土岐&恵那ちょこっと観光
- 2018⁄11⁄23(金)
- 18:43
名古屋ではペット可のお宿が無いに等しい
今回は静岡では帰宅するのに遠いので
岐阜の旅籠屋土岐店に宿泊 11/11朝目覚めると良いお天気
まずはお隣多治見市の虎渓山 永保寺に行ってみた

鎌倉末期に建てられた国宝
「観音堂」堂内には観音菩薩像が本尊としてまつられています
通常は扉が閉まっていて堂内の観音菩薩を拝謁することはできませんが
禅式ウエディングも行われその時は扉が開くそうです

開山堂
こちらも国宝で足利尊氏の寄進によって1352年頃に建立されたといわれています

自然の景観をそのまま庭園にした夢想国師ゆかりの池泉回遊式庭園
国の名勝に指定されています

無際橋と呼ばれる太鼓橋は美しいアーチが特徴


こちらの橋は「日本百名橋」に選ばれているそうです

紅葉の名所だそうですが若干早かったような気もいたしますが
綺麗に色づいている木もありました

大きい木は樹齢700年の銀杏の木
信州の銀杏の紅葉はそろそろ終わりですがまだ色づいていません
時間も早いのでのんびりお散歩ができました


焼き物のお店に寄ってお買い物をして
時間もあるので一般道で次に向かいます

やってきたのは恵那峡

やたらと混んでいてかなり遠くの駐車場に車を止めて歩きます
遊覧船も長蛇の列で… 聞かなかったけれど多分ペット不可?
ダム周辺が工事中で紅葉も早い
観覧車が見えますが 恵那峡ワンダーランド

遊覧船に乗らないと奇石もよく見えず私的にはちょっと残念でした

主人とレイラはどんどん先に行ってしまい
私はまた急な坂をぜいぜいしながのぼり疲れました(笑)

さて帰りましょ
R19を走り木曾に入りました

また道の駅に寄りながら紅葉も終わりに近い信州に無事帰宅
これにて今回の愛知オフ会は終了です
今回は静岡では帰宅するのに遠いので
岐阜の旅籠屋土岐店に宿泊 11/11朝目覚めると良いお天気
まずはお隣多治見市の虎渓山 永保寺に行ってみた

鎌倉末期に建てられた国宝
「観音堂」堂内には観音菩薩像が本尊としてまつられています
通常は扉が閉まっていて堂内の観音菩薩を拝謁することはできませんが
禅式ウエディングも行われその時は扉が開くそうです


開山堂
こちらも国宝で足利尊氏の寄進によって1352年頃に建立されたといわれています

自然の景観をそのまま庭園にした夢想国師ゆかりの池泉回遊式庭園
国の名勝に指定されています

無際橋と呼ばれる太鼓橋は美しいアーチが特徴


こちらの橋は「日本百名橋」に選ばれているそうです

紅葉の名所だそうですが若干早かったような気もいたしますが
綺麗に色づいている木もありました

大きい木は樹齢700年の銀杏の木
信州の銀杏の紅葉はそろそろ終わりですがまだ色づいていません
時間も早いのでのんびりお散歩ができました


焼き物のお店に寄ってお買い物をして
時間もあるので一般道で次に向かいます

やってきたのは恵那峡

やたらと混んでいてかなり遠くの駐車場に車を止めて歩きます
遊覧船も長蛇の列で… 聞かなかったけれど多分ペット不可?
ダム周辺が工事中で紅葉も早い
観覧車が見えますが 恵那峡ワンダーランド

遊覧船に乗らないと奇石もよく見えず私的にはちょっと残念でした

主人とレイラはどんどん先に行ってしまい
私はまた急な坂をぜいぜいしながのぼり疲れました(笑)

さて帰りましょ
R19を走り木曾に入りました

また道の駅に寄りながら紅葉も終わりに近い信州に無事帰宅
これにて今回の愛知オフ会は終了です
- category
- おでかけ・旅行(岐阜)
偲ぶ旅(お宿~帰宅)&オフ会情報
- 2018⁄03⁄25(日)
- 13:21
今回宿泊したお宿は 高山わんわんパラダイスホテル さん
実家のチワワ いちごと顔出しパネル

