Before ・ After
- 2022⁄10⁄05(水)
- 19:40
季節外れの暑さから一転… 急に寒くなった(少し前の写真です)

でもワンコにとってはやっと気持ちの良い季節到来です

レイラのお尻の毛 Beforeはこちら
お尻ふりふりとても可愛かったのですが…
うんPが付いたりブラッシングがすごく大変で

9月にカットしました Afterはこちら
ブッラッシングがとても楽になり嬉しい限り

横から見るとこんな感じ

短くカットして本当に良かった
その件はまた記します

でもワンコにとってはやっと気持ちの良い季節到来です

レイラのお尻の毛 Beforeはこちら
お尻ふりふりとても可愛かったのですが…
うんPが付いたりブラッシングがすごく大変で

9月にカットしました Afterはこちら
ブッラッシングがとても楽になり嬉しい限り

横から見るとこんな感じ

短くカットして本当に良かった
その件はまた記します
- category
- ワンコ雑記
今度は…
- 2020⁄05⁄31(日)
- 19:33
相変わらずどこにも出かけることなく
ボチボチ過ごしております
スマホを忘れてお散歩に出たので写真はストックより

今度はこれが届いた

最近はなにやらこんなものをいじっていたので…
レイラと一緒に釣りにでも行くつもりかしら?

話は変わりこんなポスターが貼ってあったよ
漫画家さんが書かれたイラスト


コロナウィルス感染症予防のポスターだそうです
ワンニャンには出来ること出来ないことがありそうだけれど…
人間が頑張ろう~ってことですね
ボチボチ過ごしております
スマホを忘れてお散歩に出たので写真はストックより

今度はこれが届いた

最近はなにやらこんなものをいじっていたので…
レイラと一緒に釣りにでも行くつもりかしら?

話は変わりこんなポスターが貼ってあったよ
漫画家さんが書かれたイラスト


コロナウィルス感染症予防のポスターだそうです
ワンニャンには出来ること出来ないことがありそうだけれど…
人間が頑張ろう~ってことですね
- category
- ワンコ雑記
お尻に似ている
- 2020⁄01⁄19(日)
- 20:05
雨も降らず雪も降らず…とっても穏やかな週末
白い頭とお尻 何だなんだとレイラ

はるちゃんポテトちゃん遊びに来たんじゃない?

う~んどうも違う

私のお尻はこちら

このお尻の正体は…?
お値段以上〇ト〇のアクセントクッション(笑)
オールドと一緒で毛玉発生するそうです

はいブラッシング終了

私はお尻に毛玉はありません
白い頭とお尻 何だなんだとレイラ

はるちゃんポテトちゃん遊びに来たんじゃない?

う~んどうも違う

私のお尻はこちら

このお尻の正体は…?
お値段以上〇ト〇のアクセントクッション(笑)
オールドと一緒で毛玉発生するそうです

はいブラッシング終了


私はお尻に毛玉はありません
- category
- ワンコ雑記
仕上げはお六櫛&シンディちゃん
- 2019⁄01⁄20(日)
- 19:35
今日は大寒
ほんの少しみぞれになったけれどすぐに止んでしまった
昨日は長野市から親戚の来客があったが長野市内も雪が無いという
今年諏訪の御神渡りは見ることが出来るのかなぁ?
昨日のお散歩風景 いつもの公園


