諏訪湖の御神渡り(おみわたり)2018年
- 2018⁄02⁄04(日)
- 18:53
雪遊びの後は諏訪湖までお出かけ
レイラの前には大勢のカメラマン(笑) 首を傾げた可愛い写真が撮れました

人間はまずは腹ごしらえ(笑)

レイラは車で待機だったので諏訪市湖畔公園をお散歩
ずぼっと雪の中に入り

走りだしちゃった

テンションMax!

諏訪湖に来た理由は
何と御神渡りが2013年以来5年ぶりに出現したそうな
御神渡りとは セエラと見に行った 時(2012年)にも記しましたが
昼夜の寒暖差で氷が膨張と収縮を繰り返してできる自然現象の事です
下諏訪方面に移動 気温も上がり雪どけ・氷の融けも進んだような…

さて肝心の御神渡りは如何に?

う~ん せり上がりも少ないし迫力にかけます

それでも長~く続いていたので
諏訪大社上社の男神が下社の女神のもとへ 無事に行けるかな

レイラにも良いことがあれば嬉しいね

何故か舌がベロンチョ さあ帰ろう
久しぶりのお出かけで大満足だったよ
レイラの前には大勢のカメラマン(笑) 首を傾げた可愛い写真が撮れました

人間はまずは腹ごしらえ(笑)


レイラは車で待機だったので諏訪市湖畔公園をお散歩
ずぼっと雪の中に入り

走りだしちゃった

テンションMax!

諏訪湖に来た理由は
何と御神渡りが2013年以来5年ぶりに出現したそうな
御神渡りとは セエラと見に行った 時(2012年)にも記しましたが
昼夜の寒暖差で氷が膨張と収縮を繰り返してできる自然現象の事です
下諏訪方面に移動 気温も上がり雪どけ・氷の融けも進んだような…

さて肝心の御神渡りは如何に?

う~ん せり上がりも少ないし迫力にかけます

それでも長~く続いていたので
諏訪大社上社の男神が下社の女神のもとへ 無事に行けるかな

レイラにも良いことがあれば嬉しいね

何故か舌がベロンチョ さあ帰ろう
久しぶりのお出かけで大満足だったよ
- category
- おでかけ(諏訪・松本・岡谷・塩尻)
太古の昔に想いを馳せる(平出遺跡)
- 2016⁄07⁄20(水)
- 20:37
次に向かったのは塩尻市にある 平出遺跡
日本三大遺跡の一つで縄文時代から平安時代までの住居等が復元されています

そこそこ広い公園にはだ~れも居なくてレイラ独り占め

ここからは北アルプスも良く見えるらしい


冬は綺麗だろうな アルプスを眺めながら太古の昔に想いを馳せてみたい

ぶどう畑の中にいきなり古代の風景 コラボが面白いね
一組だけいた観光客は中国の方でした

レイラも入ってみる? 涼しい~
住居内には土器や鋤・鎌など多くの遺物があり当時の生活がうかがい知れるね

古代の風景に悠久の時を感じたレイラ(笑)

えっほんとに感じた…?

私は誕生石のアメジストの勾玉のストラップを購入

ブラジル産ですが一応天然石だそうです
健康を守り災厄を除いてくれるかしらぁ
なかなか涼しいところに着かないね(笑)
日本三大遺跡の一つで縄文時代から平安時代までの住居等が復元されています

そこそこ広い公園にはだ~れも居なくてレイラ独り占め

ここからは北アルプスも良く見えるらしい


冬は綺麗だろうな アルプスを眺めながら太古の昔に想いを馳せてみたい

ぶどう畑の中にいきなり古代の風景 コラボが面白いね
一組だけいた観光客は中国の方でした

レイラも入ってみる? 涼しい~
住居内には土器や鋤・鎌など多くの遺物があり当時の生活がうかがい知れるね

古代の風景に悠久の時を感じたレイラ(笑)

えっほんとに感じた…?

私は誕生石のアメジストの勾玉のストラップを購入

ブラジル産ですが一応天然石だそうです
健康を守り災厄を除いてくれるかしらぁ
なかなか涼しいところに着かないね(笑)
- category
- おでかけ(諏訪・松本・岡谷・塩尻)
涼しい所に行く前に
- 2016⁄07⁄19(火)
- 20:37
またまた急に一泊でお出かけしてきました

ちょっと遠回りして車山から霧ヶ峰へ

今年のニッコウキスゲはいつもより早く咲きだしたようで…
さすが三連休の真ん中 車山肩の駐車場は満車で入れず
霧ヶ峰に近づくにつれ雨が…
気温17℃で涼しいのに結局レイラは車から降りることが出来ず

帰りにまた寄ろうねってことで諏訪湖まで降りました
こちらは雨は降っておらず湖畔をしばし散策
まずは腹ごしらえで岡谷のうなぎやさん「水門」に寄ったのですが
すでに遅し… 店内満杯いつもなから外は長蛇の列
諦めました(笑)

寄り道しながら目的地に向かいます
そして一泊して帰りも車山経由で
お天気が良くて気温は何と26℃…う~んこの標高で信じられない暑さ

(車窓より)
車山の駐車場はまたしても満車で…
昔のように黄色い丘は見れなくなってしまったのに人気スポットだ
それでも霧ヶ峰周辺は大分ニッコウキスゲも増えたらしい
![160713154242_b[1]](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/201607191934238cb.jpg)
(車山ビジターセンターから写真をお借りしました)
今年は鹿の食害からニッコウキスゲを守るため
少し電気柵を増やしたそうで車窓から見ると車山肩の他にも
電気柵が張られ少しニッコウキスゲが増えていた
といってもこんなものだけれど…ね

(車窓より)
昔は本当にすごかった(毎年同じこと言っている私(笑))
というわけで帰りも車から降りられず無事帰宅となりました
自宅は32℃ はぁ暑い
涼しいお話は次回に

ちょっと遠回りして車山から霧ヶ峰へ

今年のニッコウキスゲはいつもより早く咲きだしたようで…
さすが三連休の真ん中 車山肩の駐車場は満車で入れず
霧ヶ峰に近づくにつれ雨が…
気温17℃で涼しいのに結局レイラは車から降りることが出来ず