いちごをホテルでお風呂に入れたいと姪っ子が言っていたとのことで
いちごはお風呂に直行しさっぱり

姪っ子を偲びながらお食事を堪能し眠りにつきました



翌朝は雪はまだ降っていないもののかなり寒かったので
屋内のドッグランで遊んで

お雛様の前で記念撮影をしたりしてのんびり過ごしました

雪がチラチラと舞い始めましたが実家家族は飛騨古川へ
我が家は主人が仕事がらみで用事ができてしまい
そのまま帰路につきました
必ず立ち寄る道の駅「風穴の里」ももちろん雪で
峠はかなり雪が舞って真冬でした

自宅に着くと大雪警報… 我が家の紅梅・黄梅にも雪が積もっていまた


最後は季節外れの雪になりましたが
「偲ぶ旅」姪っ子もきっと喜んでくれたと思います
ShakePad ( http://www.shakepad.com/wplog/)の
オフ会の参加申込が始まりました
大勢の皆様のご参加を心よりお待ちしております
参加申込をされたオーナーさんでまだ正式な
「参加申込書(承諾書)」を返送していただけてない方がいらっしゃいます
届いているかと思いますが?
折を見て、再度送付させていただきますのでご記入の上
返送をお願いいたします(ランチ・宿泊の有無の確認が取れません)
ご面倒なお願いですがよろしくお願いいたします
また、Woofさんのお部屋は既に満室のようです
これから宿泊で参加される方は
恐れ入りますが他のお宿を探していただくよう
併せてお願いいたします
翌日5/27(日)はどんな予定ですか?との質問が何件かありました
今のところ我が家はWoofさんで午前中遊ぶ予定です
26日は行けないけれど27日ならOKという方は
Woofさんにお越しください
宿泊組が残っていると思いますのでご一緒しましょう
実家のチワワ いちごと顔出しパネル

いちごをホテルでお風呂に入れたいと姪っ子が言っていたとのことで
いちごはお風呂に直行しさっぱり

姪っ子を偲びながらお食事を堪能し眠りにつきました



翌朝は雪はまだ降っていないもののかなり寒かったので
屋内のドッグランで遊んで

お雛様の前で記念撮影をしたりしてのんびり過ごしました

雪がチラチラと舞い始めましたが実家家族は飛騨古川へ
我が家は主人が仕事がらみで用事ができてしまい
そのまま帰路につきました
必ず立ち寄る道の駅「風穴の里」ももちろん雪で
峠はかなり雪が舞って真冬でした

自宅に着くと大雪警報… 我が家の紅梅・黄梅にも雪が積もっていまた


最後は季節外れの雪になりましたが
「偲ぶ旅」姪っ子もきっと喜んでくれたと思います
ShakePad ( http://www.shakepad.com/wplog/)の
オフ会の参加申込が始まりました
大勢の皆様のご参加を心よりお待ちしております
参加申込をされたオーナーさんでまだ正式な
「参加申込書(承諾書)」を返送していただけてない方がいらっしゃいます
届いているかと思いますが?
折を見て、再度送付させていただきますのでご記入の上
返送をお願いいたします(ランチ・宿泊の有無の確認が取れません)
ご面倒なお願いですがよろしくお願いいたします
また、Woofさんのお部屋は既に満室のようです
これから宿泊で参加される方は
恐れ入りますが他のお宿を探していただくよう
併せてお願いいたします
翌日5/27(日)はどんな予定ですか?との質問が何件かありました
今のところ我が家はWoofさんで午前中遊ぶ予定です
26日は行けないけれど27日ならOKという方は
Woofさんにお越しください
宿泊組が残っていると思いますのでご一緒しましょう
- category
- おでかけ・旅行(岐阜)
偲ぶ旅(飛騨高山・飛騨大鍾乳洞)&オフ会情報
- 2018⁄03⁄24(土)
- 19:32
次に向かったのは定番の飛騨高山

2年ほど前に行った記事は こちら と こちら
まずは観光スポットの古い町並みを散策

やはり海外からの観光客が多かった

オールドの置き物(フィギュア)が置いてある
カフェ「ダヴィンチ・リエ 」 さんの前で一枚

これって我が家にいるオールドさんと同じでレイラよりはるかに大きい(笑)
寒くなってきたのでお宿を目指して早めに出発

実家の家族の到着が少し遅れるというので
時間つぶしで 飛騨大鍾乳洞 に寄ってみた

大なべがあっつたよ

実際にお祭りで使っていたものだそうです

コレクション館はワンちゃんNGですが鍾乳洞はOKですと言われ
レイラも入ってみた

さあ探検の始まり 私は地下に行くと思うと何となく怖かったけれど
姪っ子は大好きだったそうだ


水でびちゃびちゃしているのでレイラのアンヨは既に…

第一第二まではなんとかスムーズに行けたけれど
第三はかなりの登り坂で私はハーハー… 息切れ
レイラも頑張って登りましたが老犬は第一出口までが限界かな?

