暮れの風物詩☆
- 2008⁄12⁄27(土)
- 19:30
今日はとても良いお天気で雪も融けましたがが
昨日はこの冬初めて、雪らしい雪になりました~
ライトアップされた紅葉が綺麗だった
けやき並木遊歩道も雪景色です


職場では我が課の女の子が
こんなことをました

こちらの雪は少ないですが、北に行くほど
積雪量も多いそうです
スキー場関係者も
ほっと胸を撫で下ろしている事でしょう
さてさて、我が家の暮れの風物詩
お餅つきです

何回かついてお友達に差し上げています
ほとんど両親がやっているのですが…
今日はお父さんが頑張りました

セエラもお手伝い…

というか気持ちだけ参加

関西は丸いおもちだとか
我が家は四角くて厚いです

良いお正月が迎えられそうです
今年もあと僅かで終わりですね
セエラも今年最後のシャンプーに行き
さぱっりしました

皆様、今年もとても楽しく過ごすことが出来ました
ありがとうございました
来年も健康で笑顔いっぱいでお会いしましょう
新年は雪でしょうか…
どうか良いお年をお迎えくださいませ

昨日はこの冬初めて、雪らしい雪になりました~
ライトアップされた紅葉が綺麗だった
けやき並木遊歩道も雪景色です



職場では我が課の女の子が
こんなことをました


こちらの雪は少ないですが、北に行くほど
積雪量も多いそうです
スキー場関係者も
ほっと胸を撫で下ろしている事でしょう

さてさて、我が家の暮れの風物詩
お餅つきです


何回かついてお友達に差し上げています
ほとんど両親がやっているのですが…
今日はお父さんが頑張りました

セエラもお手伝い…

というか気持ちだけ参加

関西は丸いおもちだとか

我が家は四角くて厚いです


良いお正月が迎えられそうです

今年もあと僅かで終わりですね
セエラも今年最後のシャンプーに行き
さぱっりしました

皆様、今年もとても楽しく過ごすことが出来ました

ありがとうございました

来年も健康で笑顔いっぱいでお会いしましょう

新年は雪でしょうか…
どうか良いお年をお迎えくださいませ

- category
- 私雑記
ローストチキン
- 2008⁄12⁄25(木)
- 20:15
クリスマスですね
主人がローストチキン用の鶏を一羽頂いてきました
どうしようか、焼くしかないよね…
(お料理下手は、あまり嬉しくないのです)
ケンタ君か焼いてあればよかったのに…
オープンで焼きましょうか…なんて会話をしていると
母がかな~り古い無水鍋を持ってきて、これでどう?
挑戦してみました~ レシピでは40分で出来上がるはずが
なかなか火が通らず2時間近くかかってしまいました
見た目は悪いですが、お味はグットでした

お口直し?に
少し前に撮った上田駅前のイルミネーションです
有名所のイルミには及びませんが
綺麗でした





職場ではアイスクリームケーキを食べて

自宅では、私と母しかしか食べないので
小さなケーキを、セエラにちょっぴりおすそわけをして


ささやかだけれど幸せです~







主人がローストチキン用の鶏を一羽頂いてきました

どうしようか、焼くしかないよね…
(お料理下手は、あまり嬉しくないのです)
ケンタ君か焼いてあればよかったのに…
オープンで焼きましょうか…なんて会話をしていると
母がかな~り古い無水鍋を持ってきて、これでどう?

挑戦してみました~ レシピでは40分で出来上がるはずが
なかなか火が通らず2時間近くかかってしまいました
見た目は悪いですが、お味はグットでした

お口直し?に
少し前に撮った上田駅前のイルミネーションです
有名所のイルミには及びませんが
綺麗でした






職場ではアイスクリームケーキを食べて


自宅では、私と母しかしか食べないので
小さなケーキを、セエラにちょっぴりおすそわけをして



ささやかだけれど幸せです~






- category
- 私雑記
スキー場へ(車山)
- 2008⁄12⁄23(火)
- 23:49
午前中、大掃除の一つ窓拭きを済ませて
午後からスキー場へ
大門峠を越え40分ほどで車山高原へ