帰りにまた寄ろうねってことで諏訪湖まで降りました
こちらは雨は降っておらず湖畔をしばし散策
まずは腹ごしらえで岡谷のうなぎやさん「水門」に寄ったのですが
すでに遅し… 店内満杯いつもなから外は長蛇の列
諦めました(笑)

寄り道しながら目的地に向かいます
そして一泊して帰りも車山経由で
お天気が良くて気温は何と26℃…う~んこの標高で信じられない暑さ

(車窓より)
車山の駐車場はまたしても満車で…
昔のように黄色い丘は見れなくなってしまったのに人気スポットだ
それでも霧ヶ峰周辺は大分ニッコウキスゲも増えたらしい
![160713154242_b[1]](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/201607191934238cb.jpg)
(車山ビジターセンターから写真をお借りしました)
今年は鹿の食害からニッコウキスゲを守るため
少し電気柵を増やしたそうで車窓から見ると車山肩の他にも
電気柵が張られ少しニッコウキスゲが増えていた
といってもこんなものだけれど…ね

(車窓より)
昔は本当にすごかった(毎年同じこと言っている私(笑))
というわけで帰りも車から降りられず無事帰宅となりました
自宅は32℃ はぁ暑い
涼しいお話は次回に
- category
- おでかけ(諏訪・松本・岡谷・塩尻)
たのも~う(笑)
- 2015⁄08⁄31(月)
- 20:38
せっかくの週末は雨模様… 土曜日はなんとかお散歩に
レイラ9カ月 やっと19㎏まだ抱っこができる(笑)

8/30 雨だけれど午後には晴れるそうな
諏訪のモンベル(mont・bell)にお買い物に
車に乗ることに慣れさせるためレイラも一緒だよ
白樺湖は雨と霧で車から降りられない

目的地に近くなったらレイラが車中でケロ
峠越をしたせいか? 車に酔ったみたい… よだれもダラダラ
お口周りの黒さに磨きがかかってしまった(涙)

雨も止んだようなのでまずは腹ごしらえと…少し早かったけれど鰻屋さんへ
開店まで時間があったのでぶらぶらとお散歩
元気にお散歩して一安心 今日のお店は「古畑」さん
ごめんください たのも~う (みかんちゃんの受け売り)
お客さんお客さん こちらは「一見(いちげん)さんお断り」です
バッチイからお断りされたかしらね(笑)

鰻はやはり小林さん・水門さんが私の好みかな
ちなみに私は肝吸い(きもすい)のきもは嫌いです(爆)

モンベルでお買い物して霧ヶ峰経由で帰ってきました
霧ヶ峰は大雨で霧… 結局レイラはずっと車の中で
残念なお出かけになってしまいました

自宅に帰って蒸しタオルで綺麗にしてブラッシング
そろそろシャンプーしないとね
レイラ9カ月 やっと19㎏まだ抱っこができる(笑)

8/30 雨だけれど午後には晴れるそうな
諏訪のモンベル(mont・bell)にお買い物に
車に乗ることに慣れさせるためレイラも一緒だよ
白樺湖は雨と霧で車から降りられない

目的地に近くなったらレイラが車中でケロ
峠越をしたせいか? 車に酔ったみたい… よだれもダラダラ
お口周りの黒さに磨きがかかってしまった(涙)

雨も止んだようなのでまずは腹ごしらえと…少し早かったけれど鰻屋さんへ
開店まで時間があったのでぶらぶらとお散歩
元気にお散歩して一安心 今日のお店は「古畑」さん
ごめんください たのも~う (みかんちゃんの受け売り)

お客さんお客さん こちらは「一見(いちげん)さんお断り」です
バッチイからお断りされたかしらね(笑)

鰻はやはり小林さん・水門さんが私の好みかな
ちなみに私は肝吸い(きもすい)のきもは嫌いです(爆)


モンベルでお買い物して霧ヶ峰経由で帰ってきました
霧ヶ峰は大雨で霧… 結局レイラはずっと車の中で
残念なお出かけになってしまいました

自宅に帰って蒸しタオルで綺麗にしてブラッシング
そろそろシャンプーしないとね
- category
- おでかけ(諏訪・松本・岡谷・塩尻)
夏の終わりに…
- 2014⁄09⁄05(金)
- 20:35
書いては消し書いては消し…アップすることにしました
先週のお休み
「今日は山の道具を買いに行くけれど一緒に行く」とお父さん
「行こうかなぁ」と私
隣にいたセエラ その会話を聞くや否やムクッと起き上がりすかさずチー
いつものごとくチッチを済ませて準備万端
早く行こう行こうと大騒ぎ
我が家のお嬢様は耳の聞こえは良いようで(笑)
お買い物を済ませアルプスが見えない松本市の アルプス公園 をお散歩

途中出会ったワンちゃんとご挨拶

何だかのらりくらりしか歩かなくなってしまったけれど
ちょっとノーリードにしたら嬉しそう

こんな当たり前の事が出来るって幸せです
夏の終わりのお散歩楽しそうでしたよ
最近はめっきり寒くなりました
夏の終わりはワンコにとってはやっと涼しい秋がやってくるので嬉しいのですが
私にとっては物悲しくちょっぴり切ない… 秋の始まり
過ぎていく季節への名残惜しさを感じるのであります
前世というものがあるかどうかは分かりませんし
後世もあるかは私には分かりません(海パパさん教えてください)
もし前世があるとするならば私は人間ではなく風だったのではと思っています
風がさ~と吹いたら何故か懐かしい気分になる
私は昔きっと風だったに違いない
「千の風になって」という唄が流行りましたが そのず~と前からそう思っていました
ここ1~2年多くのお友達ワンコが亡くなりました
亡くなったワンコは虹の橋に…
でもずっとずっと自分の心の中で生き続けていくのでしょう
そんな夏の終わり8/30に メイちゃんが 天使になって旅立って行きました
13歳と4ケ月 多くは語りませんが幸せな犬生だったと思います
最後のセエラとの2ショット 今年は5月のオフ会に行けなかったから
もう1年以上も逢っていなかったのですね…

