fc2ブログ
Entry Navigation

ハロ&環水平アーク&鳥居&イロイロ

ご無沙汰でした 関東甲信越も梅雨入りしました
大気の状態が不安定で5/31日は雷雨と降雹・強風で
レタス等はもとよりリンゴ・ブドウの果樹は
枝が折れたり果実が落下したりで大きな被害が出た
今秋は収穫量が大幅に減少で大打撃になる予想… 
農家の皆さん大変です

レイラはこの日雷が怖くて隅っこで小さくなってヨダレタラタラでした
このところ忙しくこんな写真しかありませんが
レイラは元気にしています 緑が深くなってきました

s01de96159a762beb901801e73097133a69a710ec1f.jpg

先週は今年お初のゴルフに行きましたが
そこでこんな空を見ました

s01b59fc4e6683bcc98d71b31936678f4374c62351c.jpg

スマホ撮影で鮮明ではありませんが

s015c51550237b43cf0d2d2c20e8996c594cf97297a.jpg

調べましたらハロと環水平アークだそうです

s201605190035_box_img3_A[1]
(画像はウェザーニュースよりお借りしました)

不吉な予感とかのうわさもありますが…
天使からの贈り物と良いほうに解釈しましょう

また人間ドッグ&脳ドッグにも行ってきました
年を重ね悪いところが増えてきました…が
脳ドッグは5年ぶりに致しましたが問題なく
また5年後で良いそうで一安心です
脳専門の先生からの説明まで時間があったのでちょっと外出し
近くの稲荷神社まで

s017bf0c36b7e5dd480dceced647aad783ad018bfaa_20170606203806f36.jpg

朱色が美しい鳥居は130基

s01102604668946d3b8057d03887cd1f4016706e98d.jpg

願い事が「通る」または「通った」という御礼の意味を込め
鳥居を奉納する習慣がありこんなに多くの鳥居があるそうです

以上どうってことない近況報告でした




category
風景(軽井沢・小諸・佐久・御代田)

本日の景色は最高!(iPhoneより)

人力車の続きを書かなくては…と思いつつなかなか進まない(笑)
本日の風景があまりきれいだったので画質悪しですが一枚

s0184e0b77589ec942a72b58ed2e36084f5a8f4d66e.jpg

紅葉は終わり…

s0166ab43e7091f6ca9140212d4bcc09abbcae2a2e9_00001.jpg

でも青空が最高

s0110a55e4b6fb23b79e69d35adcd788e56ecd11661_2015110319510089d.jpg

激混みでした

s010ce3d8bca1ea38799239bfdfa0aec85799963804.jpg

スコアは聞かないで~

s017a15461b716ea7ff59c46353b8e03ee5f05fbd69.jpg s01c587ae2a942ccc29b4399836577ffc3dc0424e4d.jpg

今日も暮れていきます

s01aef9b96fa8d579c3f664c96fa03a2326c8effe51 - コピー

人力車の続きはもう少しお待ちくださ~い





category
風景(軽井沢・小諸・佐久・御代田)

赤いサイロのある風景

もう使用されなくなった赤いトタン屋根の牧舎とサイロ

sIMG_9479.jpg

可愛いヤギさんも

sIMG_9476.jpg

sIMG_9477.jpg

暫しノスタルジーの世界満喫しながら歩いてきました

【佐久市新子田 家畜改良センター茨城牧場長野支場(旧長野牧場)】

大分涼しくなって日が落ちるのが早くなりました

sIMG_1214.jpg

ちびの割には太目?








category
風景(軽井沢・小諸・佐久・御代田)

小諸高原美術館・白鳥映雪館 

立春寒波とか… 朝は-8℃で真冬日  時々行く 小諸高原美術館・白鳥映雪館 

IMG_6085_convert_20140207200023.jpg

晴れていると富士山も見え 関東「富士見百景」のひとつ この日は富士山も見えた
もちろん浅間山もアルプスも見えた 抜群のロケーション
風が強いけれど良い景色だ あまりの寒さに山の写真は撮らなかった(笑)

