物を救いましょう』

  『署名にご協力お願いいたします』  

信州でも透析の必要な患者さんの受け入れや避難者の受け入れが始まっております
反面 今日用事があり軽井沢方面に行きましたが
宿泊客のキャンセルが多いというのに別荘の方が増えていました
物不足回避のための『疎開』?
被災地の皆さんが一日も早く平穏な暮らしを取り戻す事が出来ますようお祈り申し上げます

P1010055+-+繧ウ繝斐・_convert_20110318191018

東北関東大震災(東日本大震災)・福島原子力発電所事故 まさに阿鼻叫喚
そして長野県北部の地震も…
言葉を失って何もできない自分の無力さばかりを感じます
これ以上の災害が起こりませんように
少しでも被害が最小限にとどまりますようにと願うばかりです

被災地で
親を探す子供さんの姿を見ました
泥まみれの犬を抱きしめている人も見ました
こんな2匹の犬の映像も見ました



一人の少女は「今までどんなに幸せだったかがわかりました」と言っていました
涙が溢れます

今自分にできることは何か… 自宅でも職場でも最大限の節電・節約をして
せめて義援金をと思い確かなところで募金しています
そして職場ではグループ全体で対策本部を立ち上げ物資等の支援をしました
募金活動もはじめています(職場でも募金担当です)
東京電力・東北電力管内の計画停電も実施されてります
節電も大切 でもネットでの安否確認や励ましでホッと一息って事もありますね

当たり前に起きて寝て食べて 電気が通じて水が使える
そしていつものようにお散歩ができて

P1010033+-+繧ウ繝斐・_convert_20110318195242

公園にも行けて こんな幸せな事はありません
申し訳ない気持ちでいっぱいです

IMG_0373_convert_20110318195453.jpg

公園のまんさくの花が咲いていました 細い小さな木です 

IMG_0335_convert_20110318195912.jpgIMG_0332_convert_20110318200040.jpg

早春に他の花に先駆けて咲くので まず咲く花から「まんさく」と命名された?
花がたくさんつくので「豊年満作」から命名された? 諸説あるようですが…
花言葉は「幸福の再来」 雪が降っても春を感じる今日この頃
日本各地から また数十カ国からの救援もあります
花言葉のようにまた再び幸せな日本に戻りますようにと祈っています

明けない夜はないのだから… そう信じています
色々考えた・考えさせられた10日間でした


category
私雑記

東北地方太平洋沖地震

三陸沖を震源とする大きな地震がありました
地震で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます

宮城県北部でM8.8国内最大規模の巨大地震とか
セエラ地方は震度4でしたがかなりの揺れでした
宮城のジャック姉さん大丈夫ですか
皆さん無事ですか
全国各地・関東地方でも大変な事になっているようですね
余震・津波・停電・交通機関のマヒ等で
自宅に帰れない方も多いかと思います
ワンコがお留守番…という方もいらっしゃるかも知れません
心配です
PCどころではないかもしれませんが
どうか皆様もワンコも被害に遭われていませんように
心よりお祈り申し上げます

IMG_0361_convert_20110311185407.jpg

セエラは元気です


(追記)マグニチュード(M)が世界観測史上最大級の9.0だったと気象庁が後日訂正

category
私雑記

冴え返り… 雪

冴え返り冴え返りつつ春なかば【作者:西山泊雲】

まだ数回は降るだろうと思っていた雪
予想通り天気予報が当って朝起きたら銀世界が広がっていました
水分が多くて重くて… 気温も高いからすぐ融けてしまう春の雪
雪はやっぱりパウダースノウが良いよね
モノトーンの世界に逆戻り

IMG_0310_convert_20110307201118.jpg

忘れたくないよ
こんなに素敵なら
3月の雪が降る
ぼくらのラストシーン… (槇原敬之:3月の雪より)
 
IMG_0306_convert_20110307201452.jpg

この後も行きつ戻りつを繰り返し季節がすすんで行くのでしょうね


category
風景(上田市・東御市)

長門牧場独り占め!?

とても穏やかに晴れたので買い物ついでに久しぶりに長門牧場へ行ってみました
道路の雪もすっかり融けて アララちゃん宅 の オールドの看板 も健在
これは前のと違う看板かな

IMG_0301_convert_20110306200306.jpgIMG_0303_convert_20110306200414.jpg

我が家から30分ですが牧場は風が強~い 寒い!