帰宅して久しぶりに筋肉痛になりました
第三出口のところには神社があり

最後にお参りしてやっと出口です 入口から30分ほどかかりました

出口の通路を歩いていくと外に冬季限定の氷の渓谷
ここで記念撮影をしてお宿に向かいました

続く
ShakePad ( http://www.shakepad.com/wplog/)の
オフ会の参加申込が始まりました
大勢の皆様のご参加を心よりお待ちしております
参加申込をされたオーナーさんでまだ正式な
「参加申込書(承諾書)」を返送していただけてない方がいらっしゃいます
届いているかと思いますが?
折を見て、再度送付させていただきますのでご記入の上
返送をお願いいたします(ランチ・宿泊の有無の確認が取れません)
ご面倒なお願いですがよろしくお願いいたします
また、Woofさんのお部屋は既に満室のようです
これから宿泊で参加される方は
恐れ入りますが他のお宿を探していただくよう
併せてお願いいたします
Comments Off

2年ほど前に行った記事は こちら と こちら
まずは観光スポットの古い町並みを散策

やはり海外からの観光客が多かった

オールドの置き物(フィギュア)が置いてある
カフェ「ダヴィンチ・リエ 」 さんの前で一枚

これって我が家にいるオールドさんと同じでレイラよりはるかに大きい(笑)
寒くなってきたのでお宿を目指して早めに出発

実家の家族の到着が少し遅れるというので
時間つぶしで 飛騨大鍾乳洞 に寄ってみた

大なべがあっつたよ

実際にお祭りで使っていたものだそうです

コレクション館はワンちゃんNGですが鍾乳洞はOKですと言われ
レイラも入ってみた

さあ探検の始まり 私は地下に行くと思うと何となく怖かったけれど
姪っ子は大好きだったそうだ


水でびちゃびちゃしているのでレイラのアンヨは既に…

第一第二まではなんとかスムーズに行けたけれど
第三はかなりの登り坂で私はハーハー… 息切れ
レイラも頑張って登りましたが老犬は第一出口までが限界かな?

帰宅して久しぶりに筋肉痛になりました
第三出口のところには神社があり

最後にお参りしてやっと出口です 入口から30分ほどかかりました

出口の通路を歩いていくと外に冬季限定の氷の渓谷
ここで記念撮影をしてお宿に向かいました

続く
ShakePad ( http://www.shakepad.com/wplog/)の
オフ会の参加申込が始まりました
大勢の皆様のご参加を心よりお待ちしております
参加申込をされたオーナーさんでまだ正式な
「参加申込書(承諾書)」を返送していただけてない方がいらっしゃいます
届いているかと思いますが?
折を見て、再度送付させていただきますのでご記入の上
返送をお願いいたします(ランチ・宿泊の有無の確認が取れません)
ご面倒なお願いですがよろしくお願いいたします
また、Woofさんのお部屋は既に満室のようです
これから宿泊で参加される方は
恐れ入りますが他のお宿を探していただくよう
併せてお願いいたします
Comments Off
- category
- おでかけ・旅行(岐阜)
偲ぶ旅(飛騨古川)&オフ会情報
- 2018⁄03⁄23(金)
- 20:59
3/20 レイラは飛騨古川駅にいます

道中 雨と雪でレイラは車待機と思っていましたが
何とか雨もあがったようで良かった~

実家の姪っ子が亡くなってちょうど一年
甥っ子も大学進学が決まりひと段落
何故に飛騨古川に居るかと言うと
生前 姪っ子が長野県佐久市出身の新海誠監督の
映画「君の名」を見てここに家族旅行を予定していたから
残念ながら家族旅行は叶わず…
今回お宿で合流して姪っ子を偲ぶ旅に同行することになった

実家の家族は一日目に白川郷に行ったので

我が家は登場人物の宮水三葉(みやみず みつは)が
住んでいたとされる飛騨古川に行ってみた
春休みということもありマップを持った学生さんや
家族連れがたくさん歩いていた(↓の写真は何故か人が居ない)

