暑かった三連休は
- 2018⁄10⁄08(月)
- 19:46
お天気に恵まれた三連休 暑さがぶり返した

秋野菜や果物が自宅畑でたくさん採れて始末に追われ…
自家製は安心安全で嬉しいのですが… ちょっと大変
脱穀も無事終了
ブラッシングをしたついでにレイラで遊んでみた

レイラの耳は後ろに反り返る?
そのせいかどうか耳の周辺の毛が伸びてこない
背中のコートは長いのですけれどね
う~んカッコ悪い 不本意な出来栄えに終わりました(笑)

こんな事やっていたら主人は肩が痛いにもかかわらず
松本へそば祭りに出かけたらしい 置いていかれたけれどお土産はあったよ

紅葉を求めてお出かけしたかったけれど時間もなかったので
美ケ原高原をお散歩してきた


標高2000mから眺める山々の紅葉は素晴らしいが
赤く染まった木々もあったけれど見頃はもう少し先かな

いつもの美しの塔まで歩き一枚 お座りが出来なかった(涙)

気温は16℃位で心地よかった

人は写っていませんが多くの方が散策していました

5月に放牧された牛も10月19日までに徐々に下山するそうです

足早に秋が過ぎ雪の季節がやって来るのですね

秋野菜や果物が自宅畑でたくさん採れて始末に追われ…
自家製は安心安全で嬉しいのですが… ちょっと大変
脱穀も無事終了
ブラッシングをしたついでにレイラで遊んでみた

レイラの耳は後ろに反り返る?
そのせいかどうか耳の周辺の毛が伸びてこない
背中のコートは長いのですけれどね
う~んカッコ悪い 不本意な出来栄えに終わりました(笑)

こんな事やっていたら主人は肩が痛いにもかかわらず
松本へそば祭りに出かけたらしい 置いていかれたけれどお土産はあったよ

紅葉を求めてお出かけしたかったけれど時間もなかったので
美ケ原高原をお散歩してきた


標高2000mから眺める山々の紅葉は素晴らしいが
赤く染まった木々もあったけれど見頃はもう少し先かな

いつもの美しの塔まで歩き一枚 お座りが出来なかった(涙)

気温は16℃位で心地よかった

人は写っていませんが多くの方が散策していました

5月に放牧された牛も10月19日までに徐々に下山するそうです

足早に秋が過ぎ雪の季節がやって来るのですね
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
自然の風は涼しかった~
- 2017⁄07⁄16(日)
- 21:30
毎日暑い!暑すぎです!
この暑いのに主人は夏風邪をひいて登山を諦めたらしい
今日は諏訪湖畔をお散歩してから レイラは涼しい車で少し待機してもらって

風邪が長引かないよう願いつつ 夏バテ解消・体力回復もかねて
鰻の水門さんへ この夏も元気に過ごせますように
最近職場で鰻の話題が良く出るのですが 結構苦手な方も多いようです

さてさてお腹が満たされた後は この時期定番のここ
車山のニッコウキツゲです

毎年少しづつシカの食害からニッコウキスゲを守るために電気柵を延長し
今年は昨年より花が多く咲いていました

気温21℃ 天然のクーラーは最高! 涼しいです

昔は後ろの山まで黄色だったのよレイラ

暫し涼を感じながら大自然の中を歩きお山を下りてきました


ふとまたWさん女神湖に避暑に来ているかな?なんて頭をよぎったので
女神湖経由で帰ることに ボブくん避暑していましたよ

女神湖は気温24℃で日陰はもっと涼しく感じました
Wさんとお喋りしてから長門牧場のソフトを食して帰宅となりました

ここでセエラならよだれタラタラ ソフト1本の画像がありますが
レイラは食べ物系の映像はありません(笑)
この暑いのに主人は夏風邪をひいて登山を諦めたらしい
今日は諏訪湖畔をお散歩してから レイラは涼しい車で少し待機してもらって

風邪が長引かないよう願いつつ 夏バテ解消・体力回復もかねて
鰻の水門さんへ この夏も元気に過ごせますように
最近職場で鰻の話題が良く出るのですが 結構苦手な方も多いようです


さてさてお腹が満たされた後は この時期定番のここ
車山のニッコウキツゲです

毎年少しづつシカの食害からニッコウキスゲを守るために電気柵を延長し
今年は昨年より花が多く咲いていました

気温21℃ 天然のクーラーは最高! 涼しいです

昔は後ろの山まで黄色だったのよレイラ

暫し涼を感じながら大自然の中を歩きお山を下りてきました


ふとまたWさん女神湖に避暑に来ているかな?なんて頭をよぎったので
女神湖経由で帰ることに ボブくん避暑していましたよ

女神湖は気温24℃で日陰はもっと涼しく感じました
Wさんとお喋りしてから長門牧場のソフトを食して帰宅となりました

ここでセエラならよだれタラタラ ソフト1本の画像がありますが
レイラは食べ物系の映像はありません(笑)
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
レイラ雪原を歩く
- 2017⁄02⁄16(木)
- 20:17
漸くスマホを復活させました
まだまだ寒い信州 今朝は-10℃近くまで下がったけれど
昼間は10℃近くまで気温上昇 温度差がすごかったです
さて2/12はお天気が良かったので美ケ原高原の雪原を歩いてきたよ
この雪景色を見たいから冬に一度は訪れないとね