ひ孫さんと来ていたおばあちゃんにこの犬高かったでしょと
その質問はやめてほしいなぁ

帰宅してブラッシング 時々お六櫛で仕上げをしています



やはり艶が出るような気がいたします
木曽をご旅行された折には手挽きのお六櫛を是非ご覧になってください

お六櫛のうんちくは下記に長々と記しておきます
あくまでも自分の覚書なので興味のある方だけ読んでください
長野県伝統的工芸「お六櫛(おろくくし)」(手挽き)
長野県には、それぞれの地域に工芸品がたくさんあります
ご存知のように木曽は木曽漆器で有名ですが
繊細な木工品等も木曽の工芸品のひとつで
長野県伝統的工芸品に指定されています
木工品の一つお六櫛は何代も受け継がれてきた伝統的な技法により
手伝統の技を受け継ぎ次世代へと継承していくことでその文化が守られています
櫛づくりの道具は既製品がなく手作りだそうです
しかしながら近年は伝統工芸の良さが見直されながらも職人さんが減少し
後継者不足が課題となっているのが現状です
お六櫛の職人さんも現在10名程?しかいらっしゃらないとか
後継者を育ててはおりますが
今後は減少の一途をたどり将来的には消滅?とも言われ
手挽きの櫛はなかなか入手が難しくなると思います
また 髪を梳かすと同時に髪の中に存在する異物のある程度のものまでを
除去できる機能を併せ持っていることが機械挽きの製品とは違う大きな特徴です
お六櫛の由来はネットより引用した文書を下記につけました
レイラが使っているお六櫛のことを少し記します
こちらは「現代の名工」長野県から「信州の名工」の称号をいただいた
篠原武さんの弟さんで同じく「信州の名工」の称号をいただき
現在は信州ものづくりマイスターに認定されている篠原修さんの作です
木曽郡木祖村で買い求めました
篠原武さんの作もありましたが敢えて篠原修さんの櫛に致しました
何故かと言うと以下は地元のお六櫛に詳しい方にお店でお聞きした
受け売りです
まずお六櫛はミネバリの木で作ります
柘植の木などでも作られるようですがお六さんが
ミネバリの木で作った櫛で髪を梳かしたら
頭痛がピタリと治ったので
お六櫛はミネバリで作ることが大切だそうです
柘植の櫛は本来お六櫛とは呼ばないとか…?
またミネバリの木はゆっくりと成長するため密度が高く
柘植(つげ)などと比べ粘りがあって折れにくいため
同封の櫛のように細かい歯挽きが可能なのだそうです
ですからこの櫛の素材はミネバリです
また種類や形状も何種類かありますしたが
お試しで梳かした結果これに決めました
とても使い易かったですしデザインも女性らしくお店の方の一押しでもありました
3人の職人さんの櫛がありましたが何故篠原修さんの櫛に
決めたかと言いますと職人さんの年齢です
まずミネバリの木は何年か乾燥した後に板にして
それから最低10年以上は寝かせたまま乾燥させ櫛を作ります
お若い方はまずその木を持っていないので譲ってもらうか
乾燥が若干短いそうです ですから素材では年輩の方の勝ちです
また職人さん3人の櫛先を比べてみました
素人目では違いはほとんど判りませんでしたが
微妙に先が揃っていないのが若い職人さんと一番年配の篠原武さん作の櫛でした
多分一番脂ののった60代前半の修さんが
この3人の中では今一番ということではないのかと…
そんな理由で値段の問題ではなく作品として
篠原修さんの櫛を買い求めました
よく 櫛は苦死とも書かれプレゼントには良くないと言われるようですが
日本古来の考え方は逆で魔除け・御守りの意味があるようです
櫛の語源は奇し=霊力の強い物と考えられており
古事記にも櫛をさせば霊力を授かり魔除けになる話が出てくるそうです
また 櫛は争いが起こっても「解きほぐしてくれる」ということで
縁起物ともされていますし9+4=13で十三夜とも呼ばれたそうです
色々な意味のある櫛ですが皇室献上品でもあります
最後にお手入れ方法を記します
普段は歯ブラシなどで掃除をして
その後に布切れ・ティッシュ等で櫛全体を乾拭きします
水洗いは絶対に避けてください
年に一回椿油を櫛歯の内側部分を中心に櫛全体に塗り込んで下さい
その後ラップに包むかビニール袋に入れて1晩ほど置いて油を浸透させ
最後に布切れ・ティッシュ等で櫛全体を乾拭きして下さい
濡れた髪を梳かすことは避けてください
とにかく水は厳禁です
長年使用するうちに色つやが増し飴色に色目が変わってきます
最初ブラシで髪を整えた後 最後にお六櫛で梳かしてください
お六櫛の由来
頭痛に悩んでいた美人で評判の旅籠の娘「お六」は、
悩み続けていた持病の頭痛を治したい一心で御嶽山に詣で願をかけました。
そしてお告げに従って、「ミネバリの木」で作った櫛を使い
朝夕に黒髪を梳いてみたところ、不思議なことに病は全快しました。
そこでお六は、この御利益を同じく頭痛に悩む人々にも分けてあげたいと願い、
「ミネバリの木」で作った櫛を売ってみました。
すると、中山道の難所・鳥居峠を越えて行き交う東西の旅人の間で評判となり、
木曽路・薮原宿の名産「お六櫛」として全国的に知られるようになりました。
そんな伝説が語り継がれてきました。
木曽郡木祖村薮原は、豊富にあるミネバリの木を材料として
このお六櫛を、約280年前よりつくってきました。
お六櫛の材料になるミネバリの木は、カバノキ科の落葉高木で成長がとても遅く
1ミリ太るのに3年かかると言われています。
それだけに目の詰まった木質となり、
斧が折れるほど堅いことからオノオレ(斧折れ)カンバの名を持ちます。
その堅さゆえ、印材やソロバン玉、ピアノの鍵盤などに使われてきました。
堅さのほかに独特のネバリが特長で、精緻な梳き櫛の材料として、
他のどんな木材よりも優れているといわれています。
お六櫛はこのミネバリの木を材料に職人が1つ1つ
精緻な手仕事で仕上げてゆきます。
伐採されたミネバリはすくに加工するのではなく、
原木のまま3年、板とりした状態で10年保存し、
十分過ぎるほどの時間をかけて乾燥させて
木のくるい(曲がり)をとった後に加工を行います。
「粗鉋(アラシコ)」、「上鉋(ジョウシコ)」と呼ばれる
2種類のカンナを使い櫛の形を整えてゆきます。
普通の大工カンナが板を真平らに削るように歯を仕込むのに対して、
両歯のお六櫛は中央部にしのぎ(稜線)を残しつつ
、ゆるやかな弧を描くように削ってゆきます。
職人の熟練を要する仕事です。
お六櫛の歯数は一寸(約3cm)に29~42本と細かく、
普通の鋸でこれだけ細かい歯を挽くことはできないので、
歯を挽く「歯挽き鋸(ハビキノコ)」も全て職人が
時計のゼンマイを削り自分でつくります。
歯挽き鋸で櫛歯を挽いた後は、櫛の使い心地を決定づけると言われる
梳き歯の歯先を「とくさ」という天然素材のヤスリで丹念に仕上げてゆくのです。
こうして1枚のお六櫛が仕上がるまで、ミネバリの成長から職人の手仕事まで、
気の遠くなるような時間と手間が掛けられているのです。
お六櫛は親子3代に渡って使えると言われるほどの名品です。
ご縁のあったお客様には是非一度お手にとっていただき
この豊かな梳き心地を試していただきたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
セエラとレイラと仲良くしていただいたシンディちゃんが
10日に亡くなったそうです
お誕生日が1/18だからあと少しで7歳… 早すぎます
セエラが亡くなる2カ月前に最後に参加した浜松オフ会で
一緒に浜名湖からあがる朝日を見ました


昨年のWoofさんのオフ会ではレイラと一緒に富士山を眺めました

美しい思い出と共にセエラのことも思い出され本当に悲しい
謹んでお悔やみ申し上げます
ほんの少しみぞれになったけれどすぐに止んでしまった
昨日は長野市から親戚の来客があったが長野市内も雪が無いという
今年諏訪の御神渡りは見ることが出来るのかなぁ?
昨日のお散歩風景 いつもの公園