可愛い天使になったメイちゃん もう病気と闘わなくて良いから楽になったね
どうぞ安らかに そしてずっとずっとご家族を見守っていて下さい
将来セエラがそちらに行ったら必ず見つけて下さい
またね…
先週のお休み
「今日は山の道具を買いに行くけれど一緒に行く」とお父さん
「行こうかなぁ」と私
隣にいたセエラ その会話を聞くや否やムクッと起き上がりすかさずチー
いつものごとくチッチを済ませて準備万端
早く行こう行こうと大騒ぎ
我が家のお嬢様は耳の聞こえは良いようで(笑)
お買い物を済ませアルプスが見えない松本市の アルプス公園 をお散歩

途中出会ったワンちゃんとご挨拶

何だかのらりくらりしか歩かなくなってしまったけれど
ちょっとノーリードにしたら嬉しそう

こんな当たり前の事が出来るって幸せです
夏の終わりのお散歩楽しそうでしたよ
最近はめっきり寒くなりました
夏の終わりはワンコにとってはやっと涼しい秋がやってくるので嬉しいのですが
私にとっては物悲しくちょっぴり切ない… 秋の始まり
過ぎていく季節への名残惜しさを感じるのであります
前世というものがあるかどうかは分かりませんし
後世もあるかは私には分かりません(海パパさん教えてください)
もし前世があるとするならば私は人間ではなく風だったのではと思っています
風がさ~と吹いたら何故か懐かしい気分になる
私は昔きっと風だったに違いない
「千の風になって」という唄が流行りましたが そのず~と前からそう思っていました
ここ1~2年多くのお友達ワンコが亡くなりました
亡くなったワンコは虹の橋に…
でもずっとずっと自分の心の中で生き続けていくのでしょう
そんな夏の終わり8/30に メイちゃんが 天使になって旅立って行きました
13歳と4ケ月 多くは語りませんが幸せな犬生だったと思います
最後のセエラとの2ショット 今年は5月のオフ会に行けなかったから
もう1年以上も逢っていなかったのですね…

可愛い天使になったメイちゃん もう病気と闘わなくて良いから楽になったね
どうぞ安らかに そしてずっとずっとご家族を見守っていて下さい
将来セエラがそちらに行ったら必ず見つけて下さい
またね…
- category
- おでかけ(諏訪・松本・岡谷・塩尻)
チロルの森
- 2014⁄07⁄30(水)
- 22:02
7/27 昨日の猛暑に比べるとかなり涼しい
それでももっと涼しい場所を見つけてお出かけです だってストレスフレーは重要
今日のお出かけはお母さんがチョイスしてくれたよ

ヨーロッパで「アルプスのハート」と呼ばれているオーストリアのチロルだって
いつか行ってみたい場所の一つなんだって だから今日のお出かけは 「チロルの森」
受付でチケットを買ったら(ワンコ300円)エチケットバックをくれました


季節の花々が咲き誇る園内を散策しながら歩きます

木陰はとっても涼しくて昨日の暑さがウソみたい

色々なお店があって楽しい

チューチュートレインだ

受付のお姉さんは抱っこして乗れる小さなワンちゃんなら大丈夫ですよって言っていたけれど
運転手のお兄さんに乗れますかって聞いたら快くどうぞ~って

乗り物好きな我が家(笑) チューチュートレインに乗ってワインとまきばの丘まで

パン屋さんでラスクを買ったら ワンちゃんにどうぞって小さなパン2切れもらっちゃつた
おやつに食べたよ(笑)

動物ふれあい広場では色々な動物さんにご挨拶 三つ編みしてる~

アルパカさんこんにちは

病気が悪化しないようにと誓いの鐘でお願いして


最後はソフト~ お母さんは厳しいのでダメって言ったけれど
お父さんが買ってくれました

美味しかったぁ お口周りがベタベタ

さて少し早いけれど昼食にしよう
続く
それでももっと涼しい場所を見つけてお出かけです だってストレスフレーは重要
今日のお出かけはお母さんがチョイスしてくれたよ

ヨーロッパで「アルプスのハート」と呼ばれているオーストリアのチロルだって
いつか行ってみたい場所の一つなんだって だから今日のお出かけは 「チロルの森」
受付でチケットを買ったら(ワンコ300円)エチケットバックをくれました


季節の花々が咲き誇る園内を散策しながら歩きます

木陰はとっても涼しくて昨日の暑さがウソみたい

色々なお店があって楽しい

チューチュートレインだ

受付のお姉さんは抱っこして乗れる小さなワンちゃんなら大丈夫ですよって言っていたけれど
運転手のお兄さんに乗れますかって聞いたら快くどうぞ~って

乗り物好きな我が家(笑) チューチュートレインに乗ってワインとまきばの丘まで

パン屋さんでラスクを買ったら ワンちゃんにどうぞって小さなパン2切れもらっちゃつた
おやつに食べたよ(笑)

動物ふれあい広場では色々な動物さんにご挨拶 三つ編みしてる~

アルパカさんこんにちは

病気が悪化しないようにと誓いの鐘でお願いして


最後はソフト~ お母さんは厳しいのでダメって言ったけれど
お父さんが買ってくれました

美味しかったぁ お口周りがベタベタ

さて少し早いけれど昼食にしよう
続く
- category
- おでかけ(諏訪・松本・岡谷・塩尻)
入笠湿原
- 2014⁄06⁄04(水)
- 20:06
今週は年に一度の人間ドッグから始まった
毎年胃カメラを受けるのだが今年は胃のバリウム検査…
午後の仕事もお休みにしたので少し車を走らせ軽井沢まで
ちょっと素敵なカフェ発見 久しぶりにお一人様カフェ(笑)での~んびりしていたら
どうも調子が悪い バリウムのせいかな…?
アウトレットでも行こうと思っていたけれど体調が心配で帰宅
カフェの写真も無いけれどペット可という事なので今度セエラを連れて来よう
あれからず~と調子が悪かったけれど何とか復活できそな気配
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
6/1 6月になったばかりなのに異常な暑さ 避難避難…ってどこへ
もちろん標高の高いお山だよ~ 今日も良い天気だねぇ

道中 鹿さんやキジさんに遭遇(笑) 熊じゃなくて良かった

富士見パノラマリゾート ではマウンテンバイクの大会が開催されていて大混雑
さあゴンドラに乗って暫し空中散歩を楽しみましょう

ゴンドラの終点から降りてくるみたいです スゴイ!