レイラ美ケ原の雪原は初めて

この日も空が近かった何せ標高2000mだものね

まずは雪の味見をして(笑)


スノーシューをしている方を見て

雪上車も見て

レイラは初めて目にするものばかりで興味津々

やっぱり雪は楽しいね

電波塔の近くまでやってきましたよ

美しの塔の前で記念撮影をして

塔を入れてもう一枚と思ったら
急に歩きにきたものだからスマホもカメラも電池切れ(涙)

まぁこれだけ撮れたから良しとしましょう

レイラ次はいつ来れるかな また美しい景色を眺めに上ってこようね
冬は寒い寒いと言ってついついひきこもりになってしまうけれど
こんな美しい景色を見ることが出来るから冬も良いものですね
まだまだ寒い信州 今朝は-10℃近くまで下がったけれど
昼間は10℃近くまで気温上昇 温度差がすごかったです
さて2/12はお天気が良かったので美ケ原高原の雪原を歩いてきたよ
この雪景色を見たいから冬に一度は訪れないとね

レイラ美ケ原の雪原は初めて

この日も空が近かった何せ標高2000mだものね

まずは雪の味見をして(笑)


スノーシューをしている方を見て

雪上車も見て

レイラは初めて目にするものばかりで興味津々

やっぱり雪は楽しいね

電波塔の近くまでやってきましたよ

美しの塔の前で記念撮影をして

塔を入れてもう一枚と思ったら
急に歩きにきたものだからスマホもカメラも電池切れ(涙)

まぁこれだけ撮れたから良しとしましょう

レイラ次はいつ来れるかな また美しい景色を眺めに上ってこようね
冬は寒い寒いと言ってついついひきこもりになってしまうけれど
こんな美しい景色を見ることが出来るから冬も良いものですね
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
トレッキングデビュー(標高2034m)そして…
- 2016⁄09⁄20(火)
- 19:16
三連休は秋雨・台風の影響で雨ばかりでパッとしないお天気で
お出かけやら農作業には邪魔な雨…
それでも17日は何とか晴れてお出かけできたよ~
私は用事で行けなかったのですが主人がレイラとおデート
松本に行く途中美ヶ原へトレッキングに行ったらしい
珍しく一緒になった方にスマホで撮影してもらった写真
標高2034mです

いつもは上田側から美ヶ原に行くけれど
今回は松本側からだよ さあ歩けるかな

何だか嬉しそうに歩くレイラ

頑張って歩いているようです

電波塔が見えてきたよ 頑張ったねぇレイラ

一緒に行っていないので状況は?ですが
楽しいトレッキングデビューになったようです

そして雨の18日
義母が敬老会に出すお習字をして硯と筆を机に置いておいたら
なんとレイラが筆を持ち出して…

お口周りが真っ黒だ~ シャンプーしましたが綺麗にならなかった(涙)

19日も雨模様 この頃車に乗ってのお出かけが大好きになったレイラ
昨日は主人と道の駅巡りをしたらしい
そして帰宅後 なんとお座敷にう○Pを…
なんで~ お座敷の 襖を開けることも好きになった
でもここでは止めて~
(注:普段はきちんとシーツにできます)
お出かけやら農作業には邪魔な雨…
それでも17日は何とか晴れてお出かけできたよ~
私は用事で行けなかったのですが主人がレイラとおデート
松本に行く途中美ヶ原へトレッキングに行ったらしい
珍しく一緒になった方にスマホで撮影してもらった写真
標高2034mです

いつもは上田側から美ヶ原に行くけれど
今回は松本側からだよ さあ歩けるかな

何だか嬉しそうに歩くレイラ


頑張って歩いているようです


電波塔が見えてきたよ 頑張ったねぇレイラ


一緒に行っていないので状況は?ですが
楽しいトレッキングデビューになったようです

そして雨の18日
義母が敬老会に出すお習字をして硯と筆を机に置いておいたら
なんとレイラが筆を持ち出して…

お口周りが真っ黒だ~ シャンプーしましたが綺麗にならなかった(涙)

19日も雨模様 この頃車に乗ってのお出かけが大好きになったレイラ
昨日は主人と道の駅巡りをしたらしい
そして帰宅後 なんとお座敷にう○Pを…
なんで~ お座敷の 襖を開けることも好きになった
でもここでは止めて~
(注:普段はきちんとシーツにできます)
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
放牧
- 2014⁄12⁄01(月)
- 20:56
昨日はポカポカ陽気でした でも浅間山は真っ白になりました