ひ孫さんと来ていたおばあちゃんにこの犬高かったでしょと
その質問はやめてほしいなぁ

帰宅してブラッシング 時々お六櫛で仕上げをしています



やはり艶が出るような気がいたします
木曽をご旅行された折には手挽きのお六櫛を是非ご覧になってください

お六櫛のうんちくは下記に長々と記しておきます
あくまでも自分の覚書なので興味のある方だけ読んでください
長野県伝統的工芸「お六櫛(おろくくし)」(手挽き)
長野県には、それぞれの地域に工芸品がたくさんあります
ご存知のように木曽は木曽漆器で有名ですが
繊細な木工品等も木曽の工芸品のひとつで
長野県伝統的工芸品に指定されています
木工品の一つお六櫛は何代も受け継がれてきた伝統的な技法により
手伝統の技を受け継ぎ次世代へと継承していくことでその文化が守られています
櫛づくりの道具は既製品がなく手作りだそうです
しかしながら近年は伝統工芸の良さが見直されながらも職人さんが減少し
後継者不足が課題となっているのが現状です
お六櫛の職人さんも現在10名程?しかいらっしゃらないとか
後継者を育ててはおりますが
今後は減少の一途をたどり将来的には消滅?とも言われ
手挽きの櫛はなかなか入手が難しくなると思います
また 髪を梳かすと同時に髪の中に存在する異物のある程度のものまでを
除去できる機能を併せ持っていることが機械挽きの製品とは違う大きな特徴です
お六櫛の由来はネットより引用した文書を下記につけました
レイラが使っているお六櫛のことを少し記します
こちらは「現代の名工」長野県から「信州の名工」の称号をいただいた
篠原武さんの弟さんで同じく「信州の名工」の称号をいただき
現在は信州ものづくりマイスターに認定されている篠原修さんの作です
木曽郡木祖村で買い求めました
篠原武さんの作もありましたが敢えて篠原修さんの櫛に致しました
何故かと言うと以下は地元のお六櫛に詳しい方にお店でお聞きした
受け売りです
まずお六櫛はミネバリの木で作ります
柘植の木などでも作られるようですがお六さんが
ミネバリの木で作った櫛で髪を梳かしたら
頭痛がピタリと治ったので
お六櫛はミネバリで作ることが大切だそうです
柘植の櫛は本来お六櫛とは呼ばないとか…?
またミネバリの木はゆっくりと成長するため密度が高く
柘植(つげ)などと比べ粘りがあって折れにくいため
同封の櫛のように細かい歯挽きが可能なのだそうです
ですからこの櫛の素材はミネバリです
また種類や形状も何種類かありますしたが
お試しで梳かした結果これに決めました
とても使い易かったですしデザインも女性らしくお店の方の一押しでもありました
3人の職人さんの櫛がありましたが何故篠原修さんの櫛に
決めたかと言いますと職人さんの年齢です
まずミネバリの木は何年か乾燥した後に板にして
それから最低10年以上は寝かせたまま乾燥させ櫛を作ります
お若い方はまずその木を持っていないので譲ってもらうか
乾燥が若干短いそうです ですから素材では年輩の方の勝ちです
また職人さん3人の櫛先を比べてみました
素人目では違いはほとんど判りませんでしたが
微妙に先が揃っていないのが若い職人さんと一番年配の篠原武さん作の櫛でした
多分一番脂ののった60代前半の修さんが
この3人の中では今一番ということではないのかと…
そんな理由で値段の問題ではなく作品として
篠原修さんの櫛を買い求めました
よく 櫛は苦死とも書かれプレゼントには良くないと言われるようですが
日本古来の考え方は逆で魔除け・御守りの意味があるようです
櫛の語源は奇し=霊力の強い物と考えられており
古事記にも櫛をさせば霊力を授かり魔除けになる話が出てくるそうです
また 櫛は争いが起こっても「解きほぐしてくれる」ということで
縁起物ともされていますし9+4=13で十三夜とも呼ばれたそうです
色々な意味のある櫛ですが皇室献上品でもあります
最後にお手入れ方法を記します
普段は歯ブラシなどで掃除をして
その後に布切れ・ティッシュ等で櫛全体を乾拭きします
水洗いは絶対に避けてください
年に一回椿油を櫛歯の内側部分を中心に櫛全体に塗り込んで下さい
その後ラップに包むかビニール袋に入れて1晩ほど置いて油を浸透させ
最後に布切れ・ティッシュ等で櫛全体を乾拭きして下さい
濡れた髪を梳かすことは避けてください
とにかく水は厳禁です
長年使用するうちに色つやが増し飴色に色目が変わってきます
最初ブラシで髪を整えた後 最後にお六櫛で梳かしてください
お六櫛の由来
頭痛に悩んでいた美人で評判の旅籠の娘「お六」は、
悩み続けていた持病の頭痛を治したい一心で御嶽山に詣で願をかけました。
そしてお告げに従って、「ミネバリの木」で作った櫛を使い
朝夕に黒髪を梳いてみたところ、不思議なことに病は全快しました。
そこでお六は、この御利益を同じく頭痛に悩む人々にも分けてあげたいと願い、
「ミネバリの木」で作った櫛を売ってみました。
すると、中山道の難所・鳥居峠を越えて行き交う東西の旅人の間で評判となり、
木曽路・薮原宿の名産「お六櫛」として全国的に知られるようになりました。
そんな伝説が語り継がれてきました。
木曽郡木祖村薮原は、豊富にあるミネバリの木を材料として
このお六櫛を、約280年前よりつくってきました。
お六櫛の材料になるミネバリの木は、カバノキ科の落葉高木で成長がとても遅く
1ミリ太るのに3年かかると言われています。
それだけに目の詰まった木質となり、
斧が折れるほど堅いことからオノオレ(斧折れ)カンバの名を持ちます。
その堅さゆえ、印材やソロバン玉、ピアノの鍵盤などに使われてきました。
堅さのほかに独特のネバリが特長で、精緻な梳き櫛の材料として、
他のどんな木材よりも優れているといわれています。
お六櫛はこのミネバリの木を材料に職人が1つ1つ
精緻な手仕事で仕上げてゆきます。
伐採されたミネバリはすくに加工するのではなく、
原木のまま3年、板とりした状態で10年保存し、
十分過ぎるほどの時間をかけて乾燥させて
木のくるい(曲がり)をとった後に加工を行います。
「粗鉋(アラシコ)」、「上鉋(ジョウシコ)」と呼ばれる
2種類のカンナを使い櫛の形を整えてゆきます。
普通の大工カンナが板を真平らに削るように歯を仕込むのに対して、
両歯のお六櫛は中央部にしのぎ(稜線)を残しつつ
、ゆるやかな弧を描くように削ってゆきます。
職人の熟練を要する仕事です。
お六櫛の歯数は一寸(約3cm)に29~42本と細かく、
普通の鋸でこれだけ細かい歯を挽くことはできないので、
歯を挽く「歯挽き鋸(ハビキノコ)」も全て職人が
時計のゼンマイを削り自分でつくります。
歯挽き鋸で櫛歯を挽いた後は、櫛の使い心地を決定づけると言われる
梳き歯の歯先を「とくさ」という天然素材のヤスリで丹念に仕上げてゆくのです。
こうして1枚のお六櫛が仕上がるまで、ミネバリの成長から職人の手仕事まで、
気の遠くなるような時間と手間が掛けられているのです。
お六櫛は親子3代に渡って使えると言われるほどの名品です。
ご縁のあったお客様には是非一度お手にとっていただき
この豊かな梳き心地を試していただきたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
セエラとレイラと仲良くしていただいたシンディちゃんが
10日に亡くなったそうです
お誕生日が1/18だからあと少しで7歳… 早すぎます
セエラが亡くなる2カ月前に最後に参加した浜松オフ会で
一緒に浜名湖からあがる朝日を見ました


昨年のWoofさんのオフ会ではレイラと一緒に富士山を眺めました

美しい思い出と共にセエラのことも思い出され本当に悲しい
謹んでお悔やみ申し上げます
- category
- ワンコ雑記
努力が実を結び
- 2019⁄01⁄12(土)
- 20:21
早いもので新年になったと思ったら松も明けます
レイラは寒い中を元気にお散歩しています

寒いと言えば今週は菅平でマイナス23.9℃を記録
全国一の寒さになりました
とにかく雪が少ししか降らず冷え込みが強い毎日です

これも新聞記事からですが私もほんの気持ち協力している
「一匹でも犬・猫を救う会」の10年間の活動が実を結び
当地の保健所管内の犬と猫の殺処分がゼロになりました
素晴らしい成果です