IMG_6089_convert_20140207200143.jpg

セエラはとりあえず一つ結び 今度二つ結びに挑戦してみよう

s-P1040453.jpg

明日は大雪って…本当?




category
風景(軽井沢・小諸・佐久・御代田)

ピーカン~ 浅間山

一週間ほど前の浅間山 美しい

IMG_0070_convert_20121121200601.jpg

こんな素晴らしい浅間山に出会えてラッキー!
軽井沢は紅葉も終わりすっかり枯葉舞う季節

IMG_0089_convert_20121126194605.jpgIMG_0102_convert_20121126194652.jpg

ビルゲイツ氏の別荘(シェルター?)と言われている場所の前も通りましたが
以前より大きなテントが張られ工事がすすんでいるようですよ
ハルニレテラスもクリスマスモードに突入 この頃は渡辺謙さんの出没が多いとか
(近くに別荘をお建てになったそうです)

IMG_0096_convert_20121126194727.jpgIMG_0094_convert_20121126194757.jpg

何々そんな所見に行ったの~ 暇人~ 違いますからぁ
この時のお話は何れ機会があったら…





category
風景(軽井沢・小諸・佐久・御代田)

里は紅葉… 山は雪

11/3晴れの特異日の文化の日
長野県内は放射冷却の影響でほとんどの地域で今秋一番の冷え込み
初霜と初氷を観測した場所もあったとか
セエラ地方も初霜 浅間山も菅平も烏帽子岳も美ヶ原も雪化粧してとても綺麗でした

そんな中 第2?第3?の趣味いやお遊び(笑)にちょ~と高い方へ
紅葉が綺麗かなと思いコンデジ持参
プレーの合間にパチリ 余裕だね~(笑)

P1030227_convert_20121104174719.jpg

コンデジ撮影で今一の写真ですが青空と相まって実際はすごく綺麗でしたよ~

P1030230_convert_20121104182735.jpgP1030221_convert_20121104182806.jpg

ハラハラと風に吹かれて落ちてきた葉っぱたち
それはバイオリンの奏でる協奏曲のような落ち葉のコンチェルト…的な(笑)

P1030207_convert_20121104194805.jpg

もうすぐ雪の季節ですねぇ…

P1030249_convert_20121104195427.jpg

この冬 セエラは雪の中走るかなぁ?
おバカなセエラのお話はまた後ほど…







 
category
風景(軽井沢・小諸・佐久・御代田)

一本のクルミの木(春待ち編)

時々登場する一本のクルミの木 暫くぶりに此処を通ったので車を止めて撮影

過去の記事
御牧ヶ原(みまきがはら) のクルミの木

雪バージョンのクルミの木 

こちらが雪バージョンと同じ場所の現在のクルミの木

IMG_8221_convert_20120227194031.jpg

電柱が邪魔ですが後ろから見ると浅間山が見えます

IMG_8224_convert_20120227194659.jpg

アップで

IMG_8230_convert_20120227195242.jpg

この何の変哲もない風景にとても心惹かれたりします
どこか懐かしさが残る農村地帯の原風景 いつまでも残しておきたいものです
今日は雪に埋もれたかな…


category
風景(軽井沢・小諸・佐久・御代田)

一本のクルミの木(雪バージョン)

今回の雪はパウダースノーではなく水分が多かったので
陽が差して雪融けも進みました
昨日は気温も上がり といっても1℃か2℃ですが… 
身体が寒さに慣れてきているので寒くありません
用事があって小諸方面に行く事になったので遠回りをして行って来ました
先日行ったあの場所
車窓から見る景色はこんな感じです 思ったより雪が少ないです