田舎の散歩道なので残り柿が


先日のお出かけの続きです
霧ケ峰から女神湖へ 1ケ月前 に遊んだ時とは打って変わって冬枯れです

長門牧場に寄ってみました 夏場と違ってお客さまもまばら

それじゃぁ 牛でもなく羊でもない牧羊犬だけれどちょっと放牧~(笑)しちゃいましょ


とっても楽しそうです



牛さんがいる柵の中に放してみて反応を見たいけれど…(笑) さすがそれは出来ないですね


そんなこんなで11月も終わり今日からは師走

何かと気忙しくなります

このまま元気にお正月を迎えられますように

田舎の散歩道なので残り柿が


先日のお出かけの続きです
霧ケ峰から女神湖へ 1ケ月前 に遊んだ時とは打って変わって冬枯れです

長門牧場に寄ってみました 夏場と違ってお客さまもまばら

それじゃぁ 牛でもなく羊でもない牧羊犬だけれどちょっと放牧~(笑)しちゃいましょ


とっても楽しそうです



牛さんがいる柵の中に放してみて反応を見たいけれど…(笑) さすがそれは出来ないですね


そんなこんなで11月も終わり今日からは師走

何かと気忙しくなります

このまま元気にお正月を迎えられますように
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
雪が降る前に
- 2014⁄11⁄28(金)
- 21:41
もう何十年も勤労感謝の日は友人宅の りんごの収穫 のお手伝いをしてきた
セエラもいつもお手伝いに行っていた
友人宅がりんご農家をやめたので暇になった連休
アルプスがきれいに雪化粧したから白馬にでも行ってみようかと話をしていたが
地震で大変なことになってしまって… 心を痛めています
県内 地震の影響で道路状況も?なので近場で過ごすことに
11/24 本日が最後にビーナスラインも冬季通行止めに入るので
ぶら~とドライブに

まずは美ヶ原
行きは和田から登って行きましたが日蔭には雪があります
美ヶ原の駐車場の日蔭にもうっすら雪が… もうすぐ白い世界になりますね

アルプスはちょっと雲に隠れてしまったけれど… セエラは元気に歩きました

とにかく空が青い この青さが大好き
この空を見るだけで心豊かになるというか… 元気になるパワーをもらえる
ここで感じることはいつも 寿命が延びるんじゃないかな という事
セエラもここの空気を吸って青空の秘めているパワーで病気を吹き飛ばしてほしいな

いつものように美しの塔の前で一枚

歩くといってもこんな感じ 必ずお母さんが来るかどうか後ろを振り返るのですよ
風が強かったのでコートがふわふわ~

ビーナスライインを通っで霧ケ峰に降りてきました 霧の駅はもう閉店

でもじゃがバタ屋さんは営業していて熱々ほくほくのじゃがバタを食しました

セエラにもお芋を少し


さあドライブはまだまだ続くよ
セエラもいつもお手伝いに行っていた
友人宅がりんご農家をやめたので暇になった連休
アルプスがきれいに雪化粧したから白馬にでも行ってみようかと話をしていたが
地震で大変なことになってしまって… 心を痛めています
県内 地震の影響で道路状況も?なので近場で過ごすことに
11/24 本日が最後にビーナスラインも冬季通行止めに入るので
ぶら~とドライブに

まずは美ヶ原
行きは和田から登って行きましたが日蔭には雪があります
美ヶ原の駐車場の日蔭にもうっすら雪が… もうすぐ白い世界になりますね

アルプスはちょっと雲に隠れてしまったけれど… セエラは元気に歩きました

とにかく空が青い この青さが大好き
この空を見るだけで心豊かになるというか… 元気になるパワーをもらえる
ここで感じることはいつも 寿命が延びるんじゃないかな という事
セエラもここの空気を吸って青空の秘めているパワーで病気を吹き飛ばしてほしいな

いつものように美しの塔の前で一枚

歩くといってもこんな感じ 必ずお母さんが来るかどうか後ろを振り返るのですよ
風が強かったのでコートがふわふわ~

ビーナスライインを通っで霧ケ峰に降りてきました 霧の駅はもう閉店

でもじゃがバタ屋さんは営業していて熱々ほくほくのじゃがバタを食しました

セエラにもお芋を少し


さあドライブはまだまだ続くよ
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
釜口水門&ニッコウキスゲ
- 2014⁄08⁄03(日)
- 18:50
地区のお祭りも終わって自治会の役員の大きな行事は あと敬老会とスポーツ大会を残すのみ
やれやれと言う感じです (花火はコンデジ花火モード)

先日の続きです
チロルの森を後にして諏訪湖畔まで降りてきました

土曜丑の日が近いということもあって本日の昼食はうなぎ
岡谷なので素焼きで有名な「水門」にした セエラは車でお留守番 暫し涼んでいてね
しか~し11時30分開店なのに11時少し過ぎに行ったら店内満席…
外で順番待ちのお客さんも… でもいつもなら諦めますが本日は並びましたよ(笑)
待って食べて2時間以上もかかってしまいました
普段は絶対並ばないのによく頑張った我が家でした(笑)
偶然職場の方とお会いしてセエラも待ち時間の間少し遊んでもらいました


セエラお待たせ~ 冷房の効いた車内でよく寝ていました
さてここは岡谷 岡谷と諏訪は諏訪湖畔で同じようなもの
小学校の頃「社会科見学」で来た 「釜口水門」

此処に来ても通り過ぎるだけだったので懐かしくなって少し歩いてみました
さてもう少し涼しい所まで行きますかね

諏訪から定番「霧ケ峰」経由で帰ります
新聞では今年もニッコウキスゲはダメって書いてあったけれどやっぱり緑の草原だ…

もう鹿の食害からニッコウキスゲを守るのは無理かもしれない 電気柵の中しか咲いていない
車山の黄色い丘は脳裏に焼き付けておこう


でもね 黄色い丘は見られないけれどものすご~く涼しい

風もあってエアコンとは違う天然のクーラーは最高

気温16℃~17℃ 昨日と比べるとまるで天国

思い切り深呼吸できましたよ

これで車でのお留守番は帳消ししてくれるかな セエラ
セエラの暑い夏はまだまだ続きます
やれやれと言う感じです (花火はコンデジ花火モード)