もう一つ新聞記事より
上田で捕獲されたのシカ肉を使用した
「上田紅もみじジャーキー」が発売されました

早速買い求めてレイラにあげました
美味しそうに食し 鹿の命を頂きました
ありがとうございます
それぞれが知恵を絞って努力し実を結んだということです

特に変わった事が無い毎日ですが

雪も少しは降らないかなぁなんて思います
レイラは寒い中を元気にお散歩しています

寒いと言えば今週は菅平でマイナス23.9℃を記録
全国一の寒さになりました
とにかく雪が少ししか降らず冷え込みが強い毎日です

これも新聞記事からですが私もほんの気持ち協力している
「一匹でも犬・猫を救う会」の10年間の活動が実を結び
当地の保健所管内の犬と猫の殺処分がゼロになりました
素晴らしい成果です

もう一つ新聞記事より
上田で捕獲されたのシカ肉を使用した
「上田紅もみじジャーキー」が発売されました

早速買い求めてレイラにあげました
美味しそうに食し 鹿の命を頂きました
ありがとうございます
それぞれが知恵を絞って努力し実を結んだということです

特に変わった事が無い毎日ですが

雪も少しは降らないかなぁなんて思います
- category
- ワンコ雑記
11月になりました
- 2018⁄11⁄03(土)
- 18:57
ハロウィンも終わり11月になりました
先日のレジーナ蓼科でランプくんと ハロウィンらしい一枚

最近は朝夕冷え込み1℃なんて日もあり寒いです
イチョウの黄葉が美しい季節



ハロウィンは何か特別なことをすることもなく…普通に仕事でしたが
レイラにはお菓子が届いたよ どうもありがとう

毎日暗がりをお散歩で最近は写真が撮れないけれど
レイラは元気にお散歩しています

来週の愛知オフに備え今週は充電中
先日のレジーナ蓼科でランプくんと ハロウィンらしい一枚

最近は朝夕冷え込み1℃なんて日もあり寒いです
イチョウの黄葉が美しい季節



ハロウィンは何か特別なことをすることもなく…普通に仕事でしたが
レイラにはお菓子が届いたよ どうもありがとう

毎日暗がりをお散歩で最近は写真が撮れないけれど
レイラは元気にお散歩しています

来週の愛知オフに備え今週は充電中
- category
- ワンコ雑記
台風の前の…&オールドの保護犬情報
- 2018⁄09⁄30(日)
- 15:34
1959年の伊勢湾台風並みの大きな勢力で
台風24号が近づいています
長野県は30日夜から1日未明にかけて接近・通過する見通し
果実の落下などの農作物被害・土砂災害、・川の増水等々心配です
台風の前の静けさってところでしょうか
今のところ雨は降っておらずお散歩にも行けました

コスモスも咲いて

散歩道はすっかり秋の気配です


何故か後ろ姿ばかり(笑)


我が家のどうだんも少し色づき始めて

どうか台風の被害が少なくて済みますように
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
茨城県動物指導センターのHP 9/27保護犬の欄に
オールドさんの保護情報が掲載されているとの情報をいただきました
捨てられて? 長い間放浪していたのでしょうか?
オールドさんには見えない感じもしますが保護されているそうです

![s42741109_925021684348308_853119777890107392_n[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/20180930144513c71.jpg)
年齢不明の男の子のようです
早く良い飼い主さんが見つかり幸せになることを願うばかりです
よろしくお願いいたします
台風24号が近づいています
長野県は30日夜から1日未明にかけて接近・通過する見通し
果実の落下などの農作物被害・土砂災害、・川の増水等々心配です
台風の前の静けさってところでしょうか
今のところ雨は降っておらずお散歩にも行けました

コスモスも咲いて

散歩道はすっかり秋の気配です


何故か後ろ姿ばかり(笑)


我が家のどうだんも少し色づき始めて

どうか台風の被害が少なくて済みますように
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
茨城県動物指導センターのHP 9/27保護犬の欄に
オールドさんの保護情報が掲載されているとの情報をいただきました
捨てられて? 長い間放浪していたのでしょうか?
オールドさんには見えない感じもしますが保護されているそうです

![s42741109_925021684348308_853119777890107392_n[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/20180930144513c71.jpg)
年齢不明の男の子のようです
早く良い飼い主さんが見つかり幸せになることを願うばかりです
よろしくお願いいたします
- category
- ワンコ雑記
また… またね… 天ぷら…
- 2018⁄08⁄13(月)
- 20:58
今日は迎え盆
我が職場はカレンダーどおりなので
今年は土日を挟み14日まで4連休とした
天ぷらを揚げてお墓参りに
実は今日の今日まで
お盆に天ぷらやおやきを食べるのは当たり前と思っていた
しか~し驚いた
天ぷらを食べる風習はどうも長野県だけらしい?
天ぷらまんじゅう は長野県だけらしいとは知っていたけれど?
他県の方は天ぷらを食べないと
この歳まで生きて来て始めて知ったのです
スーパーでは天ぷらに用の小さなお饅頭も売っていて
家で採れた野菜の天ぷらやらなにやら
もちらん私もたくさん揚げました

それからもう一つ知ったこと
先日はるちゃん家と遊んだ時に名古屋では
新盆見舞い(新盆回り)の風習が無いという事も始めて知った
所変われば品変わるです
レイラは元気にしています
夕方お散歩に出てそろそろ帰ろうかなあと引き返し始めたら
大きな雷鳴が…
思い切り引っ張られて走って帰ってきました

家に入って少ししたら夕立
レイラはヨダレの洪水で部屋の隅で固まっていました
相当怖かったようで夕飯も2時間位食べませんでした(笑)

8/4 セエラのお友達がまた旅立ちました
リンゴちゃん(2003.3.19~2018.8.4)15歳5カ月
前日まで元気にご飯もおやつも食べ
支えてもらってはいたけれど自力で歩いて排泄もして
急に逝ってしまったそうです よく頑張ったね

まだあちらの世界に向かっている最中かな?
また三匹一緒に仲良く暮らせるね
![c0078578_1454537[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/201808132022506d9.jpg)
セエラに逢ったらこちらは元気にしてるよと伝えてね

謹んでお悔やみ申し上げます
リンゴちゃんまたね
我が職場はカレンダーどおりなので
今年は土日を挟み14日まで4連休とした
天ぷらを揚げてお墓参りに
実は今日の今日まで
お盆に天ぷらやおやきを食べるのは当たり前と思っていた
しか~し驚いた
天ぷらを食べる風習はどうも長野県だけらしい?
天ぷらまんじゅう は長野県だけらしいとは知っていたけれど?
他県の方は天ぷらを食べないと
この歳まで生きて来て始めて知ったのです
スーパーでは天ぷらに用の小さなお饅頭も売っていて
家で採れた野菜の天ぷらやらなにやら
もちらん私もたくさん揚げました

