fc2ブログ
Entry Navigation

紅葉 HAKUBA MOUNTAIN HARBOR(白馬岩岳)

朝夕5℃前後の日が多くなり暖房なんて日もあります
里の紅葉も進んできましたが今年は色付きが悪く
茶色になって落ちてしまう葉が多いような気がいたします?
さて10/21抜けるような青空が広がり秋晴れの良いお天気
絶好のお出かけ日和です
最近 スキー場はスキーシーズン以外にもリフトやゴンドラを動かし
降り立った場所に○○テラスなどと名を付けて山からの展望を楽しむ
場所の提供をする所が増えてきました

白馬岩岳スノーフィールドもそのひとつで
HAKUBA MOUNTAIN HARBOR と名を付けたテラスが
10/6にオープンして
10/6 ~ 11/11 まで三段紅葉を楽しむゴンドラを運航しています
三段紅葉とは山頂に積もった雪の白・中腹の紅葉の赤・麓の針葉樹の緑
の三色の紅葉の光景のことです

秋の晴れ渡った日にだけ
白馬三山(白馬岳・杓子岳・白馬鑓ヶ岳)を間近に望む絶景に出会えます
前置きが長い(笑)
ということで白馬岩岳まで行ってきました
ゴンドラ<ノア>の前で チケットを買い求める行列

s014989ec13b8ee25846b6aad8ca1a19a5f73023f82.jpg

レイラはお父さんの横に伏せてゴンドラに乗りました

s01b47dca48d6c93bdfb8bf2f4717e3f047870abf1d.jpg

ゴンドラから見えた紅葉
私は高所恐怖症で最近とみに怖くなり(笑)…
よくスキーをやっていたなぁなんて思います

s0109b6e25cb5e6efc4c275b476c87340d9b381de34.jpg

山頂駅から見えた景色

s01beafc57842e9fb69132b11585fb5f114214ba71d.jpg

ブナ林の遊歩道を歩きテラスに向かいます
               
 s01947a4219b2184e7b5409db3ed07348a42c1a3a5c.jpgs013c755e2702f4cb33c5462c09037c1cd2e91157cf.jpg

こちらにはニューヨーク発のベーカリーショップ
『THE CITY BAKERY』カフェが期間限定でオープンされており
おいしいコーヒーとパンが頂けるということで
とても楽しみにしていたのですが 
なんとテラスに入るまでに1時間待ちの行列が
諦めました

s011b7a92bf7ed2fc52293b527c46cc173636b945db.jpg

テラスのお隣には北アルプス展望台もあるので
そちらで絶景を眺めます
少し離れての撮影 こんな感じで人人人です

s0117666e441c5d29f633e4eeb9d57dbcb278c6abc3.jpg

レイラも何とかアルプスの山々を眺めて
何枚か写真も撮影できました

s01496f8eb22a6c0311076c9e38f686e0a46a4c5ce3.jpg
s01fd822e04e815052e5440e803f07898d007b99f85.jpg

残念ながら山頂の雪はほんの少し… 陽が当たり融けてきてしまったとか
白馬岳の山頂には少し雲が
それでもほぼ三段紅葉かな  もう少し早く自宅を出発していたら…
でも青い空があるだけでも得した気分です

s01b4a1e53ae1d136f08ab3f624207824ed1f560d61.jpg
s0172d58b6251d8ceb28aeacb7f3fddd97e99e8e5f1.jpg

主人からもアルプスの山々の話をあれこれ聞き(笑)
雪渓も撮影し

sIMG_5887.jpg

何とか白馬岳の雲も切れたようで

s01b3a32035233c46599363b20004cb52a7e6a5a955.jpg
     sIMG_5907.jpg

白馬岩岳スノーフィールドのHPからお借りした写真と比べてどうでしょうか?

shmh_img_1[1]
       
最後は
前来た時より少し広くなったドッグランで少し遊んで降りてきました

sIMG_5919.jpg

白馬は同じ県内でも我が家から2時間の車旅です
お休み・お天気の条件さえ揃えばいつでも来ることができます
またいつか絶景に会いに来ましょう










category
おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)