先日の続きです
チロルの森を後にして諏訪湖畔まで降りてきました

土曜丑の日が近いということもあって本日の昼食はうなぎ
岡谷なので素焼きで有名な「水門」にした セエラは車でお留守番 暫し涼んでいてね
しか~し11時30分開店なのに11時少し過ぎに行ったら店内満席…
外で順番待ちのお客さんも… でもいつもなら諦めますが本日は並びましたよ(笑)
待って食べて2時間以上もかかってしまいました
普段は絶対並ばないのによく頑張った我が家でした(笑)
偶然職場の方とお会いしてセエラも待ち時間の間少し遊んでもらいました


セエラお待たせ~ 冷房の効いた車内でよく寝ていました
さてここは岡谷 岡谷と諏訪は諏訪湖畔で同じようなもの
小学校の頃「社会科見学」で来た 「釜口水門」

此処に来ても通り過ぎるだけだったので懐かしくなって少し歩いてみました
さてもう少し涼しい所まで行きますかね

諏訪から定番「霧ケ峰」経由で帰ります
新聞では今年もニッコウキスゲはダメって書いてあったけれどやっぱり緑の草原だ…

もう鹿の食害からニッコウキスゲを守るのは無理かもしれない 電気柵の中しか咲いていない
車山の黄色い丘は脳裏に焼き付けておこう


でもね 黄色い丘は見られないけれどものすご~く涼しい

風もあってエアコンとは違う天然のクーラーは最高

気温16℃~17℃ 昨日と比べるとまるで天国

思い切り深呼吸できましたよ

これで車でのお留守番は帳消ししてくれるかな セエラ
セエラの暑い夏はまだまだ続きます
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
美ヶ原高原
- 2014⁄05⁄24(土)
- 20:14
ここはど~こだ タイトルでわかりますね(笑)美ヶ原高原です
大きな雲~ この雲に乗って空から高原を眺めてみたいな

前回の続きです 霧の駅ではお決まりのじゃがバタ(笑)

今日のセエラは調子が良さそうなのでビーナスライン最終地点まで行ってみよう
さすが標高2000mの美ヶ原まだ雪が残っていましたよ

さて美しの塔まで歩けるかな

最近後ろ足が弱ってきています…(涙)
大型犬は2ヶ月もすれば人間の年齢換算するとすぐに一年が経ってしまいます
悲しいけれど致し方ありません

美ヶ原から見える富士山 今年は河口湖で開催されたShakePadのオフ会へ行けなかったから
信州から富士山を見て我慢しよう

ここから見る北アルプスもいつもながら圧巻

歩いているともうすぐ11才のワンコには見えませんね
若~い・可愛い~と多くの方から声をかけられました 嬉しいねセエラ

美しの塔に着いたよ 記念撮影をしてのんびり歩いて山本小屋まで戻ってきました

もうすぐツツジが綺麗に咲き誇ります また来れると良いね

最近は腎臓に良い食材ばかり食べさせているので 少しご機嫌斜めな時もあるセエラ
たまには良い事も無くちゃねぇとソフトサービス

こうして騙し騙し病気と闘うのであります

でも美ヶ原の空気を吸って寿命は3日延びたよ
大きな雲~ この雲に乗って空から高原を眺めてみたいな

前回の続きです 霧の駅ではお決まりのじゃがバタ(笑)

今日のセエラは調子が良さそうなのでビーナスライン最終地点まで行ってみよう
さすが標高2000mの美ヶ原まだ雪が残っていましたよ

さて美しの塔まで歩けるかな

最近後ろ足が弱ってきています…(涙)
大型犬は2ヶ月もすれば人間の年齢換算するとすぐに一年が経ってしまいます
悲しいけれど致し方ありません

美ヶ原から見える富士山 今年は河口湖で開催されたShakePadのオフ会へ行けなかったから
信州から富士山を見て我慢しよう

ここから見る北アルプスもいつもながら圧巻

歩いているともうすぐ11才のワンコには見えませんね
若~い・可愛い~と多くの方から声をかけられました 嬉しいねセエラ

美しの塔に着いたよ 記念撮影をしてのんびり歩いて山本小屋まで戻ってきました

もうすぐツツジが綺麗に咲き誇ります また来れると良いね

最近は腎臓に良い食材ばかり食べさせているので 少しご機嫌斜めな時もあるセエラ
たまには良い事も無くちゃねぇとソフトサービス

こうして騙し騙し病気と闘うのであります

でも美ヶ原の空気を吸って寿命は3日延びたよ
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
5月の車山から霧ケ峰
- 2014⁄05⁄21(水)
- 21:06
五月晴れのある日 白樺湖を通り車山から霧ケ峰までプチドライブ
カラマツ・白樺などの芽吹きが美しい季節ですが野焼きのあとはまだ黒い状態
必ず立ち寄るビーナスライン富士見台展望台
晴れた日のここから見る景色は最高
気象条件に恵まれないと180℃のパノラマには出会えない