それからもう一つ知ったこと
先日はるちゃん家と遊んだ時に名古屋では
新盆見舞い(新盆回り)の風習が無いという事も始めて知った
所変われば品変わるです
レイラは元気にしています
夕方お散歩に出てそろそろ帰ろうかなあと引き返し始めたら
大きな雷鳴が…
思い切り引っ張られて走って帰ってきました

家に入って少ししたら夕立
レイラはヨダレの洪水で部屋の隅で固まっていました
相当怖かったようで夕飯も2時間位食べませんでした(笑)

8/4 セエラのお友達がまた旅立ちました
リンゴちゃん(2003.3.19~2018.8.4)15歳5カ月
前日まで元気にご飯もおやつも食べ
支えてもらってはいたけれど自力で歩いて排泄もして
急に逝ってしまったそうです よく頑張ったね

まだあちらの世界に向かっている最中かな?
また三匹一緒に仲良く暮らせるね
![c0078578_2151413[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/20180813202252d63.jpg)
![c0078578_1454537[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/201808132022506d9.jpg)
セエラに逢ったらこちらは元気にしてるよと伝えてね

謹んでお悔やみ申し上げます
リンゴちゃんまたね
- category
- ワンコ雑記
ワイヤークラフト&記録的大雨
- 2018⁄07⁄07(土)
- 21:19
西日本を中心に大きな被害が出ている大雨…
ワン友さんも多いので心配しておりますが
皆さん大丈夫ですか?
被害に合われた方にお見舞い申し上げますともに
これ以上被害が大きくなりませんよう祈るばかりです
どうぞお気を付けてお過ごしください
長野県は南西部が大雨で避難勧告や避難指示が出た地域もありますが
当地は大雨警報・大雨注意報が出たものの
今日は雨も止みお散歩にも行けました
お散歩しながら様子を見てきましたが川も少し増水しただけで
大丈夫そうです

そして ふくらく工房さん のまーちゃん作家さんが作成した
ワイヤークラフト 可愛いでしょう
minnneで販売中!皆さんもどうぞ~

こちらはお友達の分 まーちゃん曰く若草物語の4姉妹みたいですって
![img[4] - コピー (2)](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/20180707184306174.jpg)
![img[4] - コピー](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/20180707184306549.jpg)
![img[4]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/20180707184305ad4.jpg)
お天気が悪くどこにも出かけられないので主人は何やらDIY…
あっレイラが横切った(笑)

私はプチ断捨離&プチ方付け中にて
飾ったワイヤーは只今避難中(笑)
覚書:オウム真理教による一連の事件
松本サリン事件も県内に大きな衝撃を与えた
日本を震撼させたオウム真理教の教祖だった松本智津夫死刑囚と
元幹部6名の死刑が7/6執行された
ワン友さんも多いので心配しておりますが
皆さん大丈夫ですか?
被害に合われた方にお見舞い申し上げますともに
これ以上被害が大きくなりませんよう祈るばかりです
どうぞお気を付けてお過ごしください
長野県は南西部が大雨で避難勧告や避難指示が出た地域もありますが
当地は大雨警報・大雨注意報が出たものの
今日は雨も止みお散歩にも行けました
お散歩しながら様子を見てきましたが川も少し増水しただけで
大丈夫そうです

そして ふくらく工房さん のまーちゃん作家さんが作成した
ワイヤークラフト 可愛いでしょう
minnneで販売中!皆さんもどうぞ~

こちらはお友達の分 まーちゃん曰く若草物語の4姉妹みたいですって
![img[4] - コピー (2)](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/20180707184306174.jpg)
![img[4] - コピー](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/20180707184306549.jpg)
![img[4]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/20180707184305ad4.jpg)
お天気が悪くどこにも出かけられないので主人は何やらDIY…
あっレイラが横切った(笑)

私はプチ断捨離&プチ方付け中にて
飾ったワイヤーは只今避難中(笑)
覚書:オウム真理教による一連の事件
松本サリン事件も県内に大きな衝撃を与えた
日本を震撼させたオウム真理教の教祖だった松本智津夫死刑囚と
元幹部6名の死刑が7/6執行された
- category
- ワンコ雑記
11年… お別れ
- 2018⁄04⁄08(日)
- 18:46
我が家が軽井沢で開催されたOESのオフ会に参加してから
早いもので11年近く月日が流れた

年が明けてからその時に初めて出会ったワンコたちのお別れが続いている
上の集合写真の中で生存しているワンコも数頭になってしまった
メリーベルちゃん

ママさんにはたくさんのおリボンを作っていただいて
セエラからレイラと受け継いで使わせていただいている
右横に写っているのは蓮くんだよ

1/7 14才4ヶ月で亡くなった
ブログもたくさん楽しませていただいて思い出がいっぱい

デイジーちゃん メリーベルちゃんの同胎姉妹だった
初めて会った軽井沢での写真

こちらは八ヶ岳での写真

八ヶ岳のゲームは楽しかったね
みんなピチピチしていて動きが早かった

左端がセエラ

皆飼い主の方に走って行ったのにセエラはあっちむいてホイ
この後は後ろを向いてとんでもない方へ逃げて行った(笑)

懐かしいねデイちゃん メリーベルちゃんの少し後に亡くなったそうです

そして4/2にはMAXくんが桜吹雪の中旅立って行った
12歳10カ月

セエラとは異父姉弟でどこか似ていたMAXくん
ご飯を食べなくなって2日での旅立ちだったという

最後まで親孝行で良い仔だったね

ママさんのブログではたくさん笑わせていただいた
昔の写真を見ていると
一日で良いからあの頃に戻りたいなぁなんて思ってしまう

それぞれに今までたくさんの楽しい思い出をありがと~
そちらはお友達がたくさんいて賑やかで楽しいかな
どうぞ安らかに…
謹んでお悔やみ申し上げます
Comments Off
早いもので11年近く月日が流れた

年が明けてからその時に初めて出会ったワンコたちのお別れが続いている
上の集合写真の中で生存しているワンコも数頭になってしまった
メリーベルちゃん

ママさんにはたくさんのおリボンを作っていただいて
セエラからレイラと受け継いで使わせていただいている
右横に写っているのは蓮くんだよ

1/7 14才4ヶ月で亡くなった
ブログもたくさん楽しませていただいて思い出がいっぱい

デイジーちゃん メリーベルちゃんの同胎姉妹だった
初めて会った軽井沢での写真

こちらは八ヶ岳での写真

八ヶ岳のゲームは楽しかったね
みんなピチピチしていて動きが早かった

左端がセエラ

皆飼い主の方に走って行ったのにセエラはあっちむいてホイ
この後は後ろを向いてとんでもない方へ逃げて行った(笑)