中山高原のそばの花

9/9秋晴れ~ 漸くお出かけシーズン到来です
来週の三連休は敬老会にスポーツ大会
おまけに自治会の草刈りまでありお出かけは無理そうなので
レイラサービス?で 大町市の 中山高原 まで行ってきました

IMG_3132 - コピー

ここ中山高原は何年か前にN〇K朝ドラ「おひさま」の
撮影が行われた場所です

  IMG_3144 - コピー

今長野県は秋そばの花が咲き
あちらこちらで白い絨毯を見ることが出来ます

IMG_3135 - コピー

雲がかかった北アルプスは爺ケ岳と右側が鹿島槍ケ岳

IMG_3173 - コピー

レイラはセエラと違ってお蕎麦は食しませんが

IMG_3180 - コピー 

主人が打つ新蕎麦が楽しみです

IMG_3170 - コピー

気温は21℃~22℃なのですがモコモコちゃんには日向は暑いみたい
車に戻りましょう

IMG_3199 - コピー

安曇野まで来て日陰のテラスでお蕎麦を食しました

IMG_3220.jpg IMG_3222.jpg

大王わさび農場に行こうか国営アルプス安曇野公園に行こうか
迷った挙句 気温が25℃を超え少し暑くなってきたので
涼を求めて渓谷に行ってみました ここは初めての場所
烏川渓谷緑地 です

IMG_3241 - コピー

さすが安曇野!水の透明度が違います

IMG_3236 - コピー
IMG_3243 - コピー

山野草を眺めながら渓流沿いのハイキングコースを歩きます

IMG_3259 - コピー IMG_3248.jpg
IMG_3230 - コピー

途中人面岩なるものがありました  が…  

IMG_3256 - コピー

人の顔に見えなくもありませんが うーん・・・ビミョ~

IMG_3258 - コピー

一回りして帰ってきましたが顔中お土産だらけになっていました(笑)
さて帰りましょう

IMG_3262 - コピー

今日も良いお天気お日様の匂いのするふかふかお布団で寝れそうです
来週の敬老会が過ぎるといよいよ稲刈りシーズン
年に一回しか行かない(爆)田んぼ
お天気を見ながら稲刈りです








category
おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)

野沢温泉たけのこまつり&農場カフェ

梅雨に入ったのにほとんど雨が降りません

012d42dc4c667f5b9d087cf0f7327cd96eb9e7ec8d -

カラカラです

01f70190b278bffc0a10f5c2e5f932f0beb96b1927.jpg

涼しかった昨日は野沢温泉たけのこ祭りへ
たけのこはもちろん 根曲がり竹(姫竹) です

IMG_2204.jpg IMG_2205.jpg

ところが屋台が出るのは夕方からだそうで…(失敗したぁ)
野沢温泉近くの直売所でやっている小さなたけのこ祭りへ行くことに

IMG_2207.jpg

さばとたけのこののお味噌汁のおふるまいがあったので
美味しくいただき
志賀高原でも行こうかと思ったけれど
主人がまたカヌーに行くというので早々に帰宅
私は友人とレイラと車で十数分の農場カフェに行ってきました
  HARVEST NAGAI FARM  さんです

IMG_2209.jpg

このカフェは永井農場さんの直営店で
軽井沢のハルニレテラスに出店している
ジェラートのお店 PURE MILK GELATO NAGAI FARM さんも
経営者が同じです
永井農場さんは第40回日本農業賞において
個別経営の部の大賞を受賞されていらっしゃいます

IMG_2210_20170618183434d4a.jpg

ちょっと寒かったけれど迷わずソフトクリーム(笑)をいただき
こちらは友人が頼んだもの 名前は忘れました(笑)

e0136424_22294602[1]永井カフェ

暫しのんびりした休日になりました

IMG_2213_201706181834332b6.jpg

レイラも満足したかな














category
おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)

立春は北アルプス三昧(安曇野~松本)