IMG_0205_convert_20110306201842.jpg

あまりの寒さに恍惚とするセエラ?

IMG_0209_convert_20110306202254.jpg

そんな訳ないよねぇ 大好きな雪が残っているものね

IMG_0237_convert_20110306203030.jpg

ラッキー 今日は風が強くて誰も散策していない 走れ~

IMG_0213+-+繧ウ繝斐・_convert_20110306203336IMG_0227+-+繧ウ繝斐・_convert_20110306204659
IMG_0230+-+繧ウ繝斐・_convert_20110306204204

風が強くてコートがこんなに

IMG_0262_convert_20110306205137.jpg
IMG_0257+-+繧ウ繝斐・_convert_20110306205243

休憩中も風で飛ばされそう

IMG_0260_convert_20110306205841.jpg
IMG_0259_convert_20110306205923.jpg

もうギブアップかな セエラじゃなくてお父さんが(笑)

IMG_0243_convert_20110306213003.jpg

お母さんは厚々モコモこできたから寒くないけれど
お父さんは薄いウィンドブレーカーで来たから温度差で頭痛ですって
早々に退散しました

category
おでかけ(白樺湖・女神湖・立科・蓼科)

白鳥&一本木公園

今朝は風が冷たかったぁ マイナスですものね
そろそろ近くの千曲川に飛来した白鳥さんも北紀行かな…

IMG_9305+-+繧ウ繝斐・_convert_20110305200710

散歩がてら セエラと元気で帰るのだよ~と白鳥さんにサヨナラをしてきました

IMG_0116_convert_20110305201133.jpgIMG_0125_convert_20110305201508.jpg

午後もお天気は良いけれど冷たい風が吹いていたので早めにお散歩へ
何処に行くあてもなく定番天火山へ

IMG_0156_convert_20110305202922.jpg

いつ立てられたのか『ウォーキングコース9キロ 一本木公園』なんて看板があった
もしかして一本木公園ってあの木がある所かな

IMG_0165_convert_20110305203737.jpg

ダニが心配…なんて思いつつ行ってみました

IMG_0148_convert_20110305204116.jpg

いつのまにかウッドチップが敷かれベンチも設置されていました

IMG_0137_convert_20110305204736.jpg

桜の下で地域の方がお花見でもするのかな

IMG_0135_convert_20110305205736.jpg

景色も良いしお花見にはもってこいの場所ですね
桜が咲いたら観に来ようねぇと言いながらたくさん歩いて帰ってきました

IMG_0153_convert_20110305210200.jpg

青空が気持ち良いお散歩になったね
category
おでかけ(上田市・東御市)

フィンセント・ファン・ゴッホ

弥生ひな祭り でも弥生の空は気まぐれで
先日関東では春一番が吹いたというのに
暖かくなったり冬に戻ったりで… セエラ地方は今朝もマイナスの世界でした
いつもと違う道を通ったので浅間山の写真を また白くなったみたい

IMG_0060+-+繧ウ繝斐・_convert_20110303211727
IMG_0111_convert_20110303211420.jpg

先日ゴッホのタピストリーを見に行ったので
久しぶりにゴッホの画集を出してみましたら下記のような切抜きが挟まっていました
1989年ですって(笑) 高値落札だったのですね

     P1011053.jpg
     P1011057.jpg

そうそう 最近こんな俳句も目にしました
         『春一番ゴッホの杉の巻き始む』(久野雅樹)

P1011058.jpg                               画集に載っていた【麦畑と糸杉】(1889年)

糸杉は欧州では根が張らないので墓木や十字架に使われることが多いとか?
明るく生を感じさせる春と死は常に隣り合わせ? ゴッホの絵も常に生と死が背中合わせ?
そんな意味が隠されているのでしょうか
1994年に東京の国立西洋美術館でもコレクション展が開催された バーンズ・コレクション
これも長蛇の列で凄かったのを覚えています また美術館巡りの旅に行きたくなりました

010_convert_20110303230101.jpg

夕方のセエラのお散歩 寒くて超ショートコース 携帯で撮ったのでなんだか怪しげ~(笑)

category
私雑記