頂上に着きましたよ~ 標高1780mですって
ここでお父さんと別行動で30分後に待ち合わせです スズランは3分咲き

暑~い 恋人の聖地まで10分しか歩いていないのにセエラのベロが長~くなった

日陰を探してクールダウンしながらもう少し頑張りましょう
山野草も少なめで少し早かったようですがこの日しか日程が取れなかったので仕方ないね

湿原までの道は新緑が美しくて涼しい~ でも毛皮をまとったセエラは…
それでも時折吹き抜ける風は心地良い 下界はさぞかし暑いのでしょう

湿原に着いたけれどもうこれ以上歩くのは無理…
待ち合わせ時間より10分遅れて40分程歩いて帰ってきた

あれ~お父さんは? 電話したけれど通じない?(スマホは車の中に置き忘れ)
日陰はとても涼しくてたくさんの人に声をかけられてセエラもごきげんだったけれど
待つこと30分…
お父さんは走って入笠山まで登ってきたらしい(おガカ)
片道1時間って書いてあったけれど…
往復1時間ちょっとで帰ってきたから由としよう
お待たせ~って事でまたまたソフト(笑) これだからお出かけは楽しいよね

それにしても暑い日だった
そろそろ入梅だし暑いしこれからは昼間のお出かけも難しいね…
もう一軒寄り道して帰宅 セエラは元気いっぱいです
毎年胃カメラを受けるのだが今年は胃のバリウム検査…
午後の仕事もお休みにしたので少し車を走らせ軽井沢まで
ちょっと素敵なカフェ発見 久しぶりにお一人様カフェ(笑)での~んびりしていたら
どうも調子が悪い バリウムのせいかな…?
アウトレットでも行こうと思っていたけれど体調が心配で帰宅
カフェの写真も無いけれどペット可という事なので今度セエラを連れて来よう
あれからず~と調子が悪かったけれど何とか復活できそな気配
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
6/1 6月になったばかりなのに異常な暑さ 避難避難…ってどこへ
もちろん標高の高いお山だよ~ 今日も良い天気だねぇ

道中 鹿さんやキジさんに遭遇(笑) 熊じゃなくて良かった

富士見パノラマリゾート ではマウンテンバイクの大会が開催されていて大混雑
さあゴンドラに乗って暫し空中散歩を楽しみましょう

ゴンドラの終点から降りてくるみたいです スゴイ!


頂上に着きましたよ~ 標高1780mですって
ここでお父さんと別行動で30分後に待ち合わせです スズランは3分咲き

暑~い 恋人の聖地まで10分しか歩いていないのにセエラのベロが長~くなった


日陰を探してクールダウンしながらもう少し頑張りましょう
山野草も少なめで少し早かったようですがこの日しか日程が取れなかったので仕方ないね


湿原までの道は新緑が美しくて涼しい~ でも毛皮をまとったセエラは…
それでも時折吹き抜ける風は心地良い 下界はさぞかし暑いのでしょう


湿原に着いたけれどもうこれ以上歩くのは無理…
待ち合わせ時間より10分遅れて40分程歩いて帰ってきた

あれ~お父さんは? 電話したけれど通じない?(スマホは車の中に置き忘れ)
日陰はとても涼しくてたくさんの人に声をかけられてセエラもごきげんだったけれど
待つこと30分…
お父さんは走って入笠山まで登ってきたらしい(おガカ)
片道1時間って書いてあったけれど…
往復1時間ちょっとで帰ってきたから由としよう
お待たせ~って事でまたまたソフト(笑) これだからお出かけは楽しいよね

それにしても暑い日だった
そろそろ入梅だし暑いしこれからは昼間のお出かけも難しいね…
もう一軒寄り道して帰宅 セエラは元気いっぱいです
- category
- おでかけ(諏訪・松本・岡谷・塩尻)
春色~☆
- 2014⁄02⁄03(月)
- 20:42
蓮ママさんも書いていたけれど
どうしてお休みとかお出かけとかわかるのかしら
松本に買い物に行く用事がありセエラはお留守番だねと話していたら
置いていかれては困るとばかりに急にそわそわし出した
シッシも済ましお出かけ準備万端(笑) 次に大声で連れてってとワンワン大騒ぎ
都合の良い事はよ~く聞こえて 都合の悪い事は聞こえない まったく悪賢い
デパートはどこも春の装い 何となく綺麗だなぁと思い撮ってみた


買い物も済み浅間温泉にあるペット可のレストランに行ってみた 満車で入れない
おまけにドッグカフェじゃないから何となくペット連れでは入りにくそうなお店
むくちゃんが行ったようななおされ~なお店は田舎には無い(笑)
諦めて帰途に就き自宅近くのお店でランチにした
松本では一度も車から降りなかったセエラ
それでも車に乗ってのお出かけは楽しかったようだ

笑っちゃう事に結局お散歩は自宅に帰ってから ぽかぽか小春日和の日曜日

セエラも薬が終わって3日経ったけれど咳も出ず元気で良かった
職場ではインフルエンザが流行り何人もの人が休んでいる
マスクにうがいに手洗いで予防に努めないとね


今日は節分 明日は立春ということで美味しい季節の和菓子
鬼さんやうぐいすを模った練りきり う~ん食べてしまうのがもったいない
こちらも春色~☆ シアワセ♪
どうしてお休みとかお出かけとかわかるのかしら
松本に買い物に行く用事がありセエラはお留守番だねと話していたら
置いていかれては困るとばかりに急にそわそわし出した
シッシも済ましお出かけ準備万端(笑) 次に大声で連れてってとワンワン大騒ぎ
都合の良い事はよ~く聞こえて 都合の悪い事は聞こえない まったく悪賢い
デパートはどこも春の装い 何となく綺麗だなぁと思い撮ってみた