青空が広がり穏やかな立春になりました
久しぶりのお出かけだよ~ まずは安曇野の御宝田遊水池へ

sIMG_0229 - コピー

昨年ハクチョウ1羽が鳥インフルエンザに感染した疑いが起きて
今年はレイラは池まで近づくことが出来ませんでした 残念

sIMG_0194 - コピー

次は 安曇野ちひろ公園(美術館) へ

sIMG_0260 - コピー

トットちゃん広場へも冬季休暇中で行けませんでした またまた残念

sIMG_0255 - コピー

気を取り直して 北アルプス展望美術館(池田町立美術館)  へ
絶景です! こんなに晴れ渡り北アルプス一望ができる日は滅多にないですから

sIMG_0281 - コピー

安曇野が一望です

sIMG_0274 - コピー

こちらの美術館も冬季休暇中ですがレストランは開店中でランチにしました
しかしレストランも冬は外で食事はできず
私たちは窓辺に座りレイラはお外で待ちました おりこううさんです

s01f4c261c742c587483eb62fc7532c5d3a54650d5b - コピー

さあこんなにアルプスが見える日は滅多にないからもう少し歩こうね
次は 国宝松本城 だよ~

sIMG_0294 - コピー

黒のお城・赤い欄干の橋・そして青空 レイラ綺麗だね~

sIMG_0344.jpg

こちらからも素晴らしいアルプスの眺めです

sIMG_0326.jpg

ZIPのそらちゃんも最近ここで生中継したのよね~(ああおぞらキャラバン)
諸事情で泣く泣く諦めたけれどね (写真はNTVさんからお借りしました)
 
s9066_[1]

s013bf8ded1d4e713fc286973ae82caa11dfa4ecb27 - コピー

最後にお城とアルプスをバックに一枚

sIMG_0321 - コピー

素晴らしいお天気に恵まれた立春の一日でした


またまたおまけ 
ゑんちゃんママからコメダ珈琲店で14日までチョコ祭り開催中との情報ゲット

s012fa214b832fa93d44a20cddfc45f4ff2b44da585.jpg s0190e2f37874f06618795e06f8a96d784edee47e66.jpg

期間限定クロノワール食してきました 満腹!






category
おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)

紅葉の木崎湖で初着水

10/30 安曇野を通って大町市の木崎湖にやってきたよ
今年の紅葉はやっぱり今一かな…

sIMG_8749.jpg

一本だけ綺麗に紅葉していた

sIMG_8701.jpg

何故 木崎湖にやって来たかというと下の写真でわかるかなぁ

sIMG_8778.jpg

そうなのです 主人が突然にカヌーを始めたのです
今までイメージトレーニングを積んできたらしいのですが 今日が初着水です

sIMG_8808.jpg
 
レイラもちょこっと乗ってみましたがすぐ飛び降りていました(笑)

sIMG_8774.jpg

無事に着水して出発

ssIMG_8810.jpg

いってらっしゃ~い

sIMG_8827.jpg
sIMG_8814.jpg

何事もなくご帰還でほっとしました

ssIMG_8849 - コピー

また老後のお楽しみが一つ増えたようです(笑)










category
おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)

斑尾高原(まだらお高原)

8/7 朝から超暑い!
自宅でのんびりを決め込んでいたら我が家の回遊魚さん(笑)
今からレイラと出かけるって… 私は拒否
レイラを連れて行くのは止めてください!
そうこうしているうちにレイラ共々居なくなっていた
まったく~ 暫くしたら一人で出かけるのが嫌になったのか?
涼しい場所だから一緒に行こうと戻ってきた 
可愛そうな主人と思い…重い腰を上げた

着いた場所は 斑尾高原

sIMG_7394.jpg

長野県・新潟県境にあります

sIMG_7376.jpg

結構涼しく感じるけれど気温は26℃

sIMG_7368.jpg

レイラも最初は気持ちよさそうだったけれど

sIMG_7373.jpg

グラススキー見ていたら徐々に暑くなってきたらしい

sIMG_7369.jpg

日陰に避難
そしたら そらちゃんという名前の6カ月の子が伸びていた

sIMG_7383.jpg

レイラも舌が長くなったのでランチに

sIMG_7387.jpg

標高が高くても熱帯化しているような暑さ

ssIMG_7403.jpg sIMG_7408.jpg

長野県は典型的な内陸型なので昼間の気温はかなり上がる

sIMG_7404.jpg

自宅に帰ったらなんと気温36℃ そのうち38℃になった 
息苦しくて恐ろしい暑さです

   s012da2665700af15def1163449b8dee38880d87808.jpg    s0179fa5eeb91867baff0d4f1194afe4e9d2828b446.jpg

今日は幾分涼しくなって楽だけれど は~早く涼しくならないかな





category
おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)

雪ウサギ…かな?

