はしご酒ならぬはしご高原(笑)
- 2018⁄08⁄18(土)
- 17:28
今朝は11℃まで気温が下がり涼しいを通りこして寒かった
このまま秋に突入にはならないでしょうが…
志賀高原では霜 菅平も5.8℃まで気温が下がったそうです
さて 今年のお盆は甥っ子が来ただけでお客様もなかったし
あまりの暑さでゴルフの予定も入れなかったので
14日は久しぶりにレイラとお出かけしてきたよ
といっても朝晩は随分と涼しくなったもののまだまだ暑い
やっぱり標高の高い高原に行くしかないね
まずやってきたのは高峰高原の浅間2000パークスキー場

スキー場の頂上は当然標高2000m
ここも1900m位だけれど気温20℃ 涼し~
ところがスキー場は工事中でスキー場に入る手間に
ペット禁止の大きな看板が!
あれいつの間にかペット禁止に… 冬なら良いのかしら?
残念… 写真だけ撮って西隣の湯の丸高原に移動

途中は高山植物が咲き誇っていてトレッキングの観光客も大勢います
高峰高原と湯の丸高原の中間にある
池の平湿原(ペットNG)は高山植物の楽園で
高山植物の女王コマクサの群落もみられますよ


湯の丸高原は高地トレーニングの施設整備が始まっていました

さて涼しいから下界に降りたくないので群馬方面へ
嬬恋村鹿沢温泉近くにある 小さなたまだれの滝に寄って

水量が少なく流れ落ちる清流が「玉だれ」状になるので
たまだれの滝と言うそうです

アンヨが真っ黒になってしまった~

嬬恋村のキャベツ畑の前を通り

なんと草津温泉まで来てしまった(笑)
お決まりのちちやさんのおまんじゅうを買い求めさてどうしましょう

草津温泉は気温25℃~26℃
久しぶりに湯畑でも行ってみようかと駐車場に行ったら
入るのに大渋滞で… 止めました
それじゃぁと意を決して今年の1月に3000年ぶりに噴火した
あの本白根山の山復にある
草津温泉スキー場(草津国際スキー場から名称変更)まで行ってみた
あまり長居はしたくないけれど
青葉山レストランでランチ 涼しくてレイラは動こうとしない

火山大国日本…
火山活動によって作られた風光明媚な山々や
温泉を楽しむ一方いつ起こるかもわからない噴火活動
被害についても常に覚悟を持っていなくてはならないのですよね
色々と考えたらどこにも行けなくなってしまいますから
1月23日に噴火した本白根山ではなく
湯釜のある草津白根山の噴火警戒レベルが1から2に引き上げられたので
志賀草津高原ルートはここ殺生ゲートの駐車場で通行止め
長野県側には行けないし当然ロープウェイも動いていない
引き返しましょう

峠道は一瞬スコール状態の雨だったけれど
上田の街並みが見えてくると青空に入道雲で暑そう~
またまた菅平高原に上ってしまった(笑)

涼みながら大学ラグビーの試合を見て


雲行きが怪しくなってきたので帰宅となりました

自宅は30℃超え やはり高原は良いですね
このまま秋に突入にはならないでしょうが…
志賀高原では霜 菅平も5.8℃まで気温が下がったそうです
さて 今年のお盆は甥っ子が来ただけでお客様もなかったし
あまりの暑さでゴルフの予定も入れなかったので
14日は久しぶりにレイラとお出かけしてきたよ
といっても朝晩は随分と涼しくなったもののまだまだ暑い
やっぱり標高の高い高原に行くしかないね
まずやってきたのは高峰高原の浅間2000パークスキー場

スキー場の頂上は当然標高2000m
ここも1900m位だけれど気温20℃ 涼し~
ところがスキー場は工事中でスキー場に入る手間に
ペット禁止の大きな看板が!
あれいつの間にかペット禁止に… 冬なら良いのかしら?
残念… 写真だけ撮って西隣の湯の丸高原に移動

途中は高山植物が咲き誇っていてトレッキングの観光客も大勢います
高峰高原と湯の丸高原の中間にある
池の平湿原(ペットNG)は高山植物の楽園で
高山植物の女王コマクサの群落もみられますよ


湯の丸高原は高地トレーニングの施設整備が始まっていました

さて涼しいから下界に降りたくないので群馬方面へ
嬬恋村鹿沢温泉近くにある 小さなたまだれの滝に寄って

水量が少なく流れ落ちる清流が「玉だれ」状になるので
たまだれの滝と言うそうです

アンヨが真っ黒になってしまった~

嬬恋村のキャベツ畑の前を通り

なんと草津温泉まで来てしまった(笑)
お決まりのちちやさんのおまんじゅうを買い求めさてどうしましょう

草津温泉は気温25℃~26℃
久しぶりに湯畑でも行ってみようかと駐車場に行ったら
入るのに大渋滞で… 止めました
それじゃぁと意を決して今年の1月に3000年ぶりに噴火した
あの本白根山の山復にある
草津温泉スキー場(草津国際スキー場から名称変更)まで行ってみた
あまり長居はしたくないけれど
青葉山レストランでランチ 涼しくてレイラは動こうとしない

火山大国日本…
火山活動によって作られた風光明媚な山々や
温泉を楽しむ一方いつ起こるかもわからない噴火活動
被害についても常に覚悟を持っていなくてはならないのですよね
色々と考えたらどこにも行けなくなってしまいますから
1月23日に噴火した本白根山ではなく
湯釜のある草津白根山の噴火警戒レベルが1から2に引き上げられたので
志賀草津高原ルートはここ殺生ゲートの駐車場で通行止め
長野県側には行けないし当然ロープウェイも動いていない
引き返しましょう

峠道は一瞬スコール状態の雨だったけれど
上田の街並みが見えてくると青空に入道雲で暑そう~
またまた菅平高原に上ってしまった(笑)

涼みながら大学ラグビーの試合を見て


雲行きが怪しくなってきたので帰宅となりました

自宅は30℃超え やはり高原は良いですね
- category
- おでかけ(小諸・東御・群馬)