fc2ブログ
Entry Navigation

平成最終日は秋田県に向けてGO!GO!

4/30いよいよ平成最終日です
外は雨が降っています… 
最近鳴りを潜めていた主人の雨男!トラベルメーカー復活か?(笑)
ワン友さんの中には何人か秋田ご出身の方がいらっしゃいますが
今回はその秋田県を目指して走りました
秋田までナビを入れてみると
東北自動車道を選択した場合ノンストップで8時間はかかる 
スーパーGW真っただ中で渋滞もあるだろうということで
お宿を目指し自宅をAm5時20分出発
上信越自動車道・北関東自動車道とも渋滞もなく順調に進み
東北自動車道 福島県は安積SAにAm9時過ぎに到着
雨は取り合えず止んで桜も咲いています

 01fce6bfd19b59841118c1d8713cdb8dd5c29cccd1.jpg

東北自動車道も全く渋滞がありません
主人はだから東北旅行に決めたんだとか言っています
今回の旅のプランはすべて主人 私はノータッチですからぁ(笑)
自宅を出発して6時間で宮城県は仙台通過
この調子で走るとお宿に早く着きすぎてしまうということで
急遽 岩手県花巻で途中下車することに
時間はPm12時30分
花巻とといえば宮沢賢治 「宮沢賢治記念館」に行ってみましょう
花巻空港にほど近い小高い丘一帯に
宮沢賢治に関する施設がまとまってありました
駐車場は宮沢賢治童話村の入り口にあり運よくすんなり入れました
童話村の入り口は「銀河ステーション」になっています
小雨が降っていましたがレイラも車から降り記念撮影

01d96e42243fc62605fb11c85c6846f2adbdf908cb.jpg

銀河トレインも置いてありました

01b6a7799623461e8e12aab9d76c13900602fecac5.jpg
  01e0a01724a40458d6b94d2b394ef72564da671ef4.jpg

こちらからGW限定の無料シャトルバスが出ていたので
レイラは車で待機で人間は「宮沢賢治記念館」に行きました

01f47f01ed8d0d3bc954124629730c36f450f6cec6.jpg

入口には「よだかの星」の彫刻碑がありました

016ef9c9cba766439355288cd8a2b5e0bc60fecbff.jpg01fd033fb075e96bf484f7b03d6e21b092556ae96f.jpg

「宮沢賢治記念館」では科学・芸術・宇宙・宗教・農の五部門に分け
宮沢賢治の世界観を感じ取れるようにを展示がされていて
愛用のチェロや直筆原稿を見ることができました
宮沢賢治は詩人・童話作家として有名ですが
科学者・農学者でもあり法華経を信仰する宗教家という一面もあり
非常に多彩な活動をした人だったということが良くわかります

0178cf6ae86b12ab1b39211b00b3517ad5095c6322.jpg

こちらは大谷石でできた資料の収蔵庫
原稿等の劣化が激しくこれから長い年月とお金をかけて修復していくそうです

01c6b435bad84c3c076b9d9214eaf68463e87f2779.jpg

3時間ほど滞在していたので遅くなってしまいました
さて秋田のお宿目指してもう少し走ります
秋田に入ると桜が満開でした
途中少し手前で高速を降り無事お宿に到着 Pm6時
これにて1日目終了です








category
おでかけ・旅行(岩手)

世界文化遺産「中尊寺」~「毛越寺」

あの大震災から早くも9ヶ月
東北地方を応援しようと信州から 7時間かけて着いた場所は
世界文化遺産に登録された岩手県平泉にある 中尊寺 
慈覚大師円仁開山の天台宗東北大本山です 
樹齢300~400年の杉並木を見ながら月見坂を上って行くと本堂の山門にたどり着きます
参道はワンコOKなのでセエラも一緒に歩きました
あら横向いちゃった

s-IMG_6620.jpg

中尊寺の本堂はこんな感じ

s-IMG_6622.jpg

金色堂&お堂敷地はワンコNG
金色堂はキンピカですごい 写真撮影も禁止なのが残念でした

s-IMG_6632.jpg

現在 金色堂自体は写真の奥のお堂の中で大切に保管されていて外からは見えません
ご本尊は阿弥陀如来 パンフレットの写真です
ここに奥州藤原氏4代のご遺体が納められています