買い物も済み浅間温泉にあるペット可のレストランに行ってみた 満車で入れない
おまけにドッグカフェじゃないから何となくペット連れでは入りにくそうなお店
むくちゃんが行ったようななおされ~なお店は田舎には無い(笑)
諦めて帰途に就き自宅近くのお店でランチにした
松本では一度も車から降りなかったセエラ
それでも車に乗ってのお出かけは楽しかったようだ

笑っちゃう事に結局お散歩は自宅に帰ってから ぽかぽか小春日和の日曜日

セエラも薬が終わって3日経ったけれど咳も出ず元気で良かった
職場ではインフルエンザが流行り何人もの人が休んでいる
マスクにうがいに手洗いで予防に努めないとね


今日は節分 明日は立春ということで美味しい季節の和菓子
鬼さんやうぐいすを模った練りきり う~ん食べてしまうのがもったいない
こちらも春色~☆ シアワセ♪
- category
- おでかけ(諏訪・松本・岡谷・塩尻)
草間彌生展&そば祭り
- 2012⁄10⁄10(水)
- 21:19
10/7 今日は松本へお買い物~
松本城でそば祭りが開催されていたので行ってみた すご~い人

お父さんがそば打ちの道具を物色している間 セエラはもみくちゃにされた
お腹がすいたけれどどのブースのおそばも30分以上並ばないと食べられない(涙)
結局おそばは諦めて一枚写真を撮ってその場を離れた は~疲れた

次に向かったのは松本市美術館
松本市出身の草間彌生さんの「永遠の永遠の永遠」 7年ぶりに特別展の開催です
まずは 外にあるオブジェ「幻の華」の前で一枚

屋内はペット不可なのでお父さんと交代で中に入ります
ドアも自動販売機もゴミ箱さえ水玉~ 草間ワールドへようこそって感じです
「松本から未来へ」の青い犬はトコトンという名前
草間彌生さんならオールドさんをどんな風に描くのかなぁ 想像が膨らみます




中に入ってまず目に飛び込んでくるのが10mの「ヤヨイちゃん」

こちらは草間彌生さん 等身大のパネルがインパクトありです

ヤヨイちゃんとトコトンとリンリンの足跡がお部屋の中に誘ってくれます 憎いアイデアです


絵画は撮影禁止でしたが撮影可のお部屋もあります こちらは赤い水玉の部屋

白い水玉のチューリップの部屋 不思議な空間が広がっていました

幻覚に苛まれながらも
80歳を過ぎた今も精力的に創作活動を続けている草間彌生さん
とにかく生命力が感じられる作品の数々に圧倒されます

中でも「魂の灯」は数人しか入れない部屋の中に水が張られていて
壁と天井はガラス張り
天井からは無数の電球が吊るされ様々な色が点滅します
宇宙をさまよっているような異空間 不思議な世界に迷い込んだようで圧巻でした(撮影禁止)

毎日、私をおそってくる死の恐れを克服する時は
私は命の限りの心をしづめて
芸術へのあこがれを見いだすのだった
人の世に生まれいでた時の感動が
私の人生を新しい創造のあらしをもって再生するのだった
地球の深々とした神秘のささやきが
いつも自殺しようとしていた私のうらぶれた命への救済をもって
私は死のあこがれと恐怖を追放して
華やいだ生命のかがやきにいつもめざめさせてくれたのだった
わたしは生きてゆくことに
生存のかがやきに
深く打たれ、心打たれ 人間の生命は永遠に回帰するのだという事を実感するときの喜び
私は死の憂鬱を乗り越えて
世界最高の芸術をもって
人間のすばらしさを求めていきたいと決意している毎日なのだ
私は生きたい、心の限りも
芸術にかがやいた火をつけて
命の限り、無限の生と死のかがやきをもって
200年も500年も生きながらえて
平和と人間愛の行き着く所への不滅の志をもって
命の限り、たたかっていきたい
そして、地球の人々に告ぐ
未来はゲンバクや戦争をやめて
かがやいた生命を
永遠の永遠の永遠に
私の精魂こめた芸術をぜひ見てほしい
あなたたちと一緒に宇宙にむかって
心から人間讃美をうたい上げよう
(「永遠の永遠の永遠」 草間彌生)
草間彌生さんは小説も書かれているのでそこかしこに飾ってある文章(メッセージ)も
どこか人を惹きつける魅力的なものでした

セエラお待たせ~ ピレちゃんとツーショット

そして中庭にはかぼちゃのオブジェ

遅くなってしまった昼食を美術館のテラスでセエラも一緒に頂いて今日の予定終了
独特な草間色に染まった美術館を満喫した一日になりました
松本城でそば祭りが開催されていたので行ってみた すご~い人

お父さんがそば打ちの道具を物色している間 セエラはもみくちゃにされた
お腹がすいたけれどどのブースのおそばも30分以上並ばないと食べられない(涙)
結局おそばは諦めて一枚写真を撮ってその場を離れた は~疲れた

次に向かったのは松本市美術館
松本市出身の草間彌生さんの「永遠の永遠の永遠」 7年ぶりに特別展の開催です
まずは 外にあるオブジェ「幻の華」の前で一枚

屋内はペット不可なのでお父さんと交代で中に入ります
ドアも自動販売機もゴミ箱さえ水玉~ 草間ワールドへようこそって感じです
「松本から未来へ」の青い犬はトコトンという名前
草間彌生さんならオールドさんをどんな風に描くのかなぁ 想像が膨らみます




中に入ってまず目に飛び込んでくるのが10mの「ヤヨイちゃん」

こちらは草間彌生さん 等身大のパネルがインパクトありです

ヤヨイちゃんとトコトンとリンリンの足跡がお部屋の中に誘ってくれます 憎いアイデアです


絵画は撮影禁止でしたが撮影可のお部屋もあります こちらは赤い水玉の部屋

白い水玉のチューリップの部屋 不思議な空間が広がっていました

幻覚に苛まれながらも
80歳を過ぎた今も精力的に創作活動を続けている草間彌生さん
とにかく生命力が感じられる作品の数々に圧倒されます

中でも「魂の灯」は数人しか入れない部屋の中に水が張られていて
壁と天井はガラス張り
天井からは無数の電球が吊るされ様々な色が点滅します
宇宙をさまよっているような異空間 不思議な世界に迷い込んだようで圧巻でした(撮影禁止)