懐かしいねデイちゃん メリーベルちゃんの少し後に亡くなったそうです

そして4/2にはMAXくんが桜吹雪の中旅立って行った
12歳10カ月

セエラとは異父姉弟でどこか似ていたMAXくん
ご飯を食べなくなって2日での旅立ちだったという

最後まで親孝行で良い仔だったね

ママさんのブログではたくさん笑わせていただいた
昔の写真を見ていると
一日で良いからあの頃に戻りたいなぁなんて思ってしまう

それぞれに今までたくさんの楽しい思い出をありがと~
そちらはお友達がたくさんいて賑やかで楽しいかな
どうぞ安らかに…
謹んでお悔やみ申し上げます
Comments Off
- category
- ワンコ雑記
バイブレイヤーズにオールドが&暑かった週末
- 2018⁄03⁄05(月)
- 19:22
好きな俳優さんの一人 大杉漣さんが2/21に急逝した
TV東京で最後の出演作品のドラマ
『バイプレイヤーズ 〜もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら〜』
が放映されているという
俳優さんたちが本人役を演じるドラマらしく?録画しておいた第4話を見た
そこでビックリ 何とオールドが出ているではありませんか

島犬の設定? いきなり俳優さんを倒していた(TVの映像からの写真です)

これってZIPのそらちゃんことモンローちゃんですよね?

こちらは番組のHPに掲載されていた写真をお借りしたもの
最終回の第5話には出ないと思うけれど?また録画します

今日は生憎の雨ですが… 先週末は暑かったぁ
我が家の紅梅の蕾も一気にほころんだ

3/3はひな祭り 気温17℃
我が地方は4月3日の1か月遅れ(月遅れ)の日程でひな祭りを行います
それでも桜餅はたくさん売られているのでセエラにお供えして食しました
3/4 気温20℃ 一気に暑すぎ!レイラの舌が長くなった
スマホを忘れて写真は3日のもの
公園で遊んでいたらお知り合いにあって話し込んでいたら
勝手に帰っちゃった(笑)



あわてて追いかけましたとさ(笑)
TV東京で最後の出演作品のドラマ
『バイプレイヤーズ 〜もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら〜』
が放映されているという
俳優さんたちが本人役を演じるドラマらしく?録画しておいた第4話を見た
そこでビックリ 何とオールドが出ているではありませんか

島犬の設定? いきなり俳優さんを倒していた(TVの映像からの写真です)

これってZIPのそらちゃんことモンローちゃんですよね?

こちらは番組のHPに掲載されていた写真をお借りしたもの
最終回の第5話には出ないと思うけれど?また録画します

今日は生憎の雨ですが… 先週末は暑かったぁ
我が家の紅梅の蕾も一気にほころんだ

3/3はひな祭り 気温17℃
我が地方は4月3日の1か月遅れ(月遅れ)の日程でひな祭りを行います
それでも桜餅はたくさん売られているのでセエラにお供えして食しました
3/4 気温20℃ 一気に暑すぎ!レイラの舌が長くなった
スマホを忘れて写真は3日のもの
公園で遊んでいたらお知り合いにあって話し込んでいたら
勝手に帰っちゃった(笑)



あわてて追いかけましたとさ(笑)
- category
- ワンコ雑記
レオンくんですよろしくね
- 2018⁄01⁄08(月)
- 19:01
僕レオンです

我が家に増員!まさか(笑)

11月3日生まれで蘭ちゃん・ミックくん・凛太郎くんと兄弟だよ
名前は亡くなった先代犬レオくんからいただいたそうです
体重6kg超えました これからは雪乃ちゃん共々よろしくね
えっ弟やってきたですか?

三連休も来客やら何やらでお出かけ無し

今月は新年会やら同級会やら週末予定がギッシリ
レイラ暫くお出かけは出来ないから我慢してね

我が家に増員!まさか(笑)


11月3日生まれで蘭ちゃん・ミックくん・凛太郎くんと兄弟だよ
名前は亡くなった先代犬レオくんからいただいたそうです
体重6kg超えました これからは雪乃ちゃん共々よろしくね
えっ弟やってきたですか?

三連休も来客やら何やらでお出かけ無し

今月は新年会やら同級会やら週末予定がギッシリ
レイラ暫くお出かけは出来ないから我慢してね
- category
- ワンコ雑記
オールドのカレンダー
- 2017⁄12⁄15(金)
- 19:40
毎日寒い…
幸い雪は無いけれどマイナスの世界のお散歩は凍えそう
そして今年もあと半月でお終い 実感ないけれど…
職場にお取引先等からたくさん集まるカレンダー
その中で見つけちゃった~
CATS&DOGSカレンダー

12月がオールドだよ~
共〇薬品さんのカレンダーに
ロッシーニくんが掲載されたとはお聞きしていたけれど
このカレンダーは他の会社のカレンダー
でも間違いなくロッシーニくん
もちろん頂いてきましたよ
来年はこのカレンダーも我が家に掛けられます

いつもの公園 銀杏が気の周りに集められすごい匂い

くしゃみをしながら匂いチェックに勤しむレイラ(笑)
わざわざ匂いを嗅がなくても良いのにね

下から上を見上げて撮ったらちょっと海外のオールドみたいに撮れた
な~んてね

くんくんした後だから超汚いけれどね

でもちょっと大きく見えるレイラです
幸い雪は無いけれどマイナスの世界のお散歩は凍えそう
そして今年もあと半月でお終い 実感ないけれど…
職場にお取引先等からたくさん集まるカレンダー
その中で見つけちゃった~
CATS&DOGSカレンダー

12月がオールドだよ~
共〇薬品さんのカレンダーに
ロッシーニくんが掲載されたとはお聞きしていたけれど
このカレンダーは他の会社のカレンダー
でも間違いなくロッシーニくん
もちろん頂いてきましたよ
来年はこのカレンダーも我が家に掛けられます

いつもの公園 銀杏が気の周りに集められすごい匂い

くしゃみをしながら匂いチェックに勤しむレイラ(笑)
わざわざ匂いを嗅がなくても良いのにね

下から上を見上げて撮ったらちょっと海外のオールドみたいに撮れた
な~んてね

くんくんした後だから超汚いけれどね

でもちょっと大きく見えるレイラです
- category
- ワンコ雑記
三連休… そしてお別れ
- 2017⁄10⁄12(木)
- 22:33
三連休(10/7~10/9)
寒かったり暑かったりで大変でした
せっかく衣替えの準備をしたのにまだ仕舞えない
三連休は関西オフ会に備えレイラは充電中
というか主人が何だかんだありお出かけは無し