レイラ 雪ウサギ(笑)

sIMG_4280.jpg

長野まで用事があり少し早めに家を出て白馬まで足を延ばしたよ
雪の中で遊んだらこんな顔 

sIMG_4265.jpg

どこで遊んだかというとジャンプ台 だ~れも居なかったからちょっとね

    sIMG_4295.jpg

今年の白馬は雪が少ないね

sIMG_4366.jpg

シーズン最後の雪遊びになっちゃうかな?
   
 sIMG_4401.jpg  sIMG_4330.jpg

ランチはキッチンシェフさんへ

sIMG_4402.jpg

奥が看板犬のはるちゃん6カ月 手前は先に来ていた10歳の男の子

sIMG_4414.jpg

暫しオーナーさんやお客さんと談笑し楽しい時間を過ごしました

sIMG_4419.jpg

レイラはすっかりくつろいで 
自宅に帰って今日も楽しかったと爆睡中







category
おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)

秋の深まりを楽しむ(志賀高原)

本日は当市の山手 菅平高原が早朝-2.7℃になりました
軽井沢でも2℃… いよいよ寒くなってきましたよ

さて前回の続きです
嬬恋村を通って草津白根まで来たので帰路は志賀高原ルートです
横手山では初冠雪そしてAm7時で-0.7℃だったそうな
前回の記事にも記したけれど白根山は噴火警戒レベル2
もちろんセエラと行った お釜 へも行けませんしレストハウスも閉鎖
路駐できそうな場所もすべてロープが張られ警備員の方が噴火状況を観測しています
道路もAm8:00~Pm5:00までしか走れません

sIMG_0727_20151014212944047.jpg

ところどころ噴煙が立ち昇る白根山

sIMG_0723_20151014213349249.jpg
sIMG_0731.jpg

横手山ドライブインまで降りてきました 駐車場に1台空きがあり何とか駐車
記念撮影を

sIMG_0742_20151014213751593.jpg

眼下には熊の井スキー場 見るも鮮やかな黄葉です
というか紅葉ももう終盤でした

sIMG_0736.jpg

どこの駐車場も満車だしアッ空いていると思っても主人は車を止めてくれないし
結局まともな写真は撮影できず… でした
 
sIMG_0763 - コピー sIMG_0756.jpg

そして ほたる温泉まで降りてきました

sIMG_0777.jpg

もくもくもく沸き立つ蒸気

sIMG_0792.jpg

最後はこの上に乗って記念撮影

sIMG_0789.jpg

こうして深まり行く秋の志賀高原ドライブは終了
レイラは全てが新しい体験 初紅葉楽しめたかな?
早く車酔いがなくなりますように






category
おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)

黒姫は寒かった

8/22涼しい~ 今日は昼間でも出かけられそう さてどこに行こうか
この時期はやっぱり もろこし だね
まずは小布施で一っ走り 

sIMG_1255.jpg
sIMG_1276.jpg

すでに真っ黒

sIMG_1273.jpg

コスモスには少し早いけれどコスモスを見ながらもう一っ走りしよ~と
コスモス園 に向かったけれど なんと霧… それに超寒い

sIMG_1278_20150823200033ca4.jpg

コスモスどころでは無く… 野尻湖まで降りてきて暫し散策

sIMG_1304.jpg sIMG_1302.jpgsIMG_1298 - コピー

ここは心地良い風が快適です

sIMG_1291.jpg

さてお目当てのもろこし街道へ
もろこし大好き人間の私は
今年も我が家の畑のもろこし菅平のもろこしと毎日食していますが
黒姫のもろこしは格別で毎年食べに来てしまう(笑)

sIMG_1299.jpg sIMG_1307.jpg

新種も出て甘くて柔らくてジューシーで美味しかったぁ

sIMG_1309.jpg sIMG_1312.jpg

それにしてもレイラのお口周りは真っ黒

sIMG_1284.jpg

瑠唯くんみたいに洗っても綺麗にならない… やっぱり毛質?
そういえばアロママもアロくんが真っ黒って言っていたのを思い出した
おじさんにと毛質が同じかしら~(笑)






category
おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)