眼下には白樺湖

スキー場でセエラと雪遊び

今年は志賀高原もまだ積雪50センチとか
やはり雪が少ない


上田は晴れていたのに、ここはお天気もいまひとつ…
でも何とか見えました~ 富士山です

丁度セエラの頭の上が富士山なのですが
望遠でないと見えませんね~

今日の車山はマイナス1℃
少し寒くなってきたので
帰りは、蓼科牧場・女神湖回りで帰ることに
8月にセエラとゴンドラに乗った蓼科牧場のスキー場は
スノーマシンで人口雪を降らしていました

牧場も寂しそうです


女神湖も氷が張っていました


もう少しお天気がよかったら綺麗だったのにね
まあ、こんな日もあるよね~

2時間半の短い旅でしたが楽しかったね
山は曇っていたのに自宅に帰ったら良い天気でした
午後からスキー場へ

大門峠を越え40分ほどで車山高原へ

眼下には白樺湖

スキー場でセエラと雪遊び

今年は志賀高原もまだ積雪50センチとか
やはり雪が少ない


上田は晴れていたのに、ここはお天気もいまひとつ…
でも何とか見えました~ 富士山です


丁度セエラの頭の上が富士山なのですが
望遠でないと見えませんね~

今日の車山はマイナス1℃
少し寒くなってきたので
帰りは、蓼科牧場・女神湖回りで帰ることに
8月にセエラとゴンドラに乗った蓼科牧場のスキー場は
スノーマシンで人口雪を降らしていました

牧場も寂しそうです


女神湖も氷が張っていました


もう少しお天気がよかったら綺麗だったのにね
まあ、こんな日もあるよね~

2時間半の短い旅でしたが楽しかったね
山は曇っていたのに自宅に帰ったら良い天気でした
- category
- おでかけ(白樺湖・女神湖・立科・蓼科)
「芸術むら公園」(明神池)
- 2008⁄12⁄20(土)
- 23:03
本日は、いつもの天下山でドッグランをしたあと
10分ほど車を走らせ
「芸術村公園」を散策してきました

12月だというのに気温17℃、お天気も良いしとても暖かい
芸術むら公園から見る浅間山もご覧のとおりです

ここは明神池(農業用ため池)を囲み、温泉施設
マレットゴルフ場
梅野記念絵画館等があります


芸術村ということで、ここにゆかりのある方の話を少し
まず、小説家の 故 水上勉さんがこの近くに
「勘六山房」という別荘をお持ちで、晩年はここで
過ごされました
また、先生の最初の別荘は現在軽井沢の
高級フレンチレストラン「エルミタージュ ドゥ タムラ」
になっております
梅野記念絵画館を先生は
「歴史の音がする。風が吹いている。いい美術館だ」と
表されております
ここでひと休み、明神池のカモです

水上先生の話がでたので、もう一つ
上田市郊外、信州の鎌倉と呼ばれる
塩田平にある私設美術館
「信濃デッサン館」 「無言館」は
先生の最初のご子息、窪島誠一郎さんが
館長を務められております
ここも眺めがとても良い美術館ですが
いつかセエラといった時にでも
芸術村には登り窯もあります

登り窯の前で、何も食べていないのですがペロリ

そして、ここには料理研究家の山本麗子先生の
居もあります
先生のお料理教室は大人気で
なかなか入れないそうですよ
先生のプロジュースした軽井沢のレストラン
「グランカフェ ローザ」は
テラス席のみペットOKです
ゆかりのある方の話はこの辺で
セエラとの散策風景です
今日は枯れ葉がたくさんついてしまいました


我が家から近くて
ローカルだけれどゆっくりできるところです



アルプスを眺めながら帰ってきました

10分ほど車を走らせ

「芸術村公園」を散策してきました


12月だというのに気温17℃、お天気も良いしとても暖かい

芸術むら公園から見る浅間山もご覧のとおりです


ここは明神池(農業用ため池)を囲み、温泉施設
マレットゴルフ場
梅野記念絵画館等があります


芸術村ということで、ここにゆかりのある方の話を少し
まず、小説家の 故 水上勉さんがこの近くに
「勘六山房」という別荘をお持ちで、晩年はここで
過ごされました
また、先生の最初の別荘は現在軽井沢の
高級フレンチレストラン「エルミタージュ ドゥ タムラ」
になっております