でも人間は一日だけ芝刈り(ゴルフ)楽しみました

お山の紅葉は進んでいたけれどやっぱり
色付きが悪い感じ… でしたよ
そしてまた急に寒くなり暖房をつけたり…
皆様もどうぞ体調お気をつけください

10月8日午後5時7分 神戸のムーちゃんが旅立ちました
2006年3月12日生まれでしたから11歳7カ月の犬生でした
初夏 偶然に鼻の癌が見つかり放射線治療を受けたムーちゃん
無事に治療も終了し8月初めには癌も消え
ラインのお友達とも喜んでおりました
鼻の毛はなくなってしまったけれど食欲もあり秋のオフ会までには
毛も伸びるだろうからまた元気に逢えるねと皆で楽しみにしていました
お聞きすると8月末に急に立てなくなってしまったそうです
40日ほど
トイレお水食事等々ご家族が献身的に介護されたのですが
残念ながら悲しいお別れの日を迎えてしまいました
関西でもやまと君・ハッピー君と お別れが続いて本当に寂しいです
ムーちゃんはレイラと血縁関係があるので
ムーちゃんの小さい頃の写真を見ると良く似ています
そんな事もありレイラはムーちゃん家のご家族にとても可愛がって頂きました
感謝いっぱいです

ムーちゃん今年は紅葉を見る事が出来なかったね

桜ももう見る事ができないね

てもお空から眺める事はできるよね
ご家族に愛されて最高に幸せな犬生だったと思います
![10898274_10204939746389888_5035551937111931053_n[3]](https://blog-imgs-116-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/20171012222928ee5.jpg)
最近「僕のワンダフル・ライフ」という映画を観たと
先日のブログに記しましたが
ムーちゃんもきっと生まれ変わって
またムーちゃん家にやって来ると願っております

今悲しみの中にいるムーちゃん家
ブログに記しても良いですよとの了解を得ましたので
ブログにてご報告させて頂くとともに写真もお借りしました
ムーちゃん今までありがとう どうか安らかに
謹んでお悔やみ申し上げます
Comments Off
寒かったり暑かったりで大変でした
せっかく衣替えの準備をしたのにまだ仕舞えない
三連休は関西オフ会に備えレイラは充電中
というか主人が何だかんだありお出かけは無し

でも人間は一日だけ芝刈り(ゴルフ)楽しみました

お山の紅葉は進んでいたけれどやっぱり
色付きが悪い感じ… でしたよ
そしてまた急に寒くなり暖房をつけたり…
皆様もどうぞ体調お気をつけください

10月8日午後5時7分 神戸のムーちゃんが旅立ちました
2006年3月12日生まれでしたから11歳7カ月の犬生でした
初夏 偶然に鼻の癌が見つかり放射線治療を受けたムーちゃん
無事に治療も終了し8月初めには癌も消え
ラインのお友達とも喜んでおりました
鼻の毛はなくなってしまったけれど食欲もあり秋のオフ会までには
毛も伸びるだろうからまた元気に逢えるねと皆で楽しみにしていました
お聞きすると8月末に急に立てなくなってしまったそうです
40日ほど
トイレお水食事等々ご家族が献身的に介護されたのですが
残念ながら悲しいお別れの日を迎えてしまいました
関西でもやまと君・ハッピー君と お別れが続いて本当に寂しいです
ムーちゃんはレイラと血縁関係があるので
ムーちゃんの小さい頃の写真を見ると良く似ています
そんな事もありレイラはムーちゃん家のご家族にとても可愛がって頂きました
感謝いっぱいです

ムーちゃん今年は紅葉を見る事が出来なかったね

桜ももう見る事ができないね

てもお空から眺める事はできるよね
ご家族に愛されて最高に幸せな犬生だったと思います
![10898274_10204939746389888_5035551937111931053_n[3]](https://blog-imgs-116-origin.fc2.com/b/l/o/blogantyansera/20171012222928ee5.jpg)
最近「僕のワンダフル・ライフ」という映画を観たと
先日のブログに記しましたが
ムーちゃんもきっと生まれ変わって
またムーちゃん家にやって来ると願っております

今悲しみの中にいるムーちゃん家
ブログに記しても良いですよとの了解を得ましたので
ブログにてご報告させて頂くとともに写真もお借りしました
ムーちゃん今までありがとう どうか安らかに
謹んでお悔やみ申し上げます
Comments Off
- category
- ワンコ雑記
ZIPのそらちゃん&オズちゃんとお散歩したよ(ミュージカル「アニー」)
- 2017⁄09⁄07(木)
- 20:01
8/3 長野県初開催のミュージカル「アニー」を
サントミューゼ で観てきました

県内初開催の上に地元で開催されるとあって
前からとても楽しみにしていた公演です


今年からサンディ役にベテランのオズちゃん(2010.3.20生まれ7歳半)と
ZIPのそらちゃんで有名になったモンローちゃん(2015.4.14生まれ2歳5カ月)
も加わっての千秋楽の公演です

前々から三四郎くんのお姉ちゃんから
少し早めに行くとオールドさんお散歩するかも~と聞いていたので
駐車場の問題もあるので早めに現地に到着
暫くするとZOOさんの車が来るではありませんか

絶対あの車にオールドさん乗っていると思って見ていたら
2頭のオールドが車から降りて楽屋入りしました
と間もなくオールドさんがスタッフの方と楽屋出口から出て
こちらに向かってくる

あわてて車から降りてサンディちゃんですよねとは言わず
「こんにちは ZIPのそらちゃんですよね」
とお声掛けすると「どうしてそらと知っているのですか?」から
会話が始まりました
パンフレットにはそらちゃんとは書かれていませんでした

実はオールドを飼っていまして… そうなのですか!と話は続き
ここからは一気にオールドファミリー(勝手に)
とてもきさくなスタッフの方で一緒にお散歩しましょうと
あれやこれやお話ししながら10分少々一緒にお散歩しました

田舎でアニーに出演するワンちゃんの事など
知らない方が多いし(多分)
ましてやここを歩いているワンちゃんがZIPのそらちゃんとは
誰も気が付いていないみたいです
モンローちゃん(そらちゃん)は小ぶりで25~26キロだそうです
といってもレイラより大きいですけれどね~(笑)