雪の和田野の森(白馬)

お天気に恵まれると 素晴らしい景色 の白馬
この日は気温が高く少し霞んでいた

s-sIMG_0567.jpg

お父さんが登山用品を買いに白馬に行くという
久しぶりにセエラも同行させようか… なんて話していたら
やっぱり分ったようで
何時ものようにう○P・チッチを済まして連れて行け~と大騒ぎ
お父さんが買い物をしている間 白馬駅周辺をお散歩

s-sIMG_0575.jpg

駅周辺はあの地震の影響はまったく感じられないし除雪もしっかりしてあった

s-IMG_0507.jpg s-IMG_0510.jpg

もう一軒お店によって時間があったので 和田野の森 へ
一歩脇道に入ると雪深い  
幸い道路は除雪してあったけれど駐車場から少し歩くことになった
ぐちゃぐちゃドロドロ~ レッグカバーを付ければ良かった

s-sIMG_0563.jpg s-IMG_0521.jpg

今の白馬は外国人 特にオーストラリアからのお客様が非常に多い
登山用品のお店もお客様はほとんど外国の方だったし
道を歩いていてもスキー場をみても…で まるで豪州にいるようだ

s-sIMG_0522.jpg

そして 和田野の森教会 へ
かなりの積雪で雪の壁になっています

s-sIMG_0536_20150214135113e17.jpg s-sIMG_0523.jpg
s-sIMG_0533.jpg

雪の森はとても静かな時間が流れます

s-sIMG_0543.jpg s-sIMG_0541.jpg
s-sIMG_0547.jpg

短い距離でしたがしっかり歩きました

s-sIMG_0553.jpg

最後はバッチくなったアンヨでお座り モデル犬しました
こちらのお姉さんはスコットランドの方でセエラをたいそう気に入ってくれて
写真撮影 つかの間の楽しい時間を過ごしました

s-sIMG_0562.jpg

そして遅めのお昼は 安曇野 翁

s-P1050654.jpg s-P1050656.jpg

ここのお蕎麦は絶品でした やはり水が違うのかなぁなんて思いました
4月にはあの髙橋名人がやってくるらしい
晴れていれば北アルプスが見渡せて(あづみ野池田クラフトパーク近く) 絶景です
機会がありましたら是非どうぞ










category
おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)

国営アルプス安曇野公園(大町・松川地区)

三連休も終わってしまいました
自治会のマレットゴルフ大会&敬老会とバタバタ忙しい合間をぬってセエラサービス
国営アルプス安曇野公園 に行ってきたよ
前回は堀金・穂高地区に行ったから今回は大町・松川地区だよ

s-IMG_8569.jpg

いつものごとく動き出すのが遅い我が家(笑) 着いたら午前11時30分…もうお昼だよね
レストランで黒部カレーが先着10名様500円の看板発見 まだあるかなぁ?

s-IMG_8580.jpg s-IMG_8574.jpg

先着10名様に間に合いました♪ 完食できなかったけれど満腹です
お出かけするとセエラも良い笑顔 さて歩きますかね

s-IMG_8577.jpg

気温は20℃ありません さわやかな初秋です テクテクテクテク
森の体験舎までやってきました

s-IMG_8589.jpgs-IMG_8592.jpg

高い木々の上の方に回廊が作られている空中回廊をテクテクテク

s-IMG_8584.jpg

途中の展望台 北アルプス餓鬼岳が見えるらしいけれど今日は雲の中

s-IMG_8604.jpg

アルプス大草原までやってきましたよ 1㎞以上は歩いたでしょうか 一休みだね
セエラはどこだ?(笑)