まずは主人公の女の子が住む神社のモデルとなった
気多若宮神社にお参り



その後 車で図書館あたりをぐるっとまわり

味処古川まで歩いてきて飛騨古川町内を散策しました

飛騨騨古川の街並みは瀬戸川沿いに白壁の土蔵が立ち並び
小さな街ですがなかなか雰囲気があります


高山市ほど観光ずれしていないのでゆったりと時間が流れ
落ち着いて散策ができます


我が家の近くの海野宿に雰囲気が似ていて
どこか懐かしい感じのする街並みでした

最後に顔出しパネルで写真を撮って次に向かいました

続く
ShakePad ( http://www.shakepad.com/wplog/)の
オフ会の参加申込が始まりました
大勢の皆様のご参加を心よりお待ちしております
お世話様係から送付いたしました正式な【参加申込書(承諾書)】を
まだ提出されていない方がいらっしゃいます
恐れ入りますが必ず返送いただきますようお願いいたします
Woofさんのお部屋は既に満室らしい……です
Comments Off

道中 雨と雪でレイラは車待機と思っていましたが
何とか雨もあがったようで良かった~


実家の姪っ子が亡くなってちょうど一年
甥っ子も大学進学が決まりひと段落
何故に飛騨古川に居るかと言うと
生前 姪っ子が長野県佐久市出身の新海誠監督の
映画「君の名」を見てここに家族旅行を予定していたから
残念ながら家族旅行は叶わず…
今回お宿で合流して姪っ子を偲ぶ旅に同行することになった

実家の家族は一日目に白川郷に行ったので

我が家は登場人物の宮水三葉(みやみず みつは)が
住んでいたとされる飛騨古川に行ってみた
春休みということもありマップを持った学生さんや
家族連れがたくさん歩いていた(↓の写真は何故か人が居ない)

まずは主人公の女の子が住む神社のモデルとなった
気多若宮神社にお参り



その後 車で図書館あたりをぐるっとまわり

味処古川まで歩いてきて飛騨古川町内を散策しました

飛騨騨古川の街並みは瀬戸川沿いに白壁の土蔵が立ち並び
小さな街ですがなかなか雰囲気があります



高山市ほど観光ずれしていないのでゆったりと時間が流れ
落ち着いて散策ができます


我が家の近くの海野宿に雰囲気が似ていて
どこか懐かしい感じのする街並みでした

最後に顔出しパネルで写真を撮って次に向かいました

続く
ShakePad ( http://www.shakepad.com/wplog/)の
オフ会の参加申込が始まりました
大勢の皆様のご参加を心よりお待ちしております
お世話様係から送付いたしました正式な【参加申込書(承諾書)】を
まだ提出されていない方がいらっしゃいます
恐れ入りますが必ず返送いただきますようお願いいたします
Woofさんのお部屋は既に満室らしい……です
Comments Off
- category
- おでかけ・旅行(岐阜)
高山市の古い町並みをブラブラ&道の駅「風穴の里」
- 2015⁄11⁄06(金)
- 20:30
飛騨高山で昔から作られている人形といえば さるぼぼ です
取りあえず記念撮影を

人混みが切れた場所でやっと一枚

とにかく激混みでどうしても人が入ってしまいます
できるだけ人がいない場所を見つけて撮影

ここは商家が建ち並ぶ町並で伝統的建造物群保存地区に指定されていますが
観光客が多く狭い通りなので歩くのが大変です


結局あまり写真も撮れず食べ歩きに突入(笑)
飛騨牛のお寿司 おせんべいの上にのっています


レイラは疲れたのかなぁ 食べている間伏せて待っていました

この後明るいうちに寄りたいところがあったので今日の目標達成ということで
高山の町を後にしました
寄りたい所というのは 高山から松本に抜ける道の山合にある
道の駅「風穴の里」 です

太鼓橋を渡って風穴まで行ってみました
太鼓橋の上から見えた紅葉

風穴は当たり前だけれどひやっとした空気が寒いくらいでした

そしてここに寄った目的 それは水を汲むこと
この道の駅はセエラとも良く立ち寄った場所です
出かけるとあまり水を飲まなかったセエラですが
ここの水だけは美味しそうに飲んでくれたのでどうしてもお供えしたくて…
自宅に帰ってセエラにお供えしました

これにて今日のお出かけは終了 相変わらずまとまらないブログ(笑)