お散歩中はオズちゃん&モンローちゃん2頭の女優さん
ゆったりのんびりとリードを引っ張ることもなくおりこうに歩きました
モンローちゃんに私がお座りというときっちり座り
おりこうさんだねぇと褒めると
こいつ(モンローちゃんのことをスタッフさんこう呼びました)
大人の人間には良いんだけれど子供と犬にはダメでね
ステージでおしっこしちゃうのですよと
それに引っ張りが強く大変… なるほど~私にしてはそんなの当たり前
十分立派に躾けられていると思いましたけれどね

色々とお話しさせていただき写真も快く引き受けてくださり
最初は横に座ったら 是非真ん中に入って3ショットして下さいと
スタッフさんがシャッターを押してくださいました
この写真 実は私には5ショットなのです
だって写っているバックの写真はレイラ
裏はセエラの写真ですから~(笑)
洋服も迷った結果shakpadの後ろにオールドがいるパーカー
主人にへんなおばさんだと思われているよと笑われて…
自己満足だから良いのです~

チッチも済ませこれから舞台に向けてブラッシングすると言って
楽屋に戻っていきました 頑張って舞台務めてね

まさかオズちゃんモンローちゃんと一緒にお散歩ができるなんて
ラッキー!
短い時間でしたが女優2頭のオールドと過ごさせていただきました

さていよいよミュージカルの始まりです

チケットは7列目 なかなか良い席と思って探していたら
なんと最前列でした
オーケストラピットがあるので前の6列は外されていました
またまたラッキー

オズちゃんもモンローちゃん(そらちゃん)も舞台ではおやつに夢中
やっぱりおやつで釣るのですね(笑)
トゥモローを唄うシーンでは役者さんの手からおやつを食べまくり
途中役者さんの手もベロベロ舐めていましたし
最後はもっと頂戴~いとワンと吠えていました

たとえステージで吠えてしまっても(笑)
オズちゃんもモンローちゃんも素晴らしい演技を
してくれたと思います
舞台を1ワンで歩くシーン オズちゃんは一度も止まらずしっかり歩きました
あのオーケストラの音の中にいるだけでも大変でしょうに
今まで演技の稽古やトレーニングをつんで
頑張ってきたのだなと心から拍手を送りました
最後はキャストの皆さんも涙していらっしゃいました
アニーの子役さんをはじめ存在感抜群のマルシアさん
大河ドラマ「真田丸」で堀田作兵衛を演じた藤本隆宏さん
そして役者のみなさんの素晴らしい歌と踊りに感動し
舞台を堪能して帰路につきました
来年も上田に来てくれるかな? また見に行きたいな
素敵な思い出が増えた一日になりました
サントミューゼ で観てきました

県内初開催の上に地元で開催されるとあって
前からとても楽しみにしていた公演です


今年からサンディ役にベテランのオズちゃん(2010.3.20生まれ7歳半)と
ZIPのそらちゃんで有名になったモンローちゃん(2015.4.14生まれ2歳5カ月)
も加わっての千秋楽の公演です

前々から三四郎くんのお姉ちゃんから
少し早めに行くとオールドさんお散歩するかも~と聞いていたので
駐車場の問題もあるので早めに現地に到着
暫くするとZOOさんの車が来るではありませんか

絶対あの車にオールドさん乗っていると思って見ていたら
2頭のオールドが車から降りて楽屋入りしました
と間もなくオールドさんがスタッフの方と楽屋出口から出て
こちらに向かってくる

あわてて車から降りてサンディちゃんですよねとは言わず
「こんにちは ZIPのそらちゃんですよね」
とお声掛けすると「どうしてそらと知っているのですか?」から
会話が始まりました
パンフレットにはそらちゃんとは書かれていませんでした

実はオールドを飼っていまして… そうなのですか!と話は続き
ここからは一気にオールドファミリー(勝手に)
とてもきさくなスタッフの方で一緒にお散歩しましょうと
あれやこれやお話ししながら10分少々一緒にお散歩しました

田舎でアニーに出演するワンちゃんの事など
知らない方が多いし(多分)
ましてやここを歩いているワンちゃんがZIPのそらちゃんとは
誰も気が付いていないみたいです
モンローちゃん(そらちゃん)は小ぶりで25~26キロだそうです
といってもレイラより大きいですけれどね~(笑)

お散歩中はオズちゃん&モンローちゃん2頭の女優さん
ゆったりのんびりとリードを引っ張ることもなくおりこうに歩きました
モンローちゃんに私がお座りというときっちり座り
おりこうさんだねぇと褒めると
こいつ(モンローちゃんのことをスタッフさんこう呼びました)
大人の人間には良いんだけれど子供と犬にはダメでね
ステージでおしっこしちゃうのですよと
それに引っ張りが強く大変… なるほど~私にしてはそんなの当たり前
十分立派に躾けられていると思いましたけれどね

色々とお話しさせていただき写真も快く引き受けてくださり
最初は横に座ったら 是非真ん中に入って3ショットして下さいと
スタッフさんがシャッターを押してくださいました
この写真 実は私には5ショットなのです
だって写っているバックの写真はレイラ
裏はセエラの写真ですから~(笑)
洋服も迷った結果shakpadの後ろにオールドがいるパーカー
主人にへんなおばさんだと思われているよと笑われて…
自己満足だから良いのです~

チッチも済ませこれから舞台に向けてブラッシングすると言って
楽屋に戻っていきました 頑張って舞台務めてね

まさかオズちゃんモンローちゃんと一緒にお散歩ができるなんて
ラッキー!
短い時間でしたが女優2頭のオールドと過ごさせていただきました

さていよいよミュージカルの始まりです

チケットは7列目 なかなか良い席と思って探していたら
なんと最前列でした
オーケストラピットがあるので前の6列は外されていました
またまたラッキー

オズちゃんもモンローちゃん(そらちゃん)も舞台ではおやつに夢中
やっぱりおやつで釣るのですね(笑)
トゥモローを唄うシーンでは役者さんの手からおやつを食べまくり
途中役者さんの手もベロベロ舐めていましたし
最後はもっと頂戴~いとワンと吠えていました

たとえステージで吠えてしまっても(笑)
オズちゃんもモンローちゃんも素晴らしい演技を
してくれたと思います
舞台を1ワンで歩くシーン オズちゃんは一度も止まらずしっかり歩きました
あのオーケストラの音の中にいるだけでも大変でしょうに
今まで演技の稽古やトレーニングをつんで
頑張ってきたのだなと心から拍手を送りました
最後はキャストの皆さんも涙していらっしゃいました
アニーの子役さんをはじめ存在感抜群のマルシアさん
大河ドラマ「真田丸」で堀田作兵衛を演じた藤本隆宏さん
そして役者のみなさんの素晴らしい歌と踊りに感動し
舞台を堪能して帰路につきました
来年も上田に来てくれるかな? また見に行きたいな
素敵な思い出が増えた一日になりました
- category
- ワンコ雑記