梅野記念絵画館を先生は
「歴史の音がする。風が吹いている。いい美術館だ」と
表されております

ここでひと休み、明神池のカモです

水上先生の話がでたので、もう一つ
上田市郊外、信州の鎌倉と呼ばれる
塩田平にある私設美術館
「信濃デッサン館」 「無言館」は
先生の最初のご子息、窪島誠一郎さんが
館長を務められております
ここも眺めがとても良い美術館ですが
いつかセエラといった時にでも
芸術村には登り窯もあります

登り窯の前で、何も食べていないのですがペロリ

そして、ここには料理研究家の山本麗子先生の
居もあります
先生のお料理教室は大人気で
なかなか入れないそうですよ
先生のプロジュースした軽井沢のレストラン
「グランカフェ ローザ」は
テラス席のみペットOKです

ゆかりのある方の話はこの辺で
セエラとの散策風景です
今日は枯れ葉がたくさんついてしまいました



我が家から近くて
ローカルだけれどゆっくりできるところです




アルプスを眺めながら帰ってきました


- category
- おでかけ(上田市・東御市)
何てことない一日~
- 2008⁄12⁄16(火)
- 22:55
今日はお父さんがいつもより早く帰ってきたので
嬉しくて、こんなになっちゃいました

お目目がキュートかな

今朝は都心でも氷点下とか
上田は、朝7時 -3℃でした
お昼休みに出かけた湯楽里館
ぶどう畑の真ん中にある日帰り温泉施設です
(お風呂に入りに行ったのではありません)

OH!LA!HOビールが有名です

またまたアルプスですが
今日も綺麗だったので、思わず撮ってしまいました
湯楽里館より広角レンズ使用で撮りました



夕日が沈んだ後こんな山も見えました

何てことない一日が終わります
明日も寒いかな~
嬉しくて、こんなになっちゃいました

お目目がキュートかな

今朝は都心でも氷点下とか
上田は、朝7時 -3℃でした
お昼休みに出かけた湯楽里館
ぶどう畑の真ん中にある日帰り温泉施設です
(お風呂に入りに行ったのではありません)

OH!LA!HOビールが有名です

またまたアルプスですが
今日も綺麗だったので、思わず撮ってしまいました
湯楽里館より広角レンズ使用で撮りました



夕日が沈んだ後こんな山も見えました

何てことない一日が終わります
明日も寒いかな~
- category
- 風景(上田市・東御市)
大根のビール漬
- 2008⁄12⁄09(火)
- 12:27
大根のビール漬けのレシピです
今年の大根

去年の大根

材料は
A:大根5Kg(皮をむいたもの)
B:漬け汁
ビール 大瓶1本
塩 1カップ
酢 1カップ
砂糖 600g
練りからし 60g
漬け方
①大根の皮をむいて、横に2等分か3等分にする
さらに縦に半分か4等分にする
(我が家は両親が歯が悪いので小さめに4等分です)
大根は、おろし用大根のような硬いものはNG
②Bの材料を全部混ぜて、大根を入れる
からしはチューブ入りでも、粉を溶いたもの
でもどちらでもOK
からしはみそこしで混ぜると固まらずグットです
我が家は容器に直接いれず、ビニールの中で
Bを混ぜます
③後は重石をして(一晩)おけば水が上がります
水があがったら重石はとってください
4~5日で食べられます

スーパーに売っている
普通の大根2~3本で2.5kg位です
容器がなければ、漬物用の袋を2~3枚重ねて
袋で漬けて、重石代わりにやかんに水でも良いのでは…
まずは、2.5Kg、缶ビールでお試しあれ~
都会でも簡単に出来ますよ