s-IMG_8622.jpg

いましたいました 少~し木々が色づき始めていました

s-IMG_8613.jpg

の~んびりしてからまたテクテクテクテク

s-IMG_8626.jpg
s-IMG_8628.jpg s-IMG_8599 - コピー

暑くはないのですが舌が伸びています

s-IMG_8634.jpg

3㎞ほど歩いたでしょうか 普段はあまり歩かないセエラなのでもう限界のようです
ひたひた忍び寄る秋の気配を感じながら森林浴をして戻ってきました

s-IMG_8631.jpgs-IMG_8635.jpg

帰りは餓鬼岳の登山口まで行って松本でお買い物をして帰宅
さわやかな初秋の一日でした



【覚書】
   9/16日午後0時28分 茨城県南部を震源とする地震があった
   栃木県南部ほかで震度5弱・東京都千代田区などで震度4
   当地は震度2 しかしど~んという音とともにかなり揺れた
   大地震の予兆でないことを祈るばかり





category
おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)

国営アルプスあずみの公園(堀金・穂高地区)

表銀座の続きです
中房温泉から十数キロ 漸く下界に下りて
国営アルプスあずみの公園 (堀金・穂高地区)に寄ってランチにしました

s-IMG_7968.jpg

絵柄が違う入場券 この券で大町・松川地区にも同日だったら入場できます

s-P1040813.jpg s-IMG_7973.jpg

地元新聞によると大町・松川地区の園内に熊がいて
6/5は閉館になったとか… さすが信州の山の公園だ
でもこちらは小さなドッグランもあるしクリスマスイルミネーションはすごく綺麗です

s-IMG_7983.jpg s-IMG_7977.jpg

堀金・穂高地区の園内もとっても広くて空気も美味しい
木々の間から安曇野の町をみながら園内をゆっくり散策です

s-IMG_7992.jpg

水辺広場です ここから常念岳が見えるそうですが
この時期は余程お天気がよくないと無理ですね 

s-IMG_7991.jpg

水辺にお花が風に揺れながら浮いていて美しい

s-IMG_7980.jpg

ブラブラお散歩して暑くなってきたので帰ってきました

s-IMG_7987.jpg

セエラの腎臓は決して良い方向に向かっている訳ではないけれど
車でお出かけ大好きですからストレスフリーを心がけ
これからもたくさん楽しもうね







category
おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)

表銀座

梅雨なのに大型台風… 
南木曽町では7/9の大雨による土砂災害で甚大な被害が発生した
当地は風雨とも全く無し しかし同じく7/9の降雹で農産物に被害が…
それぞれにお見舞い申し上げます
そして昨日も今日も梅雨明けのような猛烈な暑さ

s-IMG_8006.jpg

セエラはこの頃ごはんをあまり食べません 悪戦苦闘の日々です!
今日はお留守番でふてくされていました(笑)

s-P1040818.jpg

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

7/6「セエラぁ今日は銀座に連れて行ってあげるよ」とお父さん
やったぁ前回の秘境の地と違って今回は都会だぁ セエラ良かったね
あれれ何で高速に乗らないのかしら? それに松本方面って…?
何故か安曇野に入りました? 昔より随分お洒落になった 穂高温泉郷 を通り
どんどん狭い山道に…着いた先は 中房温泉 また秘境だぁ騙されたね

s-IMG_7947.jpg s-IMG_7953.jpg

だって銀座は銀座でも 表銀座 北アルプス縦走の表銀座のコースの表銀座だった

s-IMG_7942.jpg
 
昔 「秘密のケンミンSHOW」で長野県の中学生の95%は3000m級のアルプスへ
登山するってやっていたけれどこれ本当の話
私もうん十年前中学生の時ここから 燕岳 まで登山して 燕山荘 に宿泊してご来光を拝んだ
今思えば大変な経験をしたと思う 

s-IMG_7950.jpg

話がそれました…お父さんは「銀座っていうだけあって人が多いだろう」
「中学の登山以来で懐かしいだろう」なんて… 私とセエラはシ~ン(笑)
確かに登山者がいっぱいいたけれどオールドでここまで来たのはセエラだけかな?
山荘の人や登山者とニコニコしながら話をしてお父さんは嬉しそう
こんな山道を(車窓より撮影)下ってきました 大雨の後だったら通行止め?危険な道です

s-IMG_7957.jpg

清らかな流れ こんな場所で魚釣りをしている方も…

s-IMG_7961.jpg

さあ気を取り直して次はどこに行こうか







category
おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)