おまけで安曇野から見えた冠雪した北アルプス

いよいよ来週はオフ会だぁ お天気に恵まれますように
取りあえず記念撮影を

人混みが切れた場所でやっと一枚

とにかく激混みでどうしても人が入ってしまいます
できるだけ人がいない場所を見つけて撮影


ここは商家が建ち並ぶ町並で伝統的建造物群保存地区に指定されていますが
観光客が多く狭い通りなので歩くのが大変です


結局あまり写真も撮れず食べ歩きに突入(笑)
飛騨牛のお寿司 おせんべいの上にのっています




レイラは疲れたのかなぁ 食べている間伏せて待っていました

この後明るいうちに寄りたいところがあったので今日の目標達成ということで
高山の町を後にしました
寄りたい所というのは 高山から松本に抜ける道の山合にある
道の駅「風穴の里」 です


太鼓橋を渡って風穴まで行ってみました
太鼓橋の上から見えた紅葉

風穴は当たり前だけれどひやっとした空気が寒いくらいでした

そしてここに寄った目的 それは水を汲むこと
この道の駅はセエラとも良く立ち寄った場所です
出かけるとあまり水を飲まなかったセエラですが
ここの水だけは美味しそうに飲んでくれたのでどうしてもお供えしたくて…
自宅に帰ってセエラにお供えしました

これにて今日のお出かけは終了 相変わらずまとまらないブログ(笑)

おまけで安曇野から見えた冠雪した北アルプス

いよいよ来週はオフ会だぁ お天気に恵まれますように
- category
- おでかけ・旅行(岐阜)
人力車に揺られて~(高山市古い町並み)
- 2015⁄11⁄04(水)
- 19:32
11/1 寒い!気温が2℃ない…
今日は予定もないしお天気も良さそうだからどこかに出かけよ~
そうだLeoくんが乗った人力車でも乗ろうかってことでお出かけしてきました
場所は岐阜県は高山市 我が家から一般道使用で3時間
レイラ初人力車 古い町並みをまずは人力車の上からご案内します

その前に今日はまーちゃんから頂いたスタイを付けています
車酔いのヨダレ対策で付けてきました
案の定ヨダレがすごくてとても重宝しました マーちゃんありがとう~
それからねもしもに供えペットシーツ持参でお尻の下に敷きました
赤いひざかけもかけてくれるのですが汚すといけないのでこれも遠慮しました
お口が真っ黒ですが… さあ出発進行~

レイラは時々身を乗り出して町並みを見学?
見どころや歴史などを聞きながら俥夫(しゃふ)さんのガイ付きで散策ですよ
見下ろす景色が楽しめて歩く目線とは違って面白いし風景も新鮮に感じます

観光客で激混みです

しか~し人力車は快適! 人と触れることもないのでレイラの心配もいらない
ただ一回少しハイスピードで走ってくれた時はレイラはびびった

俥夫(しゃふ)さんはお話も巧みでただ歩くとわからない見どころも教えてくれます
ワンちゃんOKのお店やおすすめの食べ歩きの情報もあり

ただね 乗車中は注目の的でちょっと 恥ずかしくもあります
だって観光客(特に外国の方)にたくさん写真撮られたりしますから(笑)
レイラはモデルさんも頑張ってましたが私たちは目線が困った…

写真は俥夫(しゃふ)さんが何枚か撮ってくださいます
ロープウェイとか乗り物も色々と乗りましたが人力車が一番良かった気がします
車高が高いので老犬や体重の重い仔は乗るのが大変かもしれませんね

次はブラブラ歩きながら町並みを紹介だよ
今日は予定もないしお天気も良さそうだからどこかに出かけよ~
そうだLeoくんが乗った人力車でも乗ろうかってことでお出かけしてきました
場所は岐阜県は高山市 我が家から一般道使用で3時間
レイラ初人力車 古い町並みをまずは人力車の上からご案内します

その前に今日はまーちゃんから頂いたスタイを付けています
車酔いのヨダレ対策で付けてきました
案の定ヨダレがすごくてとても重宝しました マーちゃんありがとう~
それからねもしもに供えペットシーツ持参でお尻の下に敷きました
赤いひざかけもかけてくれるのですが汚すといけないのでこれも遠慮しました
お口が真っ黒ですが… さあ出発進行~

レイラは時々身を乗り出して町並みを見学?
見どころや歴史などを聞きながら俥夫(しゃふ)さんのガイ付きで散策ですよ
見下ろす景色が楽しめて歩く目線とは違って面白いし風景も新鮮に感じます