蓼科山~八ヶ岳~富士山~南アルプス~中央アルプス~御嶽山~乗鞍岳~北アルプス南部まで
よ~く見えた

良く行く場所だし下手な写真より動画にすれば良かったかな
セエラもマイナスイオンたっぷりで気持ち良さそうだった
一日寿命が延びたかな(笑)

寿命といえばトランプくんが7歳と3ヶ月で5/13永眠… 若かった
人もワンも与えられた命 明日の事はわからない
神様から与えられた命の長短こそあれ その重みにはなんら変わりはない
太く短くだったと思うどうか安らかに

暫し絶景を楽しみもう少し走ってみよう

続く
カラマツ・白樺などの芽吹きが美しい季節ですが野焼きのあとはまだ黒い状態
必ず立ち寄るビーナスライン富士見台展望台
晴れた日のここから見る景色は最高
気象条件に恵まれないと180℃のパノラマには出会えない

蓼科山~八ヶ岳~富士山~南アルプス~中央アルプス~御嶽山~乗鞍岳~北アルプス南部まで
よ~く見えた

良く行く場所だし下手な写真より動画にすれば良かったかな
セエラもマイナスイオンたっぷりで気持ち良さそうだった
一日寿命が延びたかな(笑)

寿命といえばトランプくんが7歳と3ヶ月で5/13永眠… 若かった
人もワンも与えられた命 明日の事はわからない
神様から与えられた命の長短こそあれ その重みにはなんら変わりはない
太く短くだったと思うどうか安らかに

暫し絶景を楽しみもう少し走ってみよう

続く
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
ニッコウキスゲが咲く黄色い丘は…
- 2013⁄07⁄06(土)
- 20:40
諏訪に用事があったので車山~霧ケ峰経由で行くことにした
久しぶりのお出かけにセエラも大喜び
それに今日はお父さんも一緒だから尚更だね 車にも元気に乗ってほっとした
4月28日に火入れ(野焼き)の延焼により山火事になった霧ヶ峰
レンゲツツジの芽吹きはしなかったようだが緑は戻った

いつもの場所で一枚 さて身頃にはまだ早いけれどニッコウキスゲはどうかなぁ

案の定ポチポチだ
それにいつかも書いたけれど鹿の食害で近年は電気柵の中でしか咲かなくなってしまった
寂しい限りだ

何年か前までは黄色い丘がず~と続きそれは見事だったのに

私が生きている間にはこの黄色い丘はもう見れないだろうな(涙)そんな気がする

(上の見事なニッコウキスゲの2枚の写真は八王子のwさん(ボブパパ)提供です)
ころぼっくるひゅってに着くとものすごい霧と寒さ おまけに雨まで…
さすが霧ケ峰だ 写真どころではなかった
でも霧の駅のじゃがバタだけはしっかり買って車中で食しました(笑)
諏訪に下りるともちろん霧はなく暑い
そして用事を済ませた後はこんな場所にいるセエラ
え~また車山~ 同じような風景ですが違いますよ

なんと まきば公園 清里までドライブしちゃった(笑)

なんだアロくんちのすぐ近くじゃない でも今日は寄らないからね
お父さんがこれからお出かけの予定があるのだって また近々にね
久しぶりに楽しかったよ
久しぶりのお出かけにセエラも大喜び
それに今日はお父さんも一緒だから尚更だね 車にも元気に乗ってほっとした
4月28日に火入れ(野焼き)の延焼により山火事になった霧ヶ峰
レンゲツツジの芽吹きはしなかったようだが緑は戻った

いつもの場所で一枚 さて身頃にはまだ早いけれどニッコウキスゲはどうかなぁ

案の定ポチポチだ
それにいつかも書いたけれど鹿の食害で近年は電気柵の中でしか咲かなくなってしまった
寂しい限りだ

何年か前までは黄色い丘がず~と続きそれは見事だったのに

私が生きている間にはこの黄色い丘はもう見れないだろうな(涙)そんな気がする

(上の見事なニッコウキスゲの2枚の写真は八王子のwさん(ボブパパ)提供です)
ころぼっくるひゅってに着くとものすごい霧と寒さ おまけに雨まで…
さすが霧ケ峰だ 写真どころではなかった
でも霧の駅のじゃがバタだけはしっかり買って車中で食しました(笑)
諏訪に下りるともちろん霧はなく暑い
そして用事を済ませた後はこんな場所にいるセエラ
え~また車山~ 同じような風景ですが違いますよ

なんと まきば公園 清里までドライブしちゃった(笑)

なんだアロくんちのすぐ近くじゃない でも今日は寄らないからね
お父さんがこれからお出かけの予定があるのだって また近々にね
久しぶりに楽しかったよ
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
またまた北アルプス~(美ヶ原高原)
- 2013⁄03⁄30(土)
- 13:15
極寒の冬に美ヶ原の草原にテントを張って山スキーを楽しもう~
なんて計画していたお父さん でも足腰痛めて計画はパー(笑)
今年の春は駆け足でやってきているのでセエラと最後の雪を楽しみましょ
という訳で今回は霧ケ峰ではなく美ヶ原に行って来ました(3/24)
え~まだ雪景色 梅でも桜でもなくごめんなさ~い