IMG_9224_convert_20110213125333.jpg
IMG_9231_convert_20110213125209.jpg

途中こんな景色にも出会いました これも車窓より撮りましたが
先日行った一本のクルミみの木があった景色と似ています
やっぱり何処にもあるのですねぇ

IMG_9218+-+繧ウ繝斐・_convert_20110213125902

そして着いた先がここ 牧の広場にある一本のクルミの木の雪バージョンです

IMG_9235_convert_20110213130537.jpgIMG_9260_convert_20110213131438.jpg

もちろんこの方も一緒
フル装備してこなかったし昨日綺麗にしたから?(ちょっと疑問)今日は写真だけね

IMG_9251_convert_20110213131825.jpg
IMG_9257_convert_20110213131852.jpg

牧草ロールサイレージも雪の中…

IMG_9266_convert_20110213133523.jpg

今朝は-7℃~8℃になりました さすが寒かったぁ
またまた横殴りの雪が降ってきました 既に5㎝…積もりそうです 



category
風景(軽井沢・小諸・佐久・御代田)

一本のクルミの木(御牧ケ原台地)

※説明が長いです(笑) どんどんスルーして下さい

小諸市・佐久市・東御市の3市にまたがる浅間山と八ヶ岳連峰に挟まれた台地
そこが御牧ヶ原(みまきがはら)

IMG_9028_convert_20110209201242.jpg

御牧ヶ原の名前の由来は奈良時代末に馬を朝廷に献上した御料牧場があったからだそうです
標高約800メートル程で我が家からは車で30分ほどでしょうか
まるで北海道を思わせる広々とした台地で北アルプスの山並みの眺望も素晴らしものがあります
信号の無いまっすぐな道を行っても最後は曲がりくねった坂道を上らないと着きません
その坂道を上がった所にこんな台地があるとは想像もつかない場所にあるのが御牧ヶ原です

IMG_8570+-+繧ウ繝斐・_convert_20110209201826

高台ですから農業用水の確保も難しかったのでしょう
溜池が多くのどかな田園風景が続きます
現在ここの水は女神湖からサイホンの原理で上げて引いているそうですが
かつてここに入植した人々は大変な思いをした事でしょう
そしてこの台地では幻の 白いも(白色馬鈴薯) が作られています
白色馬鈴薯はほとんどが関西方面に出荷され高級料亭などで使用され
地元の人もあまり食べられない隠れた名産品となっています
近年は白いもスープやニョッキにも加工されています
またこの台地には 茶房『読書の森』  ・ パンの『わざわざ』 があり
最近は別荘として開発された地域に都会からの移住者の方も多くいらっしゃいます
近くには日本一眺めの良い日帰り温泉 『あぐりの湯こもろ』 もあり
ここのレストランには白いもを使用したメニューもあります

IMG_8946+-+繧ウ繝斐・_convert_20110209202916

前置きがとってもとっても長くなりました
そんな台地が好きで時々セエラとドライブに行きます
2/6 久しぶりお父さんも一緒にドライブです
私はナビが無いと近くても迷ってしまう場所でもありますが主人はスイスイ良く知っています
この日は『読書の森』でコーヒーを飲んで一本のクルミの木を目指す事にしました
この台地にはクルミの木がたくさん植えられていますが
ある方の写真を見てどうしても見たくなりました
畑の中にポツンと大きなクルミの木があるだけ 探せばどこかにあるような風景
そんなくるみの木なのですが見たくなりました(笑)
結局広大な台地で写真で見たくるみの木は見つかりませんでした
でも… これ「牧の広場」の近くで見つけたくるみの木
お目当てのクルミの木より小ぶりですが似ている風景なのです なんだか感動!