今年の大根

去年の大根

材料は
A:大根5Kg(皮をむいたもの)
B:漬け汁
ビール 大瓶1本
塩 1カップ
酢 1カップ
砂糖 600g
練りからし 60g
漬け方
①大根の皮をむいて、横に2等分か3等分にする
さらに縦に半分か4等分にする
(我が家は両親が歯が悪いので小さめに4等分です)
大根は、おろし用大根のような硬いものはNG
②Bの材料を全部混ぜて、大根を入れる
からしはチューブ入りでも、粉を溶いたもの
でもどちらでもOK
からしはみそこしで混ぜると固まらずグットです
我が家は容器に直接いれず、ビニールの中で
Bを混ぜます
③後は重石をして(一晩)おけば水が上がります
水があがったら重石はとってください
4~5日で食べられます

スーパーに売っている
普通の大根2~3本で2.5kg位です
容器がなければ、漬物用の袋を2~3枚重ねて
袋で漬けて、重石代わりにやかんに水でも良いのでは…
まずは、2.5Kg、缶ビールでお試しあれ~
都会でも簡単に出来ますよ

- category
- 私雑記
北国街道海野宿
- 2008⁄12⁄07(日)
- 20:28
今日は風もないし、雲もない
こんな良いお天気の日はアルプスが綺麗だろうな~
セエラ、アルプスを見に行こうか

といっても、行動に移すのは午後から
近場で見るより少し高台へと、浅間サンラインへ
車を走らせた

おっとガス欠になりそう、GSまでもつかな~
アルプスもそこそこで引き返してGSを入れて
ホットする
行こうと思っていた公園からは自宅の方が
近くなってしまった


仕方ないから今日も近場でお散歩しようか、ということで
北国街道海野宿へ



普段は、霞がかかって見えないアルプスも
ここからも今日はくっきり
あら~ 逆光かな

のんびり歩いて帰ってきました
今日は大根のビール漬けをして
(これが簡単でおいしい)
父のリクエストに答えて、大根とイカの煮物をして
一日が終わりました
主婦は何かと忙しいですね

こんな良いお天気の日はアルプスが綺麗だろうな~

セエラ、アルプスを見に行こうか


といっても、行動に移すのは午後から
近場で見るより少し高台へと、浅間サンラインへ
車を走らせた

おっとガス欠になりそう、GSまでもつかな~
アルプスもそこそこで引き返してGSを入れて
ホットする

行こうと思っていた公園からは自宅の方が
近くなってしまった



仕方ないから今日も近場でお散歩しようか、ということで
北国街道海野宿へ



普段は、霞がかかって見えないアルプスも
ここからも今日はくっきり
あら~ 逆光かな


のんびり歩いて帰ってきました
今日は大根のビール漬けをして

(これが簡単でおいしい)
父のリクエストに答えて、大根とイカの煮物をして
一日が終わりました
主婦は何かと忙しいですね

- category
- おでかけ(上田市・東御市)
冬枯れの信州国際音楽村
- 2008⁄12⁄06(土)
- 20:10
近くの信州国際音楽村も、すっかり冬枯れ
水仙・ラベンダーで賑わったのがうそのように静か

音楽堂ではコンサートが行われているようだが
人気は少ない

少し寒かったけれど、久しぶりに
セエラとお散歩を楽しんできた

柿は採られることなく青空に映えて

ここは少し高台なので街が見渡せる
遠くに見える菅平、今週はスキー場がオープンだ


車で5分足らずなのに景色が随分と違う
野外音楽堂前から見える、浅間山の稜線もきれいだ
しだれ桑の木も葉が無い

風は強いけれど冬の空気は澄んで気持ち良い

コンサートの休憩時間に出てきた子供達の人気者

水仙・ラベンダーで賑わったのがうそのように静か

音楽堂ではコンサートが行われているようだが

人気は少ない

少し寒かったけれど、久しぶりに
セエラとお散歩を楽しんできた


柿は採られることなく青空に映えて


ここは少し高台なので街が見渡せる

遠くに見える菅平、今週はスキー場がオープンだ



車で5分足らずなのに景色が随分と違う
野外音楽堂前から見える、浅間山の稜線もきれいだ
しだれ桑の木も葉が無い

風は強いけれど冬の空気は澄んで気持ち良い


コンサートの休憩時間に出てきた子供達の人気者

- category
- おでかけ(上田市・東御市)