去年も同時期に行っているのですがこんな感じで ① ② ものすご~く寒かった
今年はというと やはり雪解けが早くて大分地肌がでていた
駐車場から山本小屋まで行く間にアンヨが泥だらけ…(涙)

でも標高2000m サクッサクッという雪を踏みしめる音を聞きながらまだ歩けます
吹きさらしの高原の風は強いけれどセエラも心なし嬉しそう

そしてそして歩いているとこんな風景が目に入ってきます 北アルプス~
今日も天候に恵まれバッチリ見えます


美しの塔付近も雪がほとんどありません

山歩きをしている方も今年は少ない

時間が許せばず~と歩いていたいけれど…そうもいきません


ノーリードのセエラはちょこちょこしているだけ

山本小屋のワンちゃんも元気でした さあセエラを探せ(笑)

帰りに山本小屋でコーヒー飲んで山を降りました
トレッキーな道も今年はまったく雪が無くスイスイ
自宅に帰ってノーマルタイヤに履き替えた我が家です
今年も素敵な景色をありがとう~ 次回はレンゲツツジが満開の頃上ってきたいな

ねっ! セラッぴ
なんて計画していたお父さん でも足腰痛めて計画はパー(笑)
今年の春は駆け足でやってきているのでセエラと最後の雪を楽しみましょ
という訳で今回は霧ケ峰ではなく美ヶ原に行って来ました(3/24)
え~まだ雪景色 梅でも桜でもなくごめんなさ~い

去年も同時期に行っているのですがこんな感じで ① ② ものすご~く寒かった
今年はというと やはり雪解けが早くて大分地肌がでていた
駐車場から山本小屋まで行く間にアンヨが泥だらけ…(涙)

でも標高2000m サクッサクッという雪を踏みしめる音を聞きながらまだ歩けます
吹きさらしの高原の風は強いけれどセエラも心なし嬉しそう

そしてそして歩いているとこんな風景が目に入ってきます 北アルプス~
今日も天候に恵まれバッチリ見えます


美しの塔付近も雪がほとんどありません

山歩きをしている方も今年は少ない

時間が許せばず~と歩いていたいけれど…そうもいきません


ノーリードのセエラはちょこちょこしているだけ

山本小屋のワンちゃんも元気でした さあセエラを探せ(笑)

帰りに山本小屋でコーヒー飲んで山を降りました
トレッキーな道も今年はまったく雪が無くスイスイ
自宅に帰ってノーマルタイヤに履き替えた我が家です
今年も素敵な景色をありがとう~ 次回はレンゲツツジが満開の頃上ってきたいな

ねっ! セラッぴ
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
久しぶりの霧ケ峰とアルプスの山並み
- 2013⁄03⁄20(水)
- 18:35
本日は思い出カテゴリーお休みです
漸く我が家の紅梅とサンシュユが満開になり乾燥で静電気が酷くなってきました
でも散歩道の梅はちょっぴり開きはじめで桜はまだ蕾でした
例年より早い桜咲くの便りがあちこちから届いておりますが今日の話題は雪山です(笑)


3/18 さてさてセエラのブラッシングでもしましょうか
あれ~ セエラが居ない?
ふと庭を見るとあらあらちゃっかり車に乗っている お父さんとお出かけだって
待ってぇ お母さんも連れて行って~ 措いていかれるところだった(笑)
今日は諏訪まで石臼挽きのそば粉を買いに行くそうな…
行った場所はここ 高山製粉さん
この冬は色々で雪山に一度も行けなかったので
雪解けも進んだ事だろうし霧ケ峰周りで諏訪に行く事にした
下界はお天気が良かったけれど何故か霞んでいた
でも上っていくとどんどん青空が広がりやはり空気が澄んでいるのが判る
北アルプス 穂高・槍ヶ岳も

北アルプス南部 (左手が乗鞍岳)も

中央アルプス (右手が木曽駒ケ岳)もよく見えま~す

アルプスを背にセエラ

こちらは木曽御嶽山

富士山もバッチリ見えて最高に清々しい やっぱり霧ケ峰は最高!

ブラッシングをしてこなかったセエラ 髪が乱れています
でもちょっとイケテルかしら~(笑)

車に張ってあるセエラと書かれたステッカーを見た観光客の方が
セエラという名前が分かったらしく
セエラちゃんセエラちゃんと言っていっぱい可愛がって下さいました

この時期はお店もお休みだし寄って行く所も無いけれど
綺麗な景色がご馳走だね セエラには関係無いかぁ?
そば粉のお店に寄って諏訪湖へ
諏訪湖も氷がすっかり解け遠くわかさぎ釣りを楽しんでいる方が見えました
セエラのバッチイこと…


足腰を痛めたお父さん 漸くおそばを打てるまでに回復
久しぶりに手打ちそばを堪能しました
漸く我が家の紅梅とサンシュユが満開になり乾燥で静電気が酷くなってきました
でも散歩道の梅はちょっぴり開きはじめで桜はまだ蕾でした
例年より早い桜咲くの便りがあちこちから届いておりますが今日の話題は雪山です(笑)