毎日、私をおそってくる死の恐れを克服する時は
私は命の限りの心をしづめて
芸術へのあこがれを見いだすのだった
人の世に生まれいでた時の感動が
私の人生を新しい創造のあらしをもって再生するのだった
地球の深々とした神秘のささやきが
いつも自殺しようとしていた私のうらぶれた命への救済をもって
私は死のあこがれと恐怖を追放して
華やいだ生命のかがやきにいつもめざめさせてくれたのだった
わたしは生きてゆくことに
生存のかがやきに
深く打たれ、心打たれ 人間の生命は永遠に回帰するのだという事を実感するときの喜び
私は死の憂鬱を乗り越えて
世界最高の芸術をもって
人間のすばらしさを求めていきたいと決意している毎日なのだ
私は生きたい、心の限りも
芸術にかがやいた火をつけて
命の限り、無限の生と死のかがやきをもって
200年も500年も生きながらえて
平和と人間愛の行き着く所への不滅の志をもって
命の限り、たたかっていきたい
そして、地球の人々に告ぐ
未来はゲンバクや戦争をやめて
かがやいた生命を
永遠の永遠の永遠に
私の精魂こめた芸術をぜひ見てほしい
あなたたちと一緒に宇宙にむかって
心から人間讃美をうたい上げよう
(「永遠の永遠の永遠」 草間彌生)
草間彌生さんは小説も書かれているのでそこかしこに飾ってある文章(メッセージ)も
どこか人を惹きつける魅力的なものでした

セエラお待たせ~ ピレちゃんとツーショット

そして中庭にはかぼちゃのオブジェ

遅くなってしまった昼食を美術館のテラスでセエラも一緒に頂いて今日の予定終了
独特な草間色に染まった美術館を満喫した一日になりました
- category
- おでかけ(諏訪・松本・岡谷・塩尻)
乗鞍高原へドライブ
- 2012⁄05⁄29(火)
- 20:24
5/27 乗鞍高原 にドライブに行って来ました
我が家の事ですから~ いつもの如く突然に(笑)
「少し前に乗鞍が開山したから山登りの下見に行くよ~」のお父さんの一言で
Am10時過ぎに決行~
安曇野を通って 飛騨に行った とき立ち寄った道の駅 「風穴の里」でまず一休み

行きはR158 新緑が眩しい山道を一気に走り乗鞍観光センターに着きました
観光センターの看板犬ルイちゃんと


自然保護センターの親子熊さんとも

もう一枚撮影して さあマイカーでどこまで行けるかな

三本滝の駐車場 ここがマイカーで行ける最後の駐車場です
登山届けを入れる黄色いポスト 残雪もありました


昔は上までマイカーで行けたので私も雪渓で夏スキーを楽しんだこともありましたが
今はバスかタクシーで行くしかありません 自然環境の為には致し方ありません

乗鞍山頂付近畳平(標高2702m)まではバスが出ているのでありがたいですね
今回は時間も遅くセエラと一緒だったので山頂までは行けませんでしたが
この日は中高年のハイキングを楽しむ方・アマチュアカメラマンのお客様が多かったです
少しは散策もしたかったし写真撮影もしたかったのですが 絶景は次回のお楽しみに
信州に住んでいてもまだまだ行きたい場所がた~くさん
お天気とお休みと相談しながらできるだけ制覇しましょう

でも~ ここは熊出没が多い場所 畳平は観光客が熊に襲われたという事件も起きた場所です
くれぐれもご注意を
北アルプス最南端に位置する乗鞍岳剣ケ峰(標高3026m)は

登山初心者に人気がある山で
危険箇所もないので体力・装備があれば登山挑戦できるそうです
お父さんに「カメラだけ持って登れば良いから…」と誘われましたが…
充分気をつけて雲上の別天地をいつか楽しもうかな?
セエラが行けないからやっぱり私は畳平止まりかな?
はたして山おばさんデビューなるか???

帰りは上高地乗鞍スーパー林道を通って帰ってきました
穂高も綺麗に見えました
我が家の事ですから~ いつもの如く突然に(笑)
「少し前に乗鞍が開山したから山登りの下見に行くよ~」のお父さんの一言で
Am10時過ぎに決行~
安曇野を通って 飛騨に行った とき立ち寄った道の駅 「風穴の里」でまず一休み

行きはR158 新緑が眩しい山道を一気に走り乗鞍観光センターに着きました
観光センターの看板犬ルイちゃんと


自然保護センターの親子熊さんとも

もう一枚撮影して さあマイカーでどこまで行けるかな

三本滝の駐車場 ここがマイカーで行ける最後の駐車場です
登山届けを入れる黄色いポスト 残雪もありました


昔は上までマイカーで行けたので私も雪渓で夏スキーを楽しんだこともありましたが
今はバスかタクシーで行くしかありません 自然環境の為には致し方ありません

乗鞍山頂付近畳平(標高2702m)まではバスが出ているのでありがたいですね
今回は時間も遅くセエラと一緒だったので山頂までは行けませんでしたが
この日は中高年のハイキングを楽しむ方・アマチュアカメラマンのお客様が多かったです
少しは散策もしたかったし写真撮影もしたかったのですが 絶景は次回のお楽しみに
信州に住んでいてもまだまだ行きたい場所がた~くさん
お天気とお休みと相談しながらできるだけ制覇しましょう

でも~ ここは熊出没が多い場所 畳平は観光客が熊に襲われたという事件も起きた場所です
くれぐれもご注意を
北アルプス最南端に位置する乗鞍岳剣ケ峰(標高3026m)は

登山初心者に人気がある山で
危険箇所もないので体力・装備があれば登山挑戦できるそうです
お父さんに「カメラだけ持って登れば良いから…」と誘われましたが…
充分気をつけて雲上の別天地をいつか楽しもうかな?
セエラが行けないからやっぱり私は畳平止まりかな?
はたして山おばさんデビューなるか???