秘境の地

6/29 お父さんがこの頃セエラサービスをしていなから
今日は良い所に連れてってあげるよ~って
良い所って何処ですかぁ? 道の駅「ふるさと豊田」 に寄って

s-道の駅 ふるさと豊田

次は 道の駅「さかえむら物産館またたび」 に寄って 

s-P1040780.jpg

根曲がり竹や笹ダンゴが売っていました ここまでは順調だった しかし…

s-P1040777.jpgs-P1040776.jpg

新潟県の津南町に入りR405を走ります 
でもだんだん道が狭くて怪しくなって… 時折通る車ともやっとこすれ違い…
こんな道でも車が通るの? これでも国道?
それに所々に10センチくらいの落石が… 「落石注意!危険!」の看板も
雨も降りだしたし… セエラも車から降りられないし写真も撮れませ~ん
降りた所できっと熊と遭遇しそうだよね 帰りた~い
もう~お母さんはプりプリ 
だって着いた場所は秘境の地 「秋山郷」 昔来た事あるようなないような?
ウィキペディア によると
日本の秘境100選の一つで平家の落人伝説があるとか
全くもってこんな所に人が住んでいるの?ってくらい山奥で
着いたからといって美ヶ原みたいに絶景が現れるわけじゃない
でもポツンポツンといくつかの集落があって温泉があって田畑もあって
観光客らしき人もいるのですよね
お友達の中には(我が家の父も含めて)秘境の温泉に泊まりに行ってきた
なんていう人もいるけれど今の私には無理です!
いつかこの良さが分かる日がくるのかなぁ?
3時間近くかけてやってきたけれど東京に着いちゃうよねセエラ
キュウリでも食べて水分補給して早く帰ろう~ 

s-P1040785 - コピー

帰りは違う道を帰るって… 本当に帰れるの?
でもちゃ~んとどこも舗装してある 日本ってスゴイ!
途中雨があがってこんな場所がありました

s-P1040796.jpg

まだ雪が残っているのですね 気温は12℃~13℃で涼しい
もしかしてお天気がよかったら美しい場所かもしれないけれど…
やっぱりもう来たくないな(笑)

        s-P1040798.jpg

路駐の車が結構あります
どうも根曲がり竹の収穫か山菜採りをしているみたい 
いつ熊がでてきても不思議はない 熊に気を付けてくださいね!
車を見てホッとしながらトレッキーな道を上ったり下りたりしてくると
奥志賀高原スキー場にでました やったぁって感じ
お父さんは「セエラ 昔お父さんたちはここでたくさん滑ったんだ 懐かしい懐かしい」
って話しかけていました
確かに懐かしいけれど… そんなことすら考える余裕のないお母さんでした

s-道の駅「北信州やまのうち」

最後に寄った 道の駅「北信州やまのうち」 無事帰宅できてよかったねセエラ





category
おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)

バラに癒されて

ドッグショーの帰り実家を後にして立ち寄った「さかき千曲川バラ公園」
ばら祭り最終日です
ここも町興しの一環でしょうかねぇ 最近賑わっています

s-IMG_7939.jpg

大分散ってしまいましたが色とりどりのバラがまだまだ咲き誇っていました

s-IMG_7916.jpg
s-IMG_7924.jpg

写真のみです

s-IMG_7925.jpg

途中お知り合い会ったりしてバラに癒されながらお散歩

s-IMG_7930_20140618202233f0d.jpg

中野市の一本木公園と比べれば規模は小さいけれど

s-IMG_7931.jpg s-IMG_7933.jpg
s-IMG_7935.jpg s-IMG_7937.jpg

梅雨の晴れ間の楽しいひと時をセエラと過ごして来ました 

s-IMG_7921.jpg

いくつですかぁと多くの方に声をかけられ11歳になったばかりですと答えるのですが
え~若~いと… セエラは若く見えるのかな(笑) 嬉しそうな笑顔で良かった
初夏ですね





category
おでかけ(長野県北部 白馬・安曇野・大町・松本含む)