3/18 さてさてセエラのブラッシングでもしましょうか
あれ~ セエラが居ない?
ふと庭を見るとあらあらちゃっかり車に乗っている お父さんとお出かけだって
待ってぇ お母さんも連れて行って~ 措いていかれるところだった(笑)
今日は諏訪まで石臼挽きのそば粉を買いに行くそうな…
行った場所はここ 高山製粉さん
この冬は色々で雪山に一度も行けなかったので
雪解けも進んだ事だろうし霧ケ峰周りで諏訪に行く事にした
下界はお天気が良かったけれど何故か霞んでいた
でも上っていくとどんどん青空が広がりやはり空気が澄んでいるのが判る
北アルプス 穂高・槍ヶ岳も

北アルプス南部 (左手が乗鞍岳)も

中央アルプス (右手が木曽駒ケ岳)もよく見えま~す

アルプスを背にセエラ

こちらは木曽御嶽山

富士山もバッチリ見えて最高に清々しい やっぱり霧ケ峰は最高!

ブラッシングをしてこなかったセエラ 髪が乱れています
でもちょっとイケテルかしら~(笑)

車に張ってあるセエラと書かれたステッカーを見た観光客の方が
セエラという名前が分かったらしく
セエラちゃんセエラちゃんと言っていっぱい可愛がって下さいました

この時期はお店もお休みだし寄って行く所も無いけれど
綺麗な景色がご馳走だね セエラには関係無いかぁ?
そば粉のお店に寄って諏訪湖へ
諏訪湖も氷がすっかり解け遠くわかさぎ釣りを楽しんでいる方が見えました
セエラのバッチイこと…


足腰を痛めたお父さん 漸くおそばを打てるまでに回復
久しぶりに手打ちそばを堪能しました
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
寒い!(美ヶ原高原)
- 2012⁄08⁄15(水)
- 19:51
8/13迎え盆 薄曇りだけれどムシムシして今日も暑くなりそう
親戚が見えるのが午後になったので午前中時間ができた
そうだ チャーリーくん が 車山の ゲストハウスベルン さんにお泊まりだから行ってみよう
今から行けばお昼までに帰れそうだからとナビを設定した
車山のペンション街に着いたけれど新規開業のペンションで近くまで行ったのにペンションが無い?
チャリ家の携帯も判らないし ベルンさんに電話をしたけれど留守電…
そんなこんなが重なってベルンさんに着いた時はチャーリ-君は10分前にお出かけした後だった
あ~残念 会えない時ってすぐ近くにいるのに色々な条件が重なって会えないものなのですね…
チャリ家の皆さんまた機会がございましたら是非遊びにお越しください
気を取り直して
せっかくっここまで上ってきたのだから霧ヶ峰から美ヶ原経由で帰る事にした
ところがところが…
車山から霧ヶ峰方面に車を走らせると霧がどんどん巻いてきて景色が全く見えない

霧の駅で一休みと思ったけれど駐車場の入り口も判らないほど霧が濃い
一気に美ヶ原まで上った
寒い! おまけに強風! 濃霧! 車の外気温は17℃
でも体感気温はずっと低い 少し歩こうと思ったけれどあまりの寒さと霧であきらめた
一枚だけ写真撮影

美ヶ原高原美術館にも寄ってみたけれどすご~く混雑していたが寒くて歩ける状態では無い
ここでも一枚だけ撮影してすぐ退散

寒さってこんなだったかなぁなんて 真夏に真冬?を体験…
自宅に戻ったら気温27℃でどっと汗が噴き出した
標高2000mは超寒かった!
親戚が見えるのが午後になったので午前中時間ができた
そうだ チャーリーくん が 車山の ゲストハウスベルン さんにお泊まりだから行ってみよう
今から行けばお昼までに帰れそうだからとナビを設定した
車山のペンション街に着いたけれど新規開業のペンションで近くまで行ったのにペンションが無い?
チャリ家の携帯も判らないし ベルンさんに電話をしたけれど留守電…
そんなこんなが重なってベルンさんに着いた時はチャーリ-君は10分前にお出かけした後だった
あ~残念 会えない時ってすぐ近くにいるのに色々な条件が重なって会えないものなのですね…
チャリ家の皆さんまた機会がございましたら是非遊びにお越しください
気を取り直して
せっかくっここまで上ってきたのだから霧ヶ峰から美ヶ原経由で帰る事にした
ところがところが…
車山から霧ヶ峰方面に車を走らせると霧がどんどん巻いてきて景色が全く見えない

霧の駅で一休みと思ったけれど駐車場の入り口も判らないほど霧が濃い
一気に美ヶ原まで上った
寒い! おまけに強風! 濃霧! 車の外気温は17℃
でも体感気温はずっと低い 少し歩こうと思ったけれどあまりの寒さと霧であきらめた
一枚だけ写真撮影

美ヶ原高原美術館にも寄ってみたけれどすご~く混雑していたが寒くて歩ける状態では無い
ここでも一枚だけ撮影してすぐ退散

寒さってこんなだったかなぁなんて 真夏に真冬?を体験…
自宅に戻ったら気温27℃でどっと汗が噴き出した
標高2000mは超寒かった!
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
美ヶ原の大雪原②
- 2012⁄03⁄31(土)
- 19:37
標高2000m美ヶ原の山の天気はころころ変わりました