観光客で激混みです

しか~し人力車は快適! 人と触れることもないのでレイラの心配もいらない
ただ一回少しハイスピードで走ってくれた時はレイラはびびった


俥夫(しゃふ)さんはお話も巧みでただ歩くとわからない見どころも教えてくれます
ワンちゃんOKのお店やおすすめの食べ歩きの情報もあり

ただね 乗車中は注目の的でちょっと 恥ずかしくもあります
だって観光客(特に外国の方)にたくさん写真撮られたりしますから(笑)
レイラはモデルさんも頑張ってましたが私たちは目線が困った…

写真は俥夫(しゃふ)さんが何枚か撮ってくださいます
ロープウェイとか乗り物も色々と乗りましたが人力車が一番良かった気がします
車高が高いので老犬や体重の重い仔は乗るのが大変かもしれませんね

次はブラブラ歩きながら町並みを紹介だよ
- category
- おでかけ・旅行(岐阜)
人力車に乗ったよ~
- 2015⁄11⁄01(日)
- 20:15
Leoくんの真似っこをしてレイラも人力車に乗ってきました
俥夫(しゃふ)さんが何枚か写真を撮ってくださった中の一枚です

小諸懐古園にも人力車があるのですが
お知り合いが多いので恥ずかしくて乗れなかったのでやっと念願がかないました

花婿・花嫁さんにも会いました
お天気にも恵まれて楽しい一日でした 詳細はまた
むくちゃ~ん おすすめよ(笑)
俥夫(しゃふ)さんが何枚か写真を撮ってくださった中の一枚です

小諸懐古園にも人力車があるのですが
お知り合いが多いので恥ずかしくて乗れなかったのでやっと念願がかないました

花婿・花嫁さんにも会いました
お天気にも恵まれて楽しい一日でした 詳細はまた
むくちゃ~ん おすすめよ(笑)
- category
- おでかけ・旅行(岐阜)
能登から白川郷へ④
- 2015⁄10⁄12(月)
- 07:33
能登とさよならして金沢回りの高速で帰るか迷いましたが
少し遠回りして安房峠越えで松本から帰ることに
帰路の途中岐阜県にある世界文化遺産「白川郷」に立ち寄りました
伝統的な合掌造りの家が点在する村です

さすが世界文化遺産 観光客でごった返ししていました

人込みを避けての写真撮影は大変

待ても少しはまともになってきたかな?

合掌造りの町並みの中を歩きます
合掌造りの名称の由来は屋根が掌を合わせたように
三角形に丸太を組むからだそうです

屋根は約60度の急勾配で一軒につき約30~40年おきに屋根の葺き替えを行うそうですが
村民総出で葺き替えるそうですよ
この屋根が雪の重みをしっかり受け止めてくれるのですね

昔に比べ少し俗化してしまったように感じますが
これも致し方ありません

レイラは途中にあったお水が大層気に入ったようでガブ飲み
水源はどこか知りませんが冷たくて透明な綺麗な水でした
きっと美味しかった事でしょう

何ともすごい顔になってしまったぁ

これにて1泊2日の旅は終了

のんびりとレイラ初お泊りを楽しめました

次はお宿のお話を… 書けたらね
少し遠回りして安房峠越えで松本から帰ることに
帰路の途中岐阜県にある世界文化遺産「白川郷」に立ち寄りました
伝統的な合掌造りの家が点在する村です

さすが世界文化遺産 観光客でごった返ししていました

人込みを避けての写真撮影は大変

待ても少しはまともになってきたかな?

合掌造りの町並みの中を歩きます
合掌造りの名称の由来は屋根が掌を合わせたように
三角形に丸太を組むからだそうです


屋根は約60度の急勾配で一軒につき約30~40年おきに屋根の葺き替えを行うそうですが
村民総出で葺き替えるそうですよ
この屋根が雪の重みをしっかり受け止めてくれるのですね

昔に比べ少し俗化してしまったように感じますが
これも致し方ありません


レイラは途中にあったお水が大層気に入ったようでガブ飲み
水源はどこか知りませんが冷たくて透明な綺麗な水でした
きっと美味しかった事でしょう

何ともすごい顔になってしまったぁ

これにて1泊2日の旅は終了

のんびりとレイラ初お泊りを楽しめました

次はお宿のお話を… 書けたらね
- category
- おでかけ・旅行(岐阜)
飛騨の里(紅葉・景色)
- 2010⁄11⁄14(日)
- 09:22
さて『飛騨の里』紅葉もなかなか良かったです 鮮やか