IMG_8939_convert_20110210190439.jpgIMG_8930_convert_20110210190907.jpg

セエラとも写真を撮ってきました

IMG_8935_convert_20110210191812.jpgIMG_8940_convert_20110210191954.jpg

一本のクルミの木の前には白色馬鈴薯が植えられるのでしょうか? それとも蕎麦?
いずれにしても四季それぞれ色々な顔を見せてくれるのでしょうね

IMG_8943+-+繧ウ繝斐・_convert_20110210192319

また遊びに来ましょう いつか見たかったクルミの木 必ず探します
 
※詳しくは 小諸市観光協会 のHPの風景遍路ガイドマップの中に
 このクルミの木の写真が載っています 興味のある方は大きくしてご覧ください 

続く…
category
風景(軽井沢・小諸・佐久・御代田)

スキー場巡り

ドレミのお友達ムサシ君 が スノーシュー をした記事を読んでちょっと行って来ましたスキー場
小諸市高峰にあるスキー場 アサマ2000パーク
スノーシューもスキーもやりません 見に行っただけです(笑)

IMG_8877_convert_20100302215835.jpg IMG_8883_convert_20100302215942.jpg

私がスキーをしていた頃は高峰高原スキー場と呼ばれていましたが名前がお洒落になりました
う~ん この景色は10日ほど前のもの 雪が少ない… 

IMG_8884_convert_20100302220452.jpg IMG_8885_convert_20100302221151.jpg

続いて 湯の丸高原スキー場

IMG_8891_convert_20100302223200.jpg

スキー場に行く
東御市から鹿沢温泉までの峠の道筋に約110mごとに並ぶ100体の石仏観音があります
1番から100番まで百体の観音像を安置し旅の安全を祈ったそうです

IMG_8893_convert_20100302222829.jpg IMG_8895_convert_20100302222707.jpg

それから弘法大師のさかさ杖 シナノキの大木です

IMG_8897_convert_20100302223810.jpg IMG_8896_convert_20100302223856.jpg

【この「シナノキ」は、別名「弘法大師のさかさ杖」とも呼ばれている。平安の昔、嵯峨天皇の御代に
 弘法大師諸国行脚の折、大師がこの峠にさしかかりこの地で休まれた。その時手にしていた、
 梨の木(シナノキ)の杖を大地に刺したところ、その杖が逆さに根付き、この「シナノキ}の大木に
 なったと伝えられている。
 また他の伝説では、「義仲雨宿りしな」とも伝えられ、この付近に木曾義仲の駒返しという場所がある。
 この木は、樹齢は300年以上と推定され、周囲3.7m、高さ17m、枝張り18m余もあり、シナノキとして
 のこれだけの大木は珍しく、林野庁による「森の巨人たち百選」にも選定されている。】
 と書かれていました

IMG_8899_convert_20100302224705.jpg

夕方いつもの天火山でお散歩をして

P2240774_convert_20100303201103.jpg

少し先にある田んぼから夕陽を眺めて帰って来たセエラでした

IMG_8912_convert_20100303201449.jpg


category
風景(軽井沢・小諸・佐久・御代田)

望月CC

望月CC 紅葉がはじまっていました紅葉

PA080357_convert_20081009200208.jpg

PA080370_convert_20081009200514.jpg

PA080361_convert_20081009200325.jpg

PA080364_convert_20081009200632.jpg

PA080384_convert_20081009200801.jpg

PA080367_convert_20081009200912.jpg

PA080380_convert_20081009201030.jpg

PA080375_convert_20081009201210.jpg

PA080371_convert_20081009201327.jpg

PA080373_convert_20081009201501.jpg

PA080376_convert_20081009201648.jpg

PA080414_convert_20081009202152.jpg
category
風景(軽井沢・小諸・佐久・御代田)

イングリッシュローズガーデンの薔薇

軽井沢タリアセン イングリッシュローズガーデンのお花です

IMG_0745_convert_20080920211946.jpg


IMG_0748_convert_20080920212200.jpg


IMG_0750_convert_20080920212321.jpg


IMG_0744_convert_20080920212451.jpg


IMG_0742_convert_20080920212602.jpg


IMG_0755_convert_20080920212717.jpg


IMG_0761_convert_20080920212851.jpg


IMG_0766_convert_20080920213031.jpg



 IMG_0769_convert_20080920213436.jpg


IMG_0765_convert_20080920214047.jpg


RIMG1523_convert_20080920210312.jpg     RIMG1513_convert_20080920214656.jpg
category
風景(軽井沢・小諸・佐久・御代田)