風が強く視界不良の中 雪を愉しんだり恍惚としてみたり(笑)



急に青空が広がって雲がすごく近くにありました ちょっと夏雲見たいです


ここ美ヶ原も霧ヶ峰と同じで霧が多いため遭難対策に霧鐘を備えてます


どこまでも続く雪原

青い空と雲と


ずっと見つめていたのだから

セエラこの景色いつまでも覚えていておくれ

風が強く視界不良の中 雪を愉しんだり恍惚としてみたり(笑)



急に青空が広がって雲がすごく近くにありました ちょっと夏雲見たいです


ここ美ヶ原も霧ヶ峰と同じで霧が多いため遭難対策に霧鐘を備えてます


どこまでも続く雪原

青い空と雲と


ずっと見つめていたのだから

セエラこの景色いつまでも覚えていておくれ
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
美ヶ原の大雪原①
- 2012⁄03⁄28(水)
- 22:59
落としたコンデジが戻ってきましたぁ カメラも画像も大丈夫でした(ホッ)
先日 霧氷を見に行った場所はここです


もうお分かりですね そう美ヶ原です

(3/28 NHK 「撮るしん」 掲載写真)
ビーナスラインが冬季通行止めの冬の美ヶ原へ行く道は
旧和田村役場から上る道が一本だけ山本小屋まで通じています
真冬は4WDにスタットレスタイヤ+チェーン装着でも危険な道です
宿泊するとガソリンも凍ってしまう事もあるとか…とにかく過酷な条件をクリアしないと行けません
実は2月に途中まで行きましたがスタックしそうで諦めました(笑)
今年は雪が少ないと聞いておりましたので3/25に挑戦しました(ドライバーはお父さんです)

ここは平なのでセエラも私も十分歩けます
お父さんはもちろんテレマークスキーです


しか~し標高2000mの山を甘く見てはいけません
まずは休館中の山本小屋ふる里館の駐車場に車を止めて 山本小屋 まで歩きます
ほんの短い距離なのですが身体は重装備で温かいのに風が巻いて普通の手袋では指先が冷たくなりました

10分ほど歩いて山本小屋でコーヒー休憩(笑) セエラも玄関に入れてもらえました
手袋を替えてさあ雪原を歩きましょう
音聞こえましたか これ風が巻いている音です
誰もいないようですがスノーシューで歩いている方
スノーモービルを愉しんでいる方 大雪原の楽しみは色々です

ワンコも遊びに来ていました 男の子なのでセエラは気に入られたみたい

ここ 美ヶ原の夏 この場所はこんな感じなのですよ
でもやはり山の天気は変わりやすい
青空が覗いたかなぁと思うと雲がでたり突然雪が舞ったり
セエラは嬉しそうにしていますね
何時までも飛び跳ねていて欲しいと思うのは常ですが…どうでしょう
この日は最高の晴れ晴れではなかったので次回はアルプスが見える日に
上ってみたいなぁと思うお母さんなのでした
本日はまさしく雪原~?の青い空と白い雪原の写真で締めます

過酷な条件の中撮影した写真はまたピックアップして掲載できたら載せます
先日 霧氷を見に行った場所はここです


もうお分かりですね そう美ヶ原です

(3/28 NHK 「撮るしん」 掲載写真)
ビーナスラインが冬季通行止めの冬の美ヶ原へ行く道は
旧和田村役場から上る道が一本だけ山本小屋まで通じています
真冬は4WDにスタットレスタイヤ+チェーン装着でも危険な道です
宿泊するとガソリンも凍ってしまう事もあるとか…とにかく過酷な条件をクリアしないと行けません
実は2月に途中まで行きましたがスタックしそうで諦めました(笑)
今年は雪が少ないと聞いておりましたので3/25に挑戦しました(ドライバーはお父さんです)

ここは平なのでセエラも私も十分歩けます
お父さんはもちろんテレマークスキーです


しか~し標高2000mの山を甘く見てはいけません
まずは休館中の山本小屋ふる里館の駐車場に車を止めて 山本小屋 まで歩きます
ほんの短い距離なのですが身体は重装備で温かいのに風が巻いて普通の手袋では指先が冷たくなりました

10分ほど歩いて山本小屋でコーヒー休憩(笑) セエラも玄関に入れてもらえました
手袋を替えてさあ雪原を歩きましょう
音聞こえましたか これ風が巻いている音です
誰もいないようですがスノーシューで歩いている方
スノーモービルを愉しんでいる方 大雪原の楽しみは色々です

ワンコも遊びに来ていました 男の子なのでセエラは気に入られたみたい

ここ 美ヶ原の夏 この場所はこんな感じなのですよ
でもやはり山の天気は変わりやすい
青空が覗いたかなぁと思うと雲がでたり突然雪が舞ったり
セエラは嬉しそうにしていますね
何時までも飛び跳ねていて欲しいと思うのは常ですが…どうでしょう
この日は最高の晴れ晴れではなかったので次回はアルプスが見える日に
上ってみたいなぁと思うお母さんなのでした
本日はまさしく雪原~?の青い空と白い雪原の写真で締めます

過酷な条件の中撮影した写真はまたピックアップして掲載できたら載せます
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)