帰りは上高地乗鞍スーパー林道を通って帰ってきました
穂高も綺麗に見えました
- category
- おでかけ(諏訪・松本・岡谷・塩尻)
諏訪湖の「御神渡り(おみわたり)」
- 2012⁄02⁄05(日)
- 21:01
あちこち出没している遊び犬のセエラで~す(笑)
先週までは雪遊びでしたが今週は氷 今日は諏訪湖に来ていますよ

4季ぶりに立春の4日の昨日
諏訪湖の氷がせり上がる 「御神渡り(おみわたり)」 が出現したのだよ

地元の信濃毎日新聞によりますと2月になってからの御神渡りの出現は
1982年(昭和57年)以来30年ぶりだそうです
お母さんが見たのも随分昔だなぁ

氷の厚さやせり上がりの高さは少なめですが

諏訪大社上社の男神が下社の女神のもとへ4年ぶりに向かったのだね
ロマンチックな言い伝えですねぇ
セエラも恋が出来るかな? 今更無理かぁ(笑)

皆が氷の上に乗っていたのでセエラも氷の上にちょっと乗ってみました
(知らなかったのですが危険だから乗ってはいけなかったみたいです) 冷汗…
う~滑る! ちょっと怖い!


氷上に長~い氷の道が続きます

それから湖面の割れ目の状態でその年の天候や農作物の出来など吉凶も占います
最近は温暖化の影響で諏訪湖も全面結氷しなくなりましたが
今年は良い年になれば嬉しいですね

次回はいつ見れるか判らないので観光客も県内外からたくさん見えていました

セエラと一緒に御神渡りが見れて良い思い出になりました
寒いけれど冬を満喫中のセエラ家です♪ セエラも元気いっぱいごきげんで~す

最後は鰻の小林さんの本店で締めました(笑)
先週までは雪遊びでしたが今週は氷 今日は諏訪湖に来ていますよ

4季ぶりに立春の4日の昨日
諏訪湖の氷がせり上がる 「御神渡り(おみわたり)」 が出現したのだよ

地元の信濃毎日新聞によりますと2月になってからの御神渡りの出現は
1982年(昭和57年)以来30年ぶりだそうです
お母さんが見たのも随分昔だなぁ

氷の厚さやせり上がりの高さは少なめですが

諏訪大社上社の男神が下社の女神のもとへ4年ぶりに向かったのだね
ロマンチックな言い伝えですねぇ
セエラも恋が出来るかな? 今更無理かぁ(笑)

皆が氷の上に乗っていたのでセエラも氷の上にちょっと乗ってみました
(知らなかったのですが危険だから乗ってはいけなかったみたいです) 冷汗…
う~滑る! ちょっと怖い!


氷上に長~い氷の道が続きます

それから湖面の割れ目の状態でその年の天候や農作物の出来など吉凶も占います
最近は温暖化の影響で諏訪湖も全面結氷しなくなりましたが
今年は良い年になれば嬉しいですね

次回はいつ見れるか判らないので観光客も県内外からたくさん見えていました

セエラと一緒に御神渡りが見れて良い思い出になりました
寒いけれど冬を満喫中のセエラ家です♪ セエラも元気いっぱいごきげんで~す

最後は鰻の小林さんの本店で締めました(笑)
- category
- おでかけ(諏訪・松本・岡谷・塩尻)
どんど焼き&松本あめ市
- 2012⁄01⁄09(月)
- 18:45
ハッピーマンデー三連休は嬉しいけれど
やはり成人式は1月15日の印象が強くて成人式が9日とはピンとこない
今年のどんど焼き(三九郎)も早い 昨日は松飾りや注連縄(しめなわ)・ダルマさんを燃やして
無病息災を祈願してきました


その後 松本市の信州大学病院までお見舞いに行き


ついでに 松本あめ市 に行って来ました 松本の中心街は歩行者天国です


まずは 縄手通り を歩きます
ものすごく混雑していて写真どころではありませんでしたが何とか一枚

だるまさんや飴の販売が行われています




本町通りではお神輿や大名行列があり太鼓の演奏もありました セエラは… 何度も囲まれました(笑)
太鼓は鳴ってるしお神輿のワッショイワッショイも威勢が良いし~


人は大都会並み~で すっかりビビリンチョのセエラでした
それでも大名行列のお兄さんとツーショット 歩いていたら有名なビクターのワンコ発見 懐かしかった~


お天気に恵まれて雪は無い松本でしたがたくさん歩いて身体が冷え冷え~
遅めの暖かいお昼を頂いて帰途に着きました
それから信州の冬道は雪が無くても融雪剤が撒かれているので車が真っ白
下周りの洗車は必須 サビないようにしっかり洗車して帰りましたよ
【おまけ】
車窓から撮影した常念岳 ピラミッド型が綺麗ですねぇ


スタンスを変えようと思いつつも脱皮できず(笑)あいかわらずのブログですが
よろしかったら本年もお付き合いよろしくお願いいたします
やはり成人式は1月15日の印象が強くて成人式が9日とはピンとこない
今年のどんど焼き(三九郎)も早い 昨日は松飾りや注連縄(しめなわ)・ダルマさんを燃やして
無病息災を祈願してきました


その後 松本市の信州大学病院までお見舞いに行き


ついでに 松本あめ市 に行って来ました 松本の中心街は歩行者天国です



まずは 縄手通り を歩きます
ものすごく混雑していて写真どころではありませんでしたが何とか一枚

だるまさんや飴の販売が行われています




本町通りではお神輿や大名行列があり太鼓の演奏もありました セエラは… 何度も囲まれました(笑)
太鼓は鳴ってるしお神輿のワッショイワッショイも威勢が良いし~


人は大都会並み~で すっかりビビリンチョのセエラでした
それでも大名行列のお兄さんとツーショット 歩いていたら有名なビクターのワンコ発見 懐かしかった~


お天気に恵まれて雪は無い松本でしたがたくさん歩いて身体が冷え冷え~
遅めの暖かいお昼を頂いて帰途に着きました
それから信州の冬道は雪が無くても融雪剤が撒かれているので車が真っ白
下周りの洗車は必須 サビないようにしっかり洗車して帰りましたよ
【おまけ】
車窓から撮影した常念岳 ピラミッド型が綺麗ですねぇ