s-P1020173.jpg

松尾芭蕉
芭蕉は中尊寺では 「五月雨の 降のこしてや 光堂」 の句を残しています
金色堂の旧祠堂です 昔は此処に金色堂が保管されていたのですね
やはり近代的建物より趣があります

s-IMG_6638.jpgs-IMG_6640.jpg

中尊寺にはたくさんのお堂があります

s-IMG_6617.jpg
 
その中のひとつ峯薬師堂は参道を登って行くと本堂の先にあります
ここは目にご利益があるとして有名
目のお守りって全国的にも珍しいので目の悪い私はここでお守りを授与していただきました

s-P1020177.jpgs-IMG_6634.jpg

中尊寺の中には薬師堂もいくつかありますが ここにしか目のお守り・絵馬は売っていませんでした
(写真はいくつかあった薬師堂の一つ)
紅葉も終わり寒くなったので観光客の方も随分減ったそうですが
外国人の方もいらしてセエラは大人気でした
中に入れない場所はお父さんと交代で中を見てセエラと外で待っているのですが
中尊寺の関係者の方もセエラをとても可愛がって下さいました ワンコに優しい中尊寺でした

s-P1020132.jpgs-P1020134 - コピー

昼食を済ませお土産を買っていると雪がチラチラ舞い始めました
ワンコは毛皮を着ているから暖かそうだけれど寒いでしょ~と声をかけられますが
信州から来ると同じくらいの寒さでそれほど苦にはなりません

平泉で芭蕉が悲運の源義経主従を偲んで残した句
 「夏草や 兵どもが 夢の跡」 その義経の家臣と言われている武蔵坊弁慶のお墓です
中尊寺駐車場入口付近にひっそりた立っていました

s-IMG_6649.jpgs-IMG_6650.jpg

次に向かったのは特別史跡の  毛越寺(もうつうじ) 
ここも慈覚大師円仁の開山です 霧の中にうずくまっている白鹿の毛に導かれたのを由来とするそうです

s-IMG_6653.jpgs-IMG_6654.jpg

残念ながらこのお寺はワンコNG セエラは車で待機です
境内のお堂は火事でほとんどが焼失しておりますが浄土庭園が素晴らしかった

s-IMG_6657.jpg
s-IMG_6658.jpg

これで本日の予定終了 というか今回の旅の目的既に終了(笑)
さあお宿に行きましょう

s-P1020139.jpgs-P1020138.jpg
 
東北に行くと決めたのが一週間前(汗) 東北地方は大型犬OKの宿があまりなく苦労した
やっと見つけても被災者の方を受け入れていたりして選択肢がほとんどありませんでした
一日目は一関で宿泊しましたが食事無し
近所に食事に行って一関駅方面をブラリしてからお宿で聞いた温泉に行ってぬくぬくで休みました

s-IMG_6681.jpg

お休みなさ~い

続く

category
おでかけ・旅行(岩手)

片道540キロ

Am3:30 自宅出発 予想通り外は雪…積もるかな?
    軽井沢を過ぎ富岡あたりに来ると雪が雨に変わった
Am5:00 上信越自動車道を経て北関東自動車道に入る
Am5:20 東北自動車道に入る
Am5:40 都賀西方PA ここ宇都宮あたりに来たら雨も止みそうだ
Am6:00 上河内SA やっと雨が止んでセエラも車から降りた まだ暗い

      s-P1020104 - コピー

Am6:30 那須高原SA 漸く明るくなってきた気温2℃

s-P1020106.jpg

Am6:50 福島県に入りました 白河通過中 宇宙くんはどうしているかな
Am7:20 安達太良(あだたら)SA セエラ食事

s-P1020112.jpg

Am8:10 国見SA お父さんお母さん朝食

s-P1020114.jpg
s-P1020117.jpg

Am8:50 宮城県に入りました
Am9:50 長者原SA SAの看板も震災関連でした

s-P1020125.jpg
s-P1020118.jpg

Am10:10 岩手県に入りました
Am10:30 平泉前沢ICで降りて7時間で目的地到着 

540キロ走行 東北地方高速料金無料の恩恵を受け片道2850円
ありがとうございます

たらたら~と続きます(笑)

暫く皆さんのところにお邪魔できそうにありませんので 
Comments Offにさせていただきます

category
おでかけ・旅行(岩手)