こちらでもモデル犬をたくさん務めて




こちらは森林浴気分で

色々な景色を楽しみながら



アルプスも綺麗


幸せだなぁ 気持ち良いねぇ


黄色も鮮やか

楽しみながらの散策でした
この後 「小京都」と呼ばれる高山の古い町並をブラリの予定でしたが
混雑の為ワンコは無理…かなで諦めました
今度は白川郷まで行こうねセエラ


こちらでもモデル犬をたくさん務めて




こちらは森林浴気分で

色々な景色を楽しみながら



アルプスも綺麗


幸せだなぁ 気持ち良いねぇ


黄色も鮮やか

楽しみながらの散策でした
この後 「小京都」と呼ばれる高山の古い町並をブラリの予定でしたが
混雑の為ワンコは無理…かなで諦めました
今度は白川郷まで行こうねセエラ
- category
- おでかけ・旅行(岐阜)
飛騨の里
- 2010⁄11⁄14(日)
- 09:17
11/6 今日も最高の秋晴れ
朝お父さんが 「今日はお天気がいいから白川郷へ行こう」と またまた急に言い出した
今から白川郷ですかぁ もう8時過ぎていますが…遠くありませんか

それで… 紅葉真っ盛りの道を走って着いた先が此処 「飛騨の里」


さすが世界遺産「白川郷」までは遠いので途中下車です(笑)
十数年前までは岐阜に行くには安房峠越えが大変でしたが
長野オリンピックのお陰で中部縦貫自動車道(安房峠道路)が開通し岐阜行きも楽になりました
こんな景色や あんな景色を眺めながら走りました(車中撮影)


途中寄った道の駅にこんな地図が


でっ 余談ですが長野県は日本で最も多くの都道府県と隣接する県なのですよ(8県)
我が家は長野県の中心に位置するので隣接県へのお出かけも随分楽です
道の駅では外国の観光客の方に大人気のセエラ
一緒にたくさん写真を撮り しっかりモデルさんを務めました

岐阜の道の駅では 『さるぼぼ』と一緒に記念撮影

セエラと岐阜に来た記憶はないので多分7~8年ぶりでしょうか
此処「飛騨の里」はテーマパークなので白川郷と比べると…ですが
移築された合掌造りを見たり生活用具を見たりしながらセエラと散策を楽しみました



それから入り口近くにあったこのアルプスの案内図

同じ場所から撮影してみました わかるかなぁ


招き猫の絵付け体験 良い事がたくさんありますように♪
晩秋を感じながら歩きました


次は写真です飛騨の里の雰囲気を良かったらご覧ください
朝お父さんが 「今日はお天気がいいから白川郷へ行こう」と またまた急に言い出した
今から白川郷ですかぁ もう8時過ぎていますが…遠くありませんか

それで… 紅葉真っ盛りの道を走って着いた先が此処 「飛騨の里」


さすが世界遺産「白川郷」までは遠いので途中下車です(笑)
十数年前までは岐阜に行くには安房峠越えが大変でしたが
長野オリンピックのお陰で中部縦貫自動車道(安房峠道路)が開通し岐阜行きも楽になりました
こんな景色や あんな景色を眺めながら走りました(車中撮影)


途中寄った道の駅にこんな地図が


でっ 余談ですが長野県は日本で最も多くの都道府県と隣接する県なのですよ(8県)
我が家は長野県の中心に位置するので隣接県へのお出かけも随分楽です
道の駅では外国の観光客の方に大人気のセエラ
一緒にたくさん写真を撮り しっかりモデルさんを務めました

岐阜の道の駅では 『さるぼぼ』と一緒に記念撮影

セエラと岐阜に来た記憶はないので多分7~8年ぶりでしょうか
此処「飛騨の里」はテーマパークなので白川郷と比べると…ですが
移築された合掌造りを見たり生活用具を見たりしながらセエラと散策を楽しみました



それから入り口近くにあったこのアルプスの案内図

同じ場所から撮影してみました わかるかなぁ


招き猫の絵付け体験 良い事がたくさんありますように♪
晩秋を感じながら歩きました


次は写真です飛騨の里の雰囲気を良かったらご覧ください
- category
- おでかけ・旅行(岐阜)