スタンスを変えようと思いつつも脱皮できず(笑)あいかわらずのブログですが
よろしかったら本年もお付き合いよろしくお願いいたします
- category
- おでかけ(諏訪・松本・岡谷・塩尻)
諏訪方面へ(ハーモ美術館)
- 2010⁄12⁄06(月)
- 22:26
12/5 この冬初めて我が家の池に薄氷が張りました
今日は諏訪方面に
まずは通り道にある諏訪大社・下社御柱祭の木落し坂で一枚


そのあと 諏訪大社下社秋宮 でお参り
ここは諏訪神社の本社で日本国内にある最も古い神社の一つと呼ばれています
御神湯は温泉手水となっていて温泉街らしい風情です


君が代の歌詞に出てくる 「さざれ石」


そして諏訪湖畔にある 「ハーモ美術館」 へ
現在この美術館では「ゴッホ・タペストリー展」が開催されており
タピストリーを大学で教えていらっしゃる トランプ母さん が見たいとおっしゃっていましたので
先駆けて見に行ってきました
館内は撮影禁止 美術館の入口で訪れた人を迎えてくれるダリの彫刻のみ撮影OKでした


タピの事はよくわかりませんが長い年月を掛け織られた
ゴッホの作品をゴブラン織りで再現した32点が展示されていました
世界の巨匠ゴッホ作品を織物で見るなんてちょっと不思議な感覚
遠くから眺めると色の鮮やかさが際立ち 暫し時間を忘れ見入ってしまいました
次回はトランプ母さんから専門的なお話も伺えたらなと思います
さて車で待っていたセエラ お待たせ~
富士山がくっきり見える湖畔をお散歩 写真だと富士山もよく見えませんね(残念)



その後湖畔にある唯一のドックカフェへお茶をしに行きましたが満車で断念し
お昼は諏訪で一番有名な鰻のお店「うなぎ小林」さんへ 大満足です
またまたセエラを待たせてしまったのでドッグラン&遊覧船乗り場へ行きましたが
残念ながら本日はイベント等で何処も満車状態で諏訪を離れました

ビーナスラインも冬季通行止めになった為霧ケ峰にも寄れず
結局地元の勝手にドッグランで爆走して帰ってきました



ちょっとセエラにはご不満だったかな… でもセエラは一緒に出かけるだけで満足だし
この爆走で帳消し~(笑)
今日は諏訪方面に
まずは通り道にある諏訪大社・下社御柱祭の木落し坂で一枚


そのあと 諏訪大社下社秋宮 でお参り
ここは諏訪神社の本社で日本国内にある最も古い神社の一つと呼ばれています
御神湯は温泉手水となっていて温泉街らしい風情です


君が代の歌詞に出てくる 「さざれ石」


そして諏訪湖畔にある 「ハーモ美術館」 へ
現在この美術館では「ゴッホ・タペストリー展」が開催されており
タピストリーを大学で教えていらっしゃる トランプ母さん が見たいとおっしゃっていましたので
先駆けて見に行ってきました
館内は撮影禁止 美術館の入口で訪れた人を迎えてくれるダリの彫刻のみ撮影OKでした


タピの事はよくわかりませんが長い年月を掛け織られた
ゴッホの作品をゴブラン織りで再現した32点が展示されていました
世界の巨匠ゴッホ作品を織物で見るなんてちょっと不思議な感覚
遠くから眺めると色の鮮やかさが際立ち 暫し時間を忘れ見入ってしまいました
次回はトランプ母さんから専門的なお話も伺えたらなと思います
さて車で待っていたセエラ お待たせ~
富士山がくっきり見える湖畔をお散歩 写真だと富士山もよく見えませんね(残念)



その後湖畔にある唯一のドックカフェへお茶をしに行きましたが満車で断念し
お昼は諏訪で一番有名な鰻のお店「うなぎ小林」さんへ 大満足です
またまたセエラを待たせてしまったのでドッグラン&遊覧船乗り場へ行きましたが
残念ながら本日はイベント等で何処も満車状態で諏訪を離れました

ビーナスラインも冬季通行止めになった為霧ケ峰にも寄れず
結局地元の勝手にドッグランで爆走して帰ってきました



ちょっとセエラにはご不満だったかな… でもセエラは一緒に出かけるだけで満足だし
この爆走で帳消し~(笑)
- category
- おでかけ(諏訪・松本・岡谷・塩尻)
置いてけぼり(高ボッチ高原)
- 2009⁄09⁄21(月)
- 11:15
抜けるような青空のシルバーウィーク2日目
セエラ地方は朝晩寒くて ついにおこたつ登場です
ここは 高ボッチ高原
セエラはお父さんと、この景色を見に行ってきたらしい
らしい…ということは、お母さんは置いてけぼり 主婦は忙しいのよ~

諏訪湖の上には富士山も綺麗に見えたのだって

お母さんがブラッシングをする前に
お父さんにリボンをつけてもらって出かけてきたから
今日のセエラはいつもに増して汚いよ~

あちこちくんくんしてたら

もっと汚くなっちゃった

青空を見ながら お父さんとランチ
セエラはクロワッサン マテをしていたら、涎が止まらなくなっちゃった

今度はお母さんも一緒に行こうね

楽しかったよ

セエラ地方は朝晩寒くて ついにおこたつ登場です
ここは 高ボッチ高原
セエラはお父さんと、この景色を見に行ってきたらしい
らしい…ということは、お母さんは置いてけぼり 主婦は忙しいのよ~

諏訪湖の上には富士山も綺麗に見えたのだって

お母さんがブラッシングをする前に
お父さんにリボンをつけてもらって出かけてきたから
今日のセエラはいつもに増して汚いよ~

あちこちくんくんしてたら

もっと汚くなっちゃった

青空を見ながら お父さんとランチ
セエラはクロワッサン マテをしていたら、涎が止まらなくなっちゃった

今度はお母さんも一緒に行こうね

楽しかったよ

- category
- おでかけ(諏訪・松本・岡